コマンド・マクロ・パッケージ・用法用例 逆引きリファレンス LaTeX2e辞典(吉永 徹美)|翔泳社の本
  1. ホーム >
  2. 書籍 >
  3. コマンド・マクロ・パッケージ・用法用例 逆引きリファレンス LaTeX2e辞典

コマンド・マクロ・パッケージ・用法用例 逆引きリファレンス LaTeX2e辞典


形式:
書籍
発売日:
ISBN:
9784798118147
定価:
3,080(本体2,800円+税10%)
仕様:
四六・512ページ
カテゴリ:
プログラミング・開発
キーワード:
#プログラミング,#開発環境,#開発手法,#Web・アプリ開発
本書籍には新版があります
LaTeX2ε辞典 増補改訂版

美しい文書を作成するための実践的なテクニックが満載!!

LaTeX2eの実用に際して必要となる各種トピックを逆引きのかたちでリファレンスできるDesktop Referenceシリーズの新ラインナップです。既刊『独習LaTeX2e』とも併用できる実用リファレンスです。実践上で必要な事項を過不足なく網羅しつつ、「各種パッケージが提供するコマンド・環境」についてのトピックを充実させる点が特徴です。

【読者対象】TeXユーザー全般。これからTeXを使いたい人。

1 LaTeX文書の大枠の設定

1.1 文書を書き始めたい
1.2 文書の種類を指定したい
1.3 用紙サイズを指定したい
1.4 文字サイズ・行送りの基準値を指定したい
1.5 行長や1ページあたりの行数を指定したい
1.6 上下左右の余白を設定したい
1.7 2段組にしたい
1.8 多段組にしたい
1.9 多段組時に最終ページなどでの段の高さを揃えたい
1.10 前付け・奥付あるいは付録部分を作成したい
1.11 文書の表題・概要を記述したい
1.12 表題部分の体裁を変更したい
1.13 ソースファイルを複数に分割したい

2 見出しと柱の設定

2.1 見出しを記述したい
2.2 見出しの番号を変更したい
2.3 見出しの番号付けの有無を変更したい
2.4 見出しの直後での字下げの有無を変更したい
2.5 見出しの体裁を変更したい(1)―\part・\chapterの場合
2.6 見出しの体裁を変更したい(2)―\section以下の場合
2.7 ヘッダ・フッタの形式を変更したい
2.8 ヘッダ・フッタにユーザー独自の形式を用いたい(1)―ユーザー自身でカスタマイズする場合
2.9 ヘッダ・フッタにユーザー独自の形式を用いたい(2)―fancyhdrパッケージを用いる場合
2.10  ヘッダー・フッタに載せる項目を調整したい
2.11  ページの背景に文字列を入れたい
2.12  ページの背景に画像を入れたい

3 本文の記述

3.1 段落を改めたい・強制改行したい
3.2 改ページしたい
3.3 行分割・ページ分割を抑制・促進したい
3.4 空白を入れたい
3.5 LaTeXの特殊文字を記述したい
3.6 アクセント記号を記述したい
3.7 コメントを入れたい
3.8 文字サイズを変更したい
3.9 書体を変更したい(1)―属性レベルでの変更
3.10 書体を変更したい(2)―欧文フォントのフォントレベルでの変更
3.11 書体を変更したい(3)―和文フォントの追加
3.12 書体変更コマンドに対応する書体を変更したい
3.13 文字列などの色を変更したい
3.14 網掛け・白抜きを行いたい

4 文字列レベルの特殊処理・特殊文字

4.1 短い文字列を書いたとおりに出力したい
4.2 丸や四角などの枠で囲んだ文字を出力したい(1)―枠と中身を合成する場合
4.3 丸や四角などの枠で囲んだ文字を出力したい(2)―既存のフォントを利用する場合
4.4 「環境依存文字」や多様な異体字を使いたい
4.5 文字などの上げ下げを行いたい
4.6 文字・記号の積み重ねや重ね書きを行いたい
4.7 下線・棒線などを引きたい
4.8 傍点・圏点を付けたい
4.9 文字列に長体や平体をかけたい・文字列などを回転させたい
4.10 均等割りを行いたい
4.11 ルビを振りたい
4.12 縦中横の文字列を記述したい
4.13 割注を出力したい
4.14 罫線やリーダーを入れたい

