通関士教科書 「通関実務」集中対策問題集(ヒューマンアカデミー 笠原 純一)|翔泳社の本
  1. ホーム >
  2. 書籍 >
  3. 通関士教科書 「通関実務」集中対策問題集

通関士教科書 「通関実務」集中対策問題集


監修

形式:
書籍
発売日:
ISBN:
9784798128597
定価:
3,300(本体3,000円+税10%)
仕様:
A5・416ページ
カテゴリ:
ビジネス資格
キーワード:
#ビジネス資格,#スキルアップ,#ビジネス教養,#起業・開業
レーベル:
EXAMPRESS
シリーズ:
通関士教科書
本書籍には新版があります
通関士教科書 通関士試験「通関実務」集中対策問題集 第2版

売上No.1『完全攻略ガイド』『過去問題集』に続くシリーズ第三弾

「通関士教科書」シリーズの第三弾!通関士試験は「通関業法」「関税法等」「通関実務」の3科目からなり、なかでももっとも難しく、受験者が苦労するのが3時間目に行われる「通関実務」です。それは、法令の知識と理解だけでなく、輸出入申告書の作成や課税価格の計算など実務への応用力が問われるからです。

本書は、近年ますます難化傾向にある「通関実務」の学習法と解き方を、「輸出入申告書作成問題」「計算問題」「商品分類問題」に分けて、すべて著者オリジナルの練習問題を使って詳しく解説します。

第1章 通関実務攻略法

1-1 通関実務の学習の3つのポイント
1-2 現在の通関士試験の難易度について

第2章 申告書

2-1 輸出入申告書作成問題の攻略法
2-2 輸出申告書 作成問題①(プラスチック製品)
2-3 輸出申告書 作成問題 解答・解説①
2-4 輸出申告書 作成問題②(植物の種子)
2-5 輸出申告書 作成問題 解答・解説②
2-6 輸出申告書 作成問題③(家具)
2-7 輸出申告書 作成問題 解答・解説③
2-8 輸出申告書 作成問題④(繊維製品)
2-9 輸出申告書 作成問題 解答・解説④
2-10 輸出申告書 作成問題⑤(食用の野菜等)
2-11 輸出申告書 作成問題 解答・解説⑤
2-12 輸出申告書 作成問題⑥(化学工業生産品)
2-13 輸出申告書 作成問題 解答・解説⑥
2-14 輸出申告書 作成問題⑦(紙製品)
2-15 輸出申告書 作成問題 解答・解説⑦
2-16 輸入申告書 作成問題①(調製食料品)
2-17 輸入申告書 作成問題 解答・解説①
2-18 輸入申告書 作成問題②(有機界面活性剤)
2-19 輸入申告書 作成問題 解答・解説②
2-20 輸入申告書 作成問題③(卑金属)
2-21 輸入申告書 作成問題 解答・解説③
2-22 輸入申告書 作成問題④(竹及び木製品)
2-23 輸入申告書 作成問題 解答・解説④
2-24 輸入申告書 作成問題⑤(プラスチック及びゴム)
2-25 輸入申告書 作成問題 解答・解説⑤
2-26 輸入申告書 作成問題⑥(台所用品等)
2-27 輸入申告書 作成問題 解答・解説⑥
2-28 輸入申告書 作成問題⑦(野菜及び果実)
2-29 輸入申告書 作成問題 解答・解説⑦

第3章 計算問題

3-1 計算問題の攻略法
3-2 関税定率法などの法律知識を学ぶ前に
インコタームズ2010 EXW/FCA/CPT/CIP/DAT/DAP/DDP/FAS/FOB/CFR/CIF 3-3 課税価格計算のルール(基礎:関税定率法、関税定率法施行令)
3-4 課税価格計算のルール(応用:関税定率法基本通達)
3-5 参考資料 関税定率法(抜粋)
3-6 関税の計算問題
3-7 延滞税の計算問題
3-8 過少申告加算税・無申告加算税の計算問題
3-9 課税価格の計算問題
3-10 関税の計算問題 解答・解説
3-11 延滞税の計算問題 解答・解説
3-12 過少申告加算税・無申告加算税の計算問題 解答・解説
3-13 課税価格の計算問題 解答・解説

第4章 分類問題

4-1 商品分類問題の攻略法
4-2 商品分類の問題
4-3 商品分類の問題の解答・解説

付 録 商品分類一覧

1 第1類-第97類 商品分類一覧

本書は付属データの提供はございません。

お問い合わせ

内容についてのお問い合わせは、正誤表、追加情報をご確認後に、お送りいただくようお願いいたします。

正誤表、追加情報に掲載されていない書籍内容へのお問い合わせや
その他書籍に関するお問い合わせは、書籍のお問い合わせフォームからお送りください。

利用許諾に関するお問い合わせ

本書の書影(表紙画像)をご利用になりたい場合は書影許諾申請フォームから申請をお願いいたします。
書影(表紙画像)以外のご利用については、こちらからお問い合わせください。

追加情報はありません。

ご購入いただいた書籍の種類を選択してください。

書籍の刷数を選択してください。

刷数は奥付(書籍の最終ページ)に記載されています。

現在表示されている正誤表の対象書籍

書籍の種類:

書籍の刷数:

本書に誤りまたは不十分な記述がありました。下記のとおり訂正し、お詫び申し上げます。

対象の書籍は正誤表がありません。

最終更新日:2013年09月27日
発生刷 ページ数 書籍改訂刷 電子書籍訂正 内容 登録日
1刷 076
「仕入書に記載されている運賃等の費用:」の3行目
内陸費用US$1,000
内陸費用US$4,000

