福祉教科書 介護福祉士完全合格問題集2013年版 (国際医療福祉大学 医療福祉学部)|翔泳社の本
  1. ホーム >
  2. 書籍 >
  3. 福祉教科書 介護福祉士完全合格問題集2013年版 

福祉教科書 介護福祉士完全合格問題集2013年版 


形式:
書籍
発売日:
ISBN:
9784798126043
定価:
2,420(本体2,200円+税10%)
仕様:
B5・448ページ
カテゴリ:
福祉資格
キーワード:
#福祉資格,#ヘルスケア,#社会,#スキルアップ

本書は介護福祉試験の、出題範囲をすべて網羅しています。試験範囲の3つの領域は「人間と社会」、「介護」、「こころとからだのしくみ」です。巻末には、直近第24回の最新試験を掲載し、解説しています。

「福祉教科書 介護福祉士完全合格テキスト 2013年版」と併用することで、より効果的に学習することができます。

第1領域 人間と社会

第1章 人間の尊厳と自立

1 人間の尊厳と自立

第2章 人間関係とコミュニケーション

1 人間関係の形成
2 コミュニケーションの基礎

第3章 社会の理解

1 社会と福祉
2 社会保険制度
3 介護保険制度
4 障害者自立支援制度
5 介護実践に関連する諸制度

第2領域 介護

第4章 介護の基本

1 介護福祉士を取り巻く状況
2 介護福祉士の役割と機能を支える仕組み
3 尊厳を支える介護
4 自立に向けた介護
5 介護を必要とする人の理解
6 介護サービス
7 介護実践における連携
8 介護従事者の倫理
9 介護における安全確保とリスクマネジメント
10 介護従事者の安全

第5章 コミュニケーション技術

1 介護におけるコミュニケーションの基本
2 介護場面における利用者・家族とのコミュニケーション
3 介護におけるチームのコミュニケーション

第6章 生活支援技術

1 生活支援
2 自立に向けた居住環境の整備
3 自立に向けた身じたくの介護
4 自立に向けた移動の介護
5 自立に向けた食事の介護
6 自立に向けた入浴・清潔保持の介護
7 自立に向けた排泄の介護
8 自立に向けた家事の介護
9 自立に向けた睡眠の介護
10 終末期の介護

第7章 介護過程

1 介護過程の意義
2 介護過程の展開
3 介護過程の実践的展開

第3領域 こころとからだのしくみ

第8章 発達と老化の理解

1 人間の成長と発達の基本的理解
2 老化に伴うこころとからだの変化と日常生活
3 高齢者と健康

第9章 認知症の理解

1 認知症を取り巻く状況
2 医学的側面から見た認知症の基礎
3 認知賞に伴うこころとからだの変化と日常生活
4 連携と協働
5 家族への支援

第10章 傷害の理解

1 傷害の基礎的理解
2 障害の医学的側面の基礎的知識
3 連携と協働
4 家族への支援

第11章 こころとからだのしくみ

1 こころのしくみの理解
2 からだのしくみの理解
3 身じたくに関連したこころとからだのしくみ
4 移動に関連したこころとからだのしくみ
5 食事に関連したこころとからだのしくみ
6 入浴、清潔保持に関連したこころとからだのしくみ
7 排泄に関連したこころとからだのしくみ
8 睡眠に関連したこころとからだのしくみ
9 死にゆく人のこころとからだのしくみ

総合問題

本試験問題 介護福祉国家試験 第24回(平成23年度)(真カリキュラム試験)
 問題
 正答・解説

本書は付属データの提供はございません。

お問い合わせ

内容についてのお問い合わせは、正誤表、追加情報をご確認後に、お送りいただくようお願いいたします。

正誤表、追加情報に掲載されていない書籍内容へのお問い合わせや
その他書籍に関するお問い合わせは、書籍のお問い合わせフォームからお送りください。

利用許諾に関するお問い合わせ

本書の書影(表紙画像)をご利用になりたい場合は書影許諾申請フォームから申請をお願いいたします。
書影(表紙画像)以外のご利用については、こちらからお問い合わせください。

追加情報はありません。

ご購入いただいた書籍の種類を選択してください。

書籍の刷数を選択してください。

刷数は奥付(書籍の最終ページ)に記載されています。

現在表示されている正誤表の対象書籍

書籍の種類:

書籍の刷数:

本書に誤りまたは不十分な記述がありました。下記のとおり訂正し、お詫び申し上げます。

対象の書籍は正誤表がありません。

最終更新日:2013年11月26日
発生刷 ページ数 書籍改訂刷 電子書籍訂正 内容 登録日
1刷 192
問題05の選択肢
4 ○ × × ×
4 ○ × ○ ×
2013.07.18
1刷 233
問題02 解説1
1957年
1975年
2013.07.02
1刷 60
問題66 選択肢5
利用者の費用負担は、応能負担を原則としている。
利用者の費用負担は、応益負担を原則としている。
2013.11.26