投票はこちら

今年あなたが出会った、おすすめの技術書・ビジネス書の投票を受け付けています。

この1年で「ITエンジニアにおすすめしたい!」「読んで良かった!」と感じた技術書やビジネス書はありましたか?
ぜひ、お気に入りの本に投票をお願いします。

  • 投票冊数:技術書部門とビジネス書部門を問わず2冊以上の投票をお願いします。最大6冊まで投票可能です。
  • 投票締切:2025年12月7日(日)
  • 投票条件:刊行年、出版社は問いません。
  • プレゼント:ご希望の方の中から、抽選で20名さまに1,000円分の図書カードネットギフトをプレゼントします!

【投票方法】

  1. 「ISBNを入力して選択」または「参考本から選択」から、投票したい本を選んでください。
  2. 選んだ本が「投票リスト」に表示されるので、ご確認ください。
  3. 推薦コメントと推薦部門を入力のうえ、送信してください。
ISBNを入力して選択
参考本から選択

投票の参考として、2024年10月~2025年9月の販売ランキングを元にピックアップした本や、関係者のおすすめ本を紹介しています。

  1. 投票したい本の下の「選択」ボタンをクリック。
  2. ページ下部の「投票リスト」に書名が表示されます。
AIエージェント開発 / 運用入門 [生成AI深掘りガイド]

事務局のおすすめ

AIは私たちの学び方をどう変えるのか ―BRAVE NEW WORDS―

事務局のおすすめ

エンジニア育成現場の「失敗」集めてみた。 42の失敗事例で学ぶマネジメントのうまい進めかた

CodeZine編集部のおすすめ

オープンソースで未来を築こう スキルを磨き、ネットワークを広げ、技術の未来を創造しよう!

事務局のおすすめ

カーニハンのUNIX回顧録

事務局のおすすめ

開発者とアーキテクトのためのコミュニケーションガイド ―パターンで学ぶ情報伝達術

事務局のおすすめ

型システムのしくみ ― TypeScriptで実装しながら学ぶ型とプログラミング言語

事務局のおすすめ

原論文から解き明かす生成AI

事務局のおすすめ

ことばの意味を計算するしくみ 計算言語学と自然言語処理の基礎

事務局のおすすめ

サム・アルトマン 「生成AI」で世界を手にした起業家の野望

事務局のおすすめ

仕組みからわかる大規模言語モデル 生成AI時代のソフトウェア開発入門

事務局のおすすめ

生成AI「思考」の裏側 なぜ賢いのか? なぜ間違うのか?

日経ソフトウエア編集部のおすすめ

超軽工業へ インタラクションデザインを超えて

事務局のおすすめ

[作って学ぶ] OSのしくみⅠ ─⁠─メモリ管理、マルチタスク、ハードウェア制御

Gihyo.jp編集部のおすすめ

伝わるコードレビュー 開発チームの生産性を高める「上手な伝え方」の教科書

事務局のおすすめ

PythonではじめるMCP開発入門

事務局おすすめ

人が壊れるマネジメント プロジェクトを始める前に知っておきたいアンチパターン 50

事務局のおすすめ

PLURALITY 対立を創造に変える、協働テクノロジーと民主主義の未来(サイボウズ式ブックス)

事務局のおすすめ

やさしいMCP入門

事務局のおすすめ

やりきる意思決定 生成AIという「人間を超える知性」を従える究極のビジネススキル

ProductZine編集部のおすすめ

良いコードの道しるべ 変化に強いソフトウェアを作る原則と実践

事務局のおすすめ

LangChainとLangGraphによる RAG・AIエージェント[実践]入門

Software Design編集部のおすすめ

利他はこうして伝染する――小さな1歩を大きなうねりに変え、優しさが活きる世界をつくる

事務局のおすすめ

Linuxカーネルプログラミング 第2版

事務局のおすすめ

両利きのプロジェクトマネジメント 結果を出しながらメンバーが主体性を取り戻す技術

事務局のおすすめ

「分かった!」と思わせる説明の技術 知識ゼロの相手にも伝わるようになる本

事務局のおすすめ

※販売ランキングは、紀伊國屋書店(PubLine)、丸善ジュンク堂書店(売れ太)をもとに算出しています。

  1. 投票したい本のISBNを入力。
  2. 「選択」ボタンをクリックすると、下部の「投票リスト」に書名が表示されます。

ISBNとは書籍識別のための13桁または10桁の番号です。書籍のカバー後ろ側や奥付ページ(最後のページ)に記載されています。出版社やストアのWebサイトの書籍紹介ページでも確認することができます。
【ISBNコード表示例】ISBN 9784000000000

投票リスト
  1. 技術書部門とビジネス書部門に最大6冊まで投票可能です。2冊以上投票してください。
  2. 推薦部門と推薦コメントを入力してください。

※ISBN入力の際に書名が表示されない場合がありますが、ご了承ください。そのまま投票していただいて問題ありません。

投票する本
推薦部門

※推薦部門の情報は、部門別に集計する際に活用いたします。



1,000円分の図書カードネットギフトのプレゼント企画に応募する方はチェックを入れてください。

お預かりする情報の取り扱いについて

ご登録いただいたメールアドレスには、投票結果のお知らせ、プレゼント企画当選のご案内など、本イベントに関する内容をお送りいたします。

投票に関するご注意

本大賞を公正に運営するため、不正投票が疑われる場合には、運営事務局の判断により投票を無効とさせていただくことがあります。