5 段落レベルの体裁の変更

5.1 右寄せ・左寄せ・中央寄せをしたい
5.2 引用風の記述を行いたい
5.3 段落の左右の余白を変更したい
5.4 行送り・段落の先頭の字下げ量・段落間の空白量を変更したい
5.5 幅を指定した複数行のテキストを作成したい
5.6 横(縦)組み文書に縦(横)組みの段落を入れたい
5.7 2種類のテキストの併置(対訳など)を行いたい
5.8 飾り枠を作りたい(1)―1ページに収まる場合
5.9 飾り枠を作りたい(2)―複数ページにわたる場合
5.10 複数行のテキストを書いたとおりに出力したい
5.11 プリティ・プリントを行いたい(1)―tabbing環境
5.12 プリティ・プリントを行いたい(2)―listingsパッケージの基本
5.13 プリティ・プリントを行いたい(3)―listingsパッケージの応用
5.14 行番号を付加したい

6 箇条書き・定理型の環境

6.1 番号のない箇条書きを行いたい
6.2 番号なし箇条書きの見出し記号を変更したい
6.3 番号付き箇条書きを行いたい
6.4 番号付き箇条書きの番号の形式を変更したい(1)―ユーザー自身でカスタマイズする場合
6.5 番号付き箇条書きの番号の形式を変更したい(2)―enumerateパッケージを使用する場合
6.6 「見出し項目とその説明」のような箇条書きを行いたい
6.7 箇条書きの体裁を変更したい(1)―list環境のパラメータ
6.8 箇条書きの体裁を変更したい(2)―カスタマイズ例
6.9 項目を横に並べた箇条書きをしたい
6.10 「定理」・「定義」などを記述する環境を作りたい
6.11 「証明」を記述したい
6.12 定理型の環境の番号の形式を変更したい
6.13 定理型の環境の体裁を変更したい(1)―ユーザー自身でカスタマイズする場合
6.14 定理型の環境の体裁を変更したい(2)―theoremパッケージを用いる場合
6.15 定理型の環境の体裁を変更したい(3)―amsthmパッケージを用いる場合

7 各種の注釈

7.1 脚注を記述したい
7.2 脚注記号の体裁を変更したい
7.3 脚注テキストの体裁を変更したい
7.4 脚注と本文部分との区切り部分を変更したい
7.5 脚注番号をページごとにリセットしたい
7.6 2段組文書での脚注を右段に集めたい
7.7 2段組(多段組)文書に1段組の脚注を入れたい
7.8 1段組の文書で脚注のみ2段組(多段組)にしたい
7.9 傍注を記述したい
7.10 傍注の体裁を変更したい
7.11 傍注を「逆サイド」の余白に出力したい
7.12 後注を記述したい
7.13 表に注釈を付けたい

8 表の作成

8.1 表を作成したい
8.2 表の特定のセルの書式を変更したい
8.3 表での列間隔・行送りを変更したい
8.4 罫線の一部を消したい
8.5 太い罫線を用いたい
8.6 破線の罫線を用いたい
8.7 2重罫線をきれいに出力したい
8.8 セルを結合したい
8.9 セルに斜線を入れたい
8.10 縦書きのセルを作りたい・表全体の組方向を指定したい
8.11 各セルの要素を小数点などの位置を揃えて記述したい
8.12 表全体の幅を指定したい
8.13 表のセルに色を付けたい
8.14 表の罫線に色を付けたい
8.15 複数ページにわたる表を作成したい(1)―longtableパッケージ
8.16 複数ページにわたる表を作成したい(2)―supertabularパッケージ
8.17 幅が広い表を回転させて配置したい

9 画像の取り扱い

9.1 LaTeX文書で利用できる画像を用意したい
9.2 画像を貼り付けたい
9.3 画像の大きさを指定したい
9.4 画像を回転させて貼り付けたい
9.5 画像の一部のみを表示させたい
9.6 画像の文字を書き込みたい(1)―TEX自身の機能を用いる方法
9.7 画像の文字を書き込みたい(2)―PSfragパッケージ

10 図表の配置とキャプション

10.1 図表にキャプションを付けたものを配置したい
10.2 図表を「その場」に配置したい
10.3 2段組(多段組)文書においてページ幅の図表を配置したい
10.4 2段組の文書においてページ幅の図表をページの下部に配置したい
10.5 現在のページの上部に図表が入らないようにしたい
10.6 図表を文書末にまとめて配置したい
10.7 複数の小さな図表を並べて配置したい
10.8 図と表を並べて配置したい
10.9 複数のページにわたる図表に同じ番号のキャプションを付けたい
10.10 図表の周囲にテキストを回り込ませたい(1)―LaTeX自身の機能を用いる場合
10.11 図表の周囲にテキストを回り込ませたい(2)―wrapfigパッケージを用いる場合
10.12 図表の周囲にテキストを回り込ませたい(3)―picinsパッケージを用いる場合
10.13 図表の番号を変更したい
10.14 図表の本体で用いる書体・文字サイズを一括変更したい
10.15 図表の本体とキャプションとの間隔を変更したい
10.16 キャプションの体裁を変更したい(1)―ユーザー自身でカスタマイズする場合
10.17 キャプションの体裁を変更したい(2)―captionパッケージを用いる場合
10.18 キャプションの体裁を変更したい(3)―plextパッケージを用いる場合
10.19 フロートを新設したい(1)―ユーザー自身でカスタマイズする場合
10.20 フロートを新設したい(2)―floatパッケージを用いる場合
10.21 ひとつのページに多数の図表が入るようにしたい
10.22 図表どうしの間隔・図表と本文との間隔を変更したい
10.23 図表のみのページでの図表の配置を変更したい