上記箇所以降の計算は「US$4,000」で行っているので、数値に変更はございません。
2013.08.19
1刷 158
9.の1行目
輸入者(売手)
輸入者(買手
2013.08.17
1刷 183
解答j
767,600円
731,600
2013.06.05
1刷 187
下から1~3行目
j. (US$8,500.00 × 1.02(= 102.0%)× 80.00 円)+{(32,000 円+ 8,000 円+ 80,000 円)  ×US$3,700.00(=7、9のDAT価格)  ÷US$6,000.00(=6、7、9のDAT価格合計額)}= 767,600 円
j. (US$8,500.00 × 1.02(= 102.0%)× 80.00 円)+{(32,000 円+ 8,000 円+ 80,000 円)  ×US$1,900.00(=7のDAT価格)  ÷US$6,000.00(=6、7、9のDAT価格合計額)}= 731,600
2013.06.05
1刷 251
10行目
仕入書番号3(協定税率10%)と…
仕入書番号3(基本税率10%)と…
2013.09.27
1刷 299
14~15行目
7 輸入者は輸入貨物の運送などに関して、別紙1の仕入書価格のほかに、以下の費用を負担している。
7 別紙1の仕入書価格には以下の費用が含まれている。
2013.06.25
1刷 370
問題文3.の1行目
MからXに送付される…
XからMに送付される…
2013.08.28
1刷 371
下から1~10行目
4.上記3の①から④までの国内販売価格には、以下のAからDまでの費用が含まれている。なお、①から④までの国内販売価格は同一の条件において輸入し販売されたものとする。   イ.国内販売に…   ロ.輸入港に…   ハ.輸入港到着後…   ニ.本邦の輸入港において…
3.上記2からまでの国内販売価格には、以下のAからDまでの費用が含まれている。なお、からまでの国内販売価格は同一の条件において輸入し販売されたものとする。   A.国内販売に…   B.輸入港に…   C.輸入港到着後…   D.本邦の輸入港において…
2013.07.25
1刷 374
第2問の解答・解説
第2問 解答:8,800円  法定納期限 平成×2年1月29日(税関長から納期限の延長を受けたときの法定納期限は、その延長の時、つまり、輸入の許可の日から3カ月後である。)  延滞日数151日(1月30日− 6月29日)(延滞税が課される期間は、法定納期限の翌日から、関税が納付された日までとなる。この設問では、更正通知書に記載された関税額に併せて納付すべき延滞税を計算するので、更正通知書に記載された関税額を納付する日である6月29日までとなる。なお、税関の事後調査期間などは延滞税の計算に影響を与えないため、今回の設問では必要のない情報である。)   500,000円(1万円未満切り捨て)× 4.3%× 151日÷ 365日   = 8,894円→ 8,800円(100円未満切り捨て)
第2問 解答:14,300円  法定納期限 平成×1年10月29日(輸入の許可の日となる。輸入申告の際に、税関長から納期限の延長を受けた場合でも、修正申告や更正に係る税額については納期限が延長されないため、法定納期限は原則通り、輸入の許可の日となる。)  延滞日数243日(平成×1年10月30日− 平成×2年6月29日)(延滞税が課される期間は、法定納期限の翌日から、関税が納付された日までとなる。この設問では、更正通知書に記載された関税額に併せて納付すべき延滞税を計算するので、更正通知書に記載された関税額を納付する日である6月29日までとなる。なお、税関の事後調査期間などは延滞税の計算に影響を与えないため、今回の設問では必要のない情報である。)   500,000円(1万円未満切り捨て)× 4.3%× 243日÷ 365日   = 14,313円→ 14,300円(100円未満切り捨て)

補足:362ページの第2問は、輸入(納税)申告の際に納期限が3カ月延長された後、その関税額を納税し、その後に新たに税関長より関税額が更正されたケースの問題です。
その更正された関税額は、輸入(納税)申告の際の関税額とは別の関税額になりますので、納期限は延長されていません。したがって、輸入の許可の日が法定納期限になります。
2013.06.13
1刷 383
下から1~8行目
5.国内販売価格から控除することができる費用は、イの「国内販売に係る通常の利潤及び一般経費」(900円/個)と、ハの「輸入港到着後国内において販売するまでの運送に要する通常の運賃、保険料その他当該運送に関連する費用」(200円/個)と、ニの「本邦の輸入港において課された消費税」(課税価格の計算に用いる国内販売価格の3%)である。したがって、これらの金額を計算しておく。イ:900円/個×100個=90,000円。ハ:200円/個×100個=20,000円。ニ:2,500円/個×100個×3%=7,500円。なお、ロの「輸入港に到着するまでの運送に要する通常の運賃、保険料その他当該運送に関連する費用」は本邦に到着するまでの費用であるので…
5.国内販売価格から控除することができる費用は、Aの「国内販売に係る通常の利潤及び一般経費」(900円/個)と、Cの「輸入港到着後国内において販売するまでの運送に要する通常の運賃、保険料その他当該運送に関連する費用」(200円/個)と、Dの「本邦の輸入港において課された消費税」(課税価格の計算に用いる国内販売価格の3%)である。したがって、これらの金額を計算しておく。A:900円/個×100個=90,000円。C:200円/個×100個=20,000円。D:2,500円/個×100個×3%=7,500円。なお、Bの「輸入港に到着するまでの運送に要する通常の運賃、保険料その他当該運送に関連する費用」は本邦に到着するまでの費用であるので…
2013.07.25
1刷 392
表の「解答」列の一番上の行
1
2

第1類に含まれるのは「2:うみがめ」(生きているもの)であるため、解答は「2」になります。
2013.08.22