翔泳社の公式通販SEshopは全国送料無料!
ヘルプ 新規会員登録 ログイン
SEshop

地域で愛される子ども食堂 つくり方・続け方

飯沼 直樹(著)

商品番号
153660
販売状態
発売中
納品形態
宅配便にてお届け
発売日
2018年01月31日
出荷開始日
2018年01月30日
ISBN
9784798153667
判型
A5
ページ数
160
キーワード
料理  教育  暮らし  社会福祉

1,760円(税込)(本体1,600円+税10%)
送料無料

160pt (10%)
ポイントの使い方はこちら

在庫あり

初回購入から使えるポイント500円分プレゼント

電子書籍はこちら

※1点の税込金額となります。 複数の商品をご購入いただいた場合のお支払金額は、 単品の税込金額の合計額とは異なる場合がございますので、予めご了承ください。

安全で、楽しい子ども食堂を続けていくために
必要なノウハウを伝授!

子ども食堂の活動が全国に広がるにつれ、
「貧困」状態にある子どもの支援だけでなく、
相談できる人が周りにいない保護者の「子育て支援」の場として、
また、孤立しがちな高齢者を巻き込んだ「地域コミュニティ再生」の場や
参加する子どもや大人たちの「居場所」としても、
ますます注目を集めています。

その一方で、子ども食堂の活動が地域に根付いていくためには、
地域のキーパーソンの理解を得たうえで
適切な資金計画、安全・衛生管理、参加者募集の方法などの
さまざまなノウハウが必要となります。
そのため、途中で活動を断念してしまうなど、
運営に苦慮している子ども食堂も少なくありません。

本書では、静岡市内で6か所の子ども食堂を成功に導いてきた著者が、
地域に愛され、必要とされ続ける子ども食堂をつくるためのノウハウを
具体的に、わかりやすく解説します。

★本書の特徴★
・子ども食堂の立ち上げ方と運営の仕方をフローチャートで紹介。
 初めてでも、いつ何をすべきかが一目でわかる!
・「立ち上げ方」では、つまづく人の多いお金の集め方・使い方から、
 効果的なチラシのつくり方まで手取り足取り解説!
 安全管理の方法や地域のキーパーソンとの関係づくりのコツについても紹介!
・「運営の仕方」では、よく出合うトラブルへの対処法、
 スタッフミーティングのコツなど、活動の質を上げるための方法を解説!
・「続け方・広げ方」では、地域のニーズに応える
 学習支援/地域活性化/三世代交流など、新たな活動を広げるコツを紹介!
・子ども食堂を通して人々や地域がどう変わるのか?
 子どもやスタッフのエピソードを交えて紹介。

子ども食堂のことを知りたい・勉強したいという方にもおすすめの一冊です!

★購入者特典★
・スタッフ同士の共有に便利なタイムスケジュール表のデータ(Excelファイル)
・テンプレートとしても使える告知チラシのサンプルデータ(Wordファイル)

画像01

静岡市子ども食堂ネットワークの紹介
国・都道府県による、「子ども食堂」支援施策の例

第1章 貧困支援だけじゃない。子ども食堂でできること

1 笑顔があふれる子ども食堂をつくりたい
2 なぜ今、子ども食堂が必要とされているのか?
3 子育て支援の場としての子ども食堂
4 地域活性化の場としての子ども食堂
5 理想の子ども食堂をイメージしてみよう

第2章 子ども食堂のはじめ方

【フローチャート】子ども食堂の立ち上げまでにすべきこと一覧
1 子ども食堂のコンセプトを考えよう
2 地域のニーズを把握し、コンセプトをブラッシュアップしよう
3 お金の計画を立て、活動内容を具体化しよう
4 お金を調達する方法を考えて、実行しよう
5 開催エリアと会場を決定しよう
6 スタッフを募集しよう
7 行政・企業などに相談して情報を収集しよう
8 衛生管理と危機管理。「もしも」の場合を想定しておこう
9 必要な保険には必ず入っておこう
10 開催地の学校・自治会などの協力を仰ごう
11 告知内容と献立を決定しよう
12 参加者を募集して、問い合わせに答えよう