11 相互参照

11.1 相互参照をしたい
11.2 相互参照用のラベルを表示したい
11.3 別のLaTeX文書中のラベルを参照したい
11.4 ページ番号の参照時に適宜「前ページ」のような形で参照したい
11.5 「図1」や「第1章」などの形式での参照を自動的に行いたい
11.6 最終ページのページ番号を取得したい

12 目次

12.1 目次(図目次・表目次)を作成したい
12.2 目次に載せる項目の水準を変更したい
12.3 目次項目を追加・削除したい
12.4 目次の見出し部の体裁を変更したい
12.5 目次項目の体裁を変更したい(1)―\chapterなどに対応する項目の場合
12.6 目次項目の体裁を変更したい(2)―\@dottedtoclineのパラメータ調整
12.7 目次項目の体裁を変更したい(3)―\@dottedtoclineの再定義
12.8 「図目次」の類を新設したい
12.9 複数箇所に目次を作成したい

13 参考文献リスト

13.1 参考文献リストを作りたい
13.2 参考文献リストの文献番号を参照したい
13.3 文献の参照箇所の体裁を変更したい(1)―ユーザー自身でカスタマイズする場合
13.4 文献の参照箇所の体裁を変更したい(2)―citeパッケージを用いる場合
13.5 参考文献リストの体裁を変更したい
13.6 参考文献リストの途中に小見出しを入れたい
13.7 参考文献リストを複数箇所に作成したい

14 索引

14.1 索引語を指定したい
14.2 索引そのものを作成したい
14.3 索引項目を階層化したい
14.4 索引でのページ番号の表記を変更したい
14.5 索引の体裁を変更したい(1)―LaTeX側だけでできる処理
14.6 索引の体裁を変更したい(2)―索引スタイルファイルの利用
14.7 複数種類の索引を作りたい

15 数式

15.1 数式を書きたい
15.2 上添字・下添字を書きたい
15.3 分数を書きたい
15.4 平方根・累乗根を書きたい
15.5 数式用アクセントを使いたい・記号を積み重ねたい
15.6 関数名(sinなど)を記述したい
15.7 関数名への添字の付き方を変更したい
15.8 大きな括弧を書きたい
15.9 長い矢印・可変長の矢印を書きたい
15.10 数式中で書体を変更したい
15.11 太字版の数式を書きたい
15.12 さまざまな数式用フォントを用いたい
15.13 和の記号や積分記号などを大きなサイズで出力したい
15.14 行列を書きたい
15.15 行列の中に特大の文字を割り込ませたい
15.16 「場合わけ」を書きたい
15.17 可換図式を描きたい
15.18 ディスプレイ数式を書きたい(1)―LaTeX自身が提供する環境
15.19 ディスプレイ数式を書きたい(2)―amsmathパッケージが提供する環境
15.20 ディスプレイ数式を書きたい(3)―ディスプレイ数式の部分構造を記述する環境
15.21 数式番号の形式を変えたい
15.22 数式番号に副番号を付けたい
15.23 ディスプレイ数式を中断してテキストを書き込みたい
15.24 数式本体と数式番号との間にリーダーを入れたい

付録 A テキスト用の記号類
付録 B 各種の欧文フォント
付録 C picture環境
付録 D METAPOST
付録 E 文献データベースとBIBTEX
付録 F mendex
付録 G 数式用の記号類

本書は付属データの提供はございません。

お問い合わせ

内容についてのお問い合わせは、正誤表、追加情報をご確認後に、お送りいただくようお願いいたします。

正誤表、追加情報に掲載されていない書籍内容へのお問い合わせや
その他書籍に関するお問い合わせは、書籍のお問い合わせフォームからお送りください。

利用許諾に関するお問い合わせ

本書の書影(表紙画像)をご利用になりたい場合は書影許諾申請フォームから申請をお願いいたします。
書影(表紙画像)以外のご利用については、こちらからお問い合わせください。

追加情報はありません。
正誤表の登録はありません。

感想・レビュー

Hiro さん

2013-10-27

★★☆☆☆あると便利。なければないでネットで何とかなる。