弥生会計04ではじめるらくらくパソコン会計(益子会計事務所)|翔泳社の本
  1. ホーム >
  2. 書籍 >
  3. 弥生会計04ではじめるらくらくパソコン会計

弥生会計04ではじめるらくらくパソコン会計


形式:
書籍
発売日:
ISBN:
9784798105482
定価:
2,618(本体2,380円+税10%)
仕様:
B5変・304ページ
数字を入れて一発集計!
手書き会計サヨナラしましょ!

これまでの会計は、手書きで会計帳簿を作成していました。その作業に費やす労力や時間は、大変なものでしたが、会計ソフトの登場によって、その状況も大きく変わってきました。
本書で紹介する弥生会計は、家計簿感覚を取り入れ、誰でも身近に使える操作性を持っています。
弥生会計を使うと、日々の仕訳入力が楽になるだけでなく、経営状況を簡単に財務諸表の形で見ることができます。財務諸表の数値と営業上での損得の実感がどのように反映されているかを確認しながら、経営者としての感覚を磨いて下さい。(本書「読者の皆様へ」より)

読者特典ホームページのご案内

本書をご購入いただいた読者の方に、特典情報のホームページをご用意しました。ホームページへアクセスするには、付録のCD-ROMに収録されている「読者特典.htm」ファイルをダブルクリックしてください。自動的にブラウザが立ち上がって、アクセス方法が表示されます。

●本書について

本書は「弥生会計04 Professional」に対応しています。

●付録CD-ROMについて

本書付録CD-ROMには、「弥生会計04 Professional トライアル版」が収録されています。
弥生会計の製品版をインストールしているパソコンに、トライアル版をインストールすることはせきません。 「弥生会計04 Professional」の動作環境につきましては、こちらをご覧下さい
トライアル版では、次の制限事項があります。



・- トライアル版は、初めて起動した日から30日間使用することができます。
・- エクセルへ書出しを行うと、数値がすべて“0”で書き出されます。
・- 印刷を行うと、金額の一部が“*”で印刷されます。
・- エクスポートを行うと、金額の一部が“*”で書き出されます。
・- サポート問合せ票は、使用できません。
・- データコンバータは、インストールされません。
・- オンラインバンキングソフト「バンクナウ」との連携はできません。
・- 「インターネット」タブにおいて、「インターネットサービスの更新」を行うことはできません。また一部の機能では、実際に参照できるページとは異なります。
弥生会計カスタマーセンターでは、本書付録CD-ROMの収録されているトライアル版の操作方法などのお問い合わせは受け付けておりません。操作方法に関しては、トライアル版のヘルプメニューを参照して下さい。

 

第0章 パソコン会計をはじめませんか?

パソコン会計をはじめる3つの理由
人気NO.1の会計ソフト「弥生会計」とは?
会計初心者のためのカンタン簿記講座

第1章 弥生会計のインストールをはじめましょう

パソコンに弥生会計をインストールしましょう
設定するときの基本操作をおぼえておきましょう

1 パソコンに必要なものがそろっているかをチェックする
2 弥生会計04をインストールする
3 古いバージョンの会計データをコンバートする(継続ユーザーの場合)

なんでも相談室 個人と法人はどっちがお得?製造原価報告書って何ですか?

第2章 会計データを作って設定しましょう

会計データの作成と会計期間について
事業形態に合った正しい会計データを作りましょう
便利なクイックナビゲータを活用しましょう

4 弥生会計の環境設定をする
5 会社の会計データを作る(法人の場合)
6 事業所の会計データを作る(個人事業者の場合)
7 消費税について設定する
8 導入に必要な情報を設定する
9 勘定科目と補助科目を設定する
10 勘定科目と補助科目の残高設定をする(期首導入の場合)
11 勘定科目と補助科目の残高設定をする(期中導入の場合)
12 部門を設定する(Professional版)
13 会計データのバックアップをとる
14 バックアップファイルから会計データを復元する

なんでも相談室 「補助科目」の正しい設定と活用方法は?

第3章 伝票と帳簿に入力してみましょう~基本操作編~

弥生会計で使える伝票と帳簿のしくみ
ベンリ機能をうまく使って効率よく入力しましょう
伝票と帳簿の基本的な使い方をおぼえておきましょう

15 伝票の見方と使い方
16 伝票の入力
17 サーチキーを使って、すばやく勘定科目を選択する
18 帳簿の見方と使い方
19 帳簿の入力
20 帳簿のマーク機能を使う
21 入力したデータを検索して表示するには(伝票の場合)
22 入力したデータを表示するには(帳簿の場合)
23 データを印刷する
24 データを修正する
25 データをコピー・削除・複製する
26 入力ラクラク機能「バインンダ」とは?
27 バインダを使って仕訳を入力する
28 バインダをカスタマイズする
29 会計データにパスワードを設定する

