福祉教科書 保育士完全合格テキスト 上 2014年版(保育士試験対策研究会 汐見 稔幸)|翔泳社の本
  1. ホーム >
  2. 書籍 >
  3. 福祉教科書 保育士完全合格テキスト 上 2014年版

福祉教科書 保育士完全合格テキスト 上 2014年版


監修

形式:
書籍
発売日:
ISBN:
9784798134635
定価:
2,090(本体1,900円+税10%)
仕様:
A5・328ページ
カテゴリ:
福祉資格
キーワード:
#福祉資格,#ヘルスケア,#社会,#スキルアップ
紙の書籍
本書籍には新版があります
福祉教科書 保育士完全合格テキスト 上 2015年版

「合格できる」と大好評のシリーズ 新傾向を盛り込んで最速刊行

2014年8月初旬の土日に行われる予定の保育士国家試験の試験対策書です。過去の試験を徹底分析!過去5年に出た内容を科目ごとに表にまとめて、試験の傾向と対策法をもれなく解説しています。また、出題ポイント=出るところも端的にまとめています。各節の頭に、ここで何を学ぶかが一目でわかるイラストを、節の終わりには理解度チェックができる「Q&A」を付けているので、効率的が学習が可能! 出るところばかりをぎゅっと凝縮した保育士試験対策の決定版です



・- 必ず出る!箇所をマーキングした最新[保育所保育指針]付き
・- 暗記に便利な赤いシート付き

社会福祉

出題の傾向と対策
★★ 1 現代社会における社会福祉の意義と歴史
★★ 2 社会福祉と児童家庭福祉
★★ 3 社会福祉の制度と実施体系
★★★ 4 社会福祉における相談援助
★★★ 5 利用者保護にかかわる仕組み
★★★ 6 社会福祉の動向と課題

児童家庭福祉

出題の傾向と対策
★★ 1 現代社会における児童家庭福祉の意義と歴史的変遷
★★★ 2 児童家庭福祉と保育
★★★ 3 児童家庭福祉の制度と実施体系
★★★ 4 児童家庭福祉の現状と課題
★★★ 5 児童家庭福祉の動向と展望

保育の心理学

出題の傾向と対策
★★ 1 保育と心理学
★★★ 2 子どもの発達理解
★★ 3 人との相互的かかわりと子どもの発達
★★★ 4 生涯発達と初期経験の重要性
★★★ 5 子どもの発達と保育実践
★★ 6 生活や遊びを通した学びの過程
★★ 7 保育における発達援助

子どもの保健

出題の傾向と対策
★★ 1 子どもの健康と保健の意義
★★★ 2 子どもの発育・発達と保健
★★★ 3 子どもの疾病と保育
★★ 4 子どもの精神保健
★★★ 5 環境及び安全の実施体制
★★ 6 健康及び安全の実施体制
★★ 7 保健活動の計画及び評価

保育所保育指針(全文)

本書は付属データの提供はございません。

お問い合わせ

内容についてのお問い合わせは、正誤表、追加情報をご確認後に、お送りいただくようお願いいたします。

正誤表、追加情報に掲載されていない書籍内容へのお問い合わせや
その他書籍に関するお問い合わせは、書籍のお問い合わせフォームからお送りください。

利用許諾に関するお問い合わせ

本書の書影(表紙画像)をご利用になりたい場合は書影許諾申請フォームから申請をお願いいたします。
書影(表紙画像)以外のご利用については、こちらからお問い合わせください。

追加情報はありません。

ご購入いただいた書籍の種類を選択してください。

書籍の刷数を選択してください。

刷数は奥付(書籍の最終ページ)に記載されています。

現在表示されている正誤表の対象書籍

書籍の種類:

書籍の刷数:

本書に誤りまたは不十分な記述がありました。下記のとおり訂正し、お詫び申し上げます。

対象の書籍は正誤表がありません。

最終更新日:2014年09月29日
発生刷 ページ数 書籍改訂刷 電子書籍訂正 内容 登録日
1刷 125
■児童虐待に対する連携
児童福祉法に法定化の措置が講じられ、協議会及びネットワークの設置を積極的に進めていくことになりました。義務設置ではありませんが、全国のほとんどの市町村で地域協議会またはネットワークが設置されています。

5行目の「児童福祉法に位置づけられました(次図参照)。」の後に『要保護児童対策地域協議会(子どもを守る地域ネットワーク)』の説明を加筆しています。
2014.04.03
1刷 165
理解度チェック 問題番号
Q20 Q20 Q21
Q20 Q21 Q22

Q20が重複しています。
2014.03.07
1刷 165
理解度チェック 解答番号
A22 正答:○

A22の解答番号が抜けています。
2014.03.07
1刷 20
理解度チェック 一問一答 A⑥
A⑥× ファミリー・サポート・センター事業の運営については、公費負担が原則である。また、利用会員は一定の利用料を支払う。なお、ひとり親家庭への利用料助成の制度がある。
A⑥○ 運営主体に人員配置、施設設備に対する費用(公費)負担はあるが、相互援助活動の活動報酬については費用負担はない。
2014.04.18
1刷 265
下から7行目
1歳以下ではAEDは用いません。

本文より削除。
2014.05.01
1刷 38
■その他の専門職 3行目
母子指導員
母子支援員
2014.08.08
1刷 39
*53母子指導員
*53母子指導員 H18年に、母子指導員の役割や業務内容に関する問題が出ています。
*53母子支援員 H18年に、母子支援員の役割や業務内容に関する問題が出ています。
2014.08.08
1刷 55
理解度チェック 一問一答 A⑤
A⑤◯ 社会福祉付第86条において、運営適正化委員会は、苦情の解決に当たり、当該苦情に係る福祉サービスの利用者の処遇につき不当な行為が行われているおそれがあると認めるときは、都道府県知事に対し、速やかに、その旨を通知しなければならないと示されている。
A⑤× 社会福祉法第82条では「社会福祉事業の経営者は、常に、その提供する福祉サービスについて、利用者等からの苦情の適切な解決に努めなければならない。」と示されており、社会福祉事業の経営者が必ず、都道府県知事に報告するとはなっていない。
2014.09.29
1刷 60
下から4行目
この改正は福祉八法改正と呼ばれています。

本文より削除。
2014.04.15
1刷 73
『・野口幽香・森山峰-二葉幼稚園』の説明文
1900(明治33)年、当時、日本三大貧民街であった四谷麹町にわが国初の幼稚園を創設しました。
キリスト教徒の両者は、当時日本三大貧民街であった麹町に貧困児童を対象とした幼稚園を創設しました。幼稚園は富裕層児童が通うのが一般的でしたが、保育の質を維持しながら貧困家庭の実態に則して対応したと言われています。1909年以降は感化教育事業として補助金を受けるようになったこともあり、1916年には幼稚園認可を返上して名称を「二葉保育園」と改めました。
2014.04.03
1刷 84
下段から13行目 赤字部分
子育て支援拠点事業
子育て支援事業
2014.04.03
1刷 91
*28
母子指導員
母子指導(支援)員
2014.08.08