$s

株式会社翔泳社(本社:東京都新宿区舟町5、社長:佐々木幹夫)は、2016年初旬に、IT専門用語などを萌え擬人化したネットワーク入門書を刊行予定です。書籍の出版に先立ち、クラウドファンディングサービス「Makuake」にて、本書のキャラクターを書籍以外にも広げる活動を支援いただく試みを2015年11月17日(火)より開始し、公開から11時間で目標金額を達成しました。

https://www.makuake.com/project/gijinka/
本プロジェクトは、引き続き、12月18日(金)まで支援を募集中です。

■なぜ、擬人化によるIT入門書なのか?
翔泳社では、入門書から高度専門書まで、多くのIT系の解説書を刊行しています。本書は、コンピュータネットワークについて、初学者がより楽しく分かりやすく学習できるように、キャラクター(=技術)に愛着がわく解説書づくりを目指します。

ITの概念や専門用語など、目に見えず直感的に理解しづらいものに、「人格」が備わっていたとしたら……。彼女ら(彼ら)がどのような性格で、どのような関係性でいるのか、わかりやすく表現できるのではないか。そんな着想から、“IT擬人化解説書プロジェクト”はスタートしました。

これまでにも“擬人化”という手法を用いた解説はありましたが、「ホームページなどを扱う花形プロトコル“HTTP”は、華やかな仕事が多いアイドル系。トラブルが起こると”404“など意味不明な数字をつぶやいて仕事を放棄。」といったようにプロトコルの特徴を属性化し、キャラクター表現にまで落とし込んだものとしては、初の解説書となります。

本書では、キャラクターや世界観をより魅力的なものにするため、アニメ制作会社とタッグを組み、人気絵師108号氏にデザインを担当いただきました。
さらに解説を執筆する著者は、ラノベやマンガ・アニメ文化にも造詣が深い岡嶋裕史氏です。氏はTV番組にも多数出演しており、IT解説において日本でも屈指のわかりやすさとの定評があります。

■「IT擬人化計画」はじめます
編集部では、魅力的なIT擬人化キャラクターたちの世界を多くの方々に知っていただくため、1冊の書籍だけにとどまらず様々なメディアミックスを視野に入れた取り組み「IT擬人化計画」をはじめます。

その活動の一環として、クラウドファンディングサービス「Makuake」にて、キャラクターたちの認知向上を目的にした様々なプロモーション活動を展開するための資金を支援いただく試みを2015年11月17日(火)より開始しました。https://www.makuake.com/project/gijinka/

支援者には、今回出版する書籍を発売前に入手いただけるほか、支援額に応じて書籍への名前掲載(数量限定)やオリジナルのキャラクターグッズ、アニメ制作会社のスタジオ見学などの特典を提供します。
当初設定した目標額30万円は、多くの方に支援いただき開始から11時間で達成し、ホットランキングでも1位を獲得しました。本プロジェクトは、引き続き、12月18日(金)まで支援を募集中です。

愛着を持てるような魅力的なキャラクターにするべく、制作陣一同、力を合わせて取り組んでいます。引き続きのご支援おまちしています。

■「Makuake」
IT専門用語が萌えキャラ化?! 絵師108号がキャラクターを描くIT擬人化解説書 プロジェクトページ
https://www.makuake.com/project/gijinka/

___________________________
著者:岡嶋裕史
おかじまゆうし。1972年(昭和47年)、東京都生まれ。2015年4月から中央大学総合政策学部准教授。専門は情報ネットワーク、情報セキュリティ。『スラスラわかるC言語』(翔泳社)、『ハッカーの手口』(PHP研究所)、『アップル、グーグル、マイクロソフト』(光文社)、『ビッグデータの罠』(新潮社)、『ジオン軍の失敗』(講談社)など著書多数。TV・ラジオ出演も多く、現在NHKの「趣味どきっ!」の水曜日シリーズで講師として出演中。趣味はレーシングカートやスキューバダイビング、ゲーム、アニメ。
___________________________
キャラクターデザイン:108号
ひゃくはちごう。商業成年漫画誌などで活躍する人気上昇中のイラスト作家/漫画家。その作風で多くのファンを獲得している。『COMIC X-EROS』(ワニマガジン)、『学園を救うのはハーレム生徒会』(パラダイム)など。
___________________________
【会社概要】
会社名 : 株式会社翔泳社
本 社 : 〒160-0006 東京都新宿区舟町5
代表者 : 代表取締役社長 佐々木 幹夫
事業内容 : コンピュータ・資格・実用・ビジネス関連の書籍・雑誌・電子書籍の編集出版、Webマガジン・ECサイトの企画・開発・運営、イベント・セミナー等の企画・運営
URL : http://www.shoeisha.co.jp/
問合せ先 : http://www.shoeisha.co.jp/contact/