なんでも相談室 消費税の設定に必要な基礎知識を教えて下さい

第4章 データを集計して経営状況をつかみましょう

集計票を使って、経営状態やデータをチェックしましょう
集計票はボタン1つで簡単に作れます
集計票を作るときの基本操作

30 経営状態を把握するための集計データを表示する(残高試算表)
31 勘定科目の内訳を集計して表示する(補助残高一覧表)
32 残高試算表を印刷する
33 補助残高一覧表を印刷する
34 日付単位で集計データを表示する(日計表)
35 必要なデータだけを取り出してレポートを表示する(摘要損益計算書)(Professional版)
36 摘要損益計算書を印刷する(Professional版)
37 勘定科目と消費税の税区分ごとに金額を表示する(税区分試算表)
38 税区分ごとに勘定科目と金額を集計表示する(税区分別集計表)

なんでも相談室 会計データをチェックするときのポイントを教えて下さい

第5章 決算書・青色申告書・白色申告書を作成しましょう

決算申告を自分でやるか、専門家に任せるかはしっかり考えて決めましょう
確定申告のための書類を作るには?

39 固定資産を登録して減価償却の情報を把握する(固定資産リスト)
40 固定資産の登録データを修正する
41 減価償却費の仕訳を自動生成する
42 税区分が「不明」のデータをチェックする
43 売上や仕入に関わる消費税額を確認する(消費税集計表)
44 消費税申告書を作成するための設定を行う(消費税申告書設定)
45 消費税申告書を印刷する
46 法人用の決算書を設定する
47 法人用の決算書を印刷する
48 法人の勘定科目内訳書を作成する(Professional版)
49 個人の確定申告のために家事按分振替をする
50 個人事業者の青色申告決算書の設定をする
51 個人事業者の青色申告決算書を印刷する
52 個人事業者の収支内訳書の設定をする(白色申告)
53 個人事業者の収支内訳書を作成する(白色申告)

なんでも相談室 会計事務所にお世話になるときはどうしたらいいですか?

第6章 管理・分析・予測機能を活用しましょう~拡張機能編~

経営に役立つデータ分析機能も充実!給与明細も作れます!

54 預貯金をしっかり管理したい(預貯金管理)(Professional版)
55 借入から返済までを管理したい(借入金管理)(Professional版)
56 予算と実績を把握したい(予算管理)(Professional版)
57 得意先や仕入先ごとの回収・支払の予定を管理したい(回収・支払予定)
58 将来発生する回収・支払の予定表を作りたい(未来資金管理)
59 収支状況を確認したい(資金繰り)(Professional版)
60 キャッシュ・フロー計算書で資金を把握したい(キャッシュ・フロー)(Professional版)
61 経営状態をしっかり分析したい(経営分析)(Professional版)
62 給与明細書を発行したい(給与明細書)

なんでも相談室 弥生会計の分析データを使って経営に活かすためのポイントを教えて下さい

付録 操作していて困ったときに役立つ情報

操作方法がわからなくなったらヘルプを使いましょう
サンプルデータには仕訳の見本がたくさんあります
弥生会計のデータ保管場所がわからなくなったら
ベンリなショートカットキーを使ってみましょう

コラム

「インストール開始」画面が自動的に表示されなかった場合
コンバートしたいデータが表示されない場合
環境設定ウィザードが表示されないときは
「電子帳簿」とは
「製造原価報告書」とは?
青色申告と白色申告
税区分と税計算区分について
残高を登録するときの注意
開始残高を確認するには
自動バックアップとは
伝票と帳簿の画面にある項目を整理してみましょう
伝票番号の設定について
困ったときのお助け機能 その1「仕訳アドバイザー」
入力した画面の名称
表示する内容を選ぶ「表示」欄
検索のときに指定できる条件
データを探す近道は?
帳簿から他の帳簿を呼び出すには
データのチェックポイントは?
困ったときのお助け機能 その2「簡単取引入力」
弥生会計の学習機能
貸借対照表と損益計算書の読み方
印刷した残高試算表をを見てみましょう
「パソコンの耐用年数は?」
「一括償却」とは?
難しい用語か出てきたら?
確定申告の際に添付する書類
専従者に対する給与
本年度のデータを次年度に繰り越すには(繰越処理)
総勘定元帳で仕入れたときの買掛金の情報を確認する
データをグラフ表示するには

本書は付属データの提供はございません。

お問い合わせ

内容についてのお問い合わせは、正誤表、追加情報をご確認後に、お送りいただくようお願いいたします。

正誤表、追加情報に掲載されていない書籍内容へのお問い合わせや
その他書籍に関するお問い合わせは、書籍のお問い合わせフォームからお送りください。

利用許諾に関するお問い合わせ

本書の書影(表紙画像)をご利用になりたい場合は書影許諾申請フォームから申請をお願いいたします。
書影(表紙画像)以外のご利用については、こちらからお問い合わせください。

追加情報はありません。
正誤表の登録はありません。