第3章 子ども食堂の運営の仕方

【フローチャート】子ども食堂開催当日~開催直後にすべきこと一覧
1 本番前にしっかり計画を立てよう
2 いよいよ本番、楽しくかつ安全に運営しよう
3 よく出合うトラブル対処法~子ども対応編~
4 よく出合うトラブル対処法~保護者・スタッフ編~
5 事後の振り返り①反省会を行い運営の質を上げよう
6 事後の振り返り②次回の計画を立てよう

第4章 子ども食堂の続け方・広げ方

1 食事提供以外の活動に挑戦してみよう①学習支援・体験学習
2 食事提供以外の活動に挑戦してみよう②地域交流・世代間交流
3 配慮が必要な子ども・保護者との接し方の基本
4 タイプ別に見た、子ども・保護者との接し方
5 来てくれる子どもが増えないときにすべきことは?
6 参加人数が増えてきたときに考えるべきことは?
7 スタッフを増やす/継続してもらうためには?
8 連携団体・企業を増やす/継続してもらうためには?
9 行政との関わり方のコツ
10 継続のために、お金の問題を考えよう

第5章 立ち上げ/ 運営を行うあなたへ

1 今だけでなく、数年後を見据えて活動しよう
2 子どもたちのために、という思いを貫こう
3 子ども食堂を、みんなの居場所にしよう

コラム

1 私が子ども食堂を立ち上げた理由
2 子ども食堂の立ち上げで苦労したこと
3 私が出会った子ども

各種問い合わせは以下のリンクからご連絡ください

感想・レビュー

PONSKE さん

2019-04-08

「必要性とハードルの高さ」 子ども食堂の概要、始め方、運営方法を順を追って説明してくれる本。貧困・孤食支援に限らず子育て支援や地域復興にもなり、その意義は大きい。ただ、コンセプトや地域ごとのニーズが異なることや、資源の確保や衛生面のリスク管理、地域の理解など考慮する点も多い。長期的な準備をコツコツと続けられるかが、始める上で大切だと思った。

G-dark さん

2018-03-03

子ども食堂=経済的に困っている世帯の子どものためのもの、というイメージがありますが、実際は皆のための場所でもあります。地域の人たちが子ども食堂に集まって、皆でおしゃべりをしたり、食事をしたり、運営をすることで、みんなの生きがいづくりや仲間づくりにも繋がります。この本は、子ども食堂を立ち上げるために用意すべき物、費用の目安、受けるべき講習、入るべき保険、資金やスタッフの集め方、行政とのやり取りなどといった、子ども食堂を立ち上げるまでの流れだけでなく、運営をどうすれば続けていけるかノウハウを書いた本です。

k.shin さん

2018-09-19

実際に子ども食堂を作ることを検討している人にとって大変ためになるであろう本。おすすめです。

関連リンク

関連商品

おすすめ特集

法人・教育機関のお客様へ

【法人・教育機関のお客様へ】新年度の大口注文・お見積りなど、お気軽にご相談ください

Webデザイン特集

デザインやコーディングなど、Webデザインに役立つスキルが身につく書籍を揃えました

生成AI特集

テキスト生成、画像生成、動画生成など、生成AI活用のスキルが身につく本をご紹介

新社会人におすすめの本

新社会人の役に立つスキルが身につく本。ビジネスパーソンとしてスタートダッシュを切ろう!

プログラミング教育の本

小学校から必修化!人気の『ルビィのぼうけん』ほかプログラミング教育の本はこちら

翔泳社のセミナー・講座

開発・ビジネス・マーケティング・EC運営・営業支援など、幅広いジャンルの講座を開催

特集をもっと見る