クレイトン・クリステンセン 著
                                                                                      ロバート・A・バーゲルマン 著
                                                                                      スティーヴン・C・ウィールライト 著
                                                                                      岡 真由美 翻訳
                                                                                      斉藤 裕一 翻訳
                                                                                      櫻井 祐子 翻訳
                                                                                      中川 泉 翻訳
                                                                                      山本 章子 翻訳
                                                                                      青島 矢一 監修
                                                                                      黒田 光太郎 監修
                                                                                      志賀 敏宏 監修
                                                                                      田辺 孝二 監修
                                                                                      出川 通 監修
                                                                                      和賀 三和子 監修
                                                                            
本書は、名著『イノベーションのジレンマ』によって、技術革新が
もたらす市場支配と企業経営の間にある逆説的な関係に光を当てた、
クリステンセンをはじめとする大家3人が厳選した90本の論文を上下巻に
分けて収録した名著の完全翻訳版の下巻です。
アマゾン、マイクロソフト、アップル、シスコ・システムズなどの
IT企業はもちろん、医薬品、電化製品から玩具にいたるまで、業界を代表する
企業から生まれた技術革新を、当時の経営者や研究者の証言と詳細なデータ、
そして緻密な分析によって解き明かしていきます。
PART 3 技術戦略の実現―企業のイノベーション力を開発する
  
  Section 1 内部および外部の技術資源
  READING III-1 ゼロックスからのスピンアウトした研究所
  CASE III-1 デュポンのケブラー、アラミド繊維
  READING III-2 インベンションをイノベーションに変える:概念化期
  READING III-3 技術市場、技術組織、そして研究からのリターン
  READING III-4 研究から開発への技術移転
  READING III-5 吸収能力:学習とイノベーションに関する新しい視角
  CASE III-2 NEC:プリンストンにおける新しいR&Dの現場
  CASE III-3 シスコシステムズ:製造のための買収統合
  CASE III-4 プレイスウェア:ゼロックスの技術 スピンアウトを構築する問題
  READING III-6 コーポレート・ベンチャー・キャピタル(CVC)の意味を理解する
  
  Section 2 新しい技術と新規顧客のニーズを結びつける
  CASE III-5 3Mにおけるイノベーション
  READING III-7 リード・ユーザー調査に関する覚書
  CASE III-6 BIGアイディアとは何か
  CASE III-7 インテル:フッドリバープロジェクト
  READING III-8 発見主導型計画法
  READING III-9 断層の上で生き抜く
  
  Section 3 企業内ベンチャー
  CASE III-8 革新する能力を育てる:ブーズ・アレン・アンド・ハミルトン
  CASE III-9 シスコシステムズ:ERPの導入
  CASE III-10 R・R・ドネリー・アンド・サンズ:デジタル事業部
  CASE III-11 3Mオプティカル・システムズ:企業の企業家精神をマネージする
  READING III-10 企業内ベンチャープロセスの管理:実践のためのアドバイス
  READING III-11 2つの顔を持つ組織:漸進的な変化と革新的な変化のマネジメント
PART 4 技術戦略の成立―開発戦略の創設と実行
  
  Section 1 新製品開発
  CASE IV-1 デルコンピュータの製品開発
  READING IV-1 エンジニアリング部門と製造部門間のコミュニケーション:決定的な要素
  READING IV-2 新製品の学習サイクル
  CASE IV-2 イーライリリー・アンド・カンパニー:エビスタ・プロジェクト
  CASE IV-3 チーム・ニュージーランド
  READING IV-3 「重量級」開発チームの編成と誘導
  READING IV-4 製品統合性の力
  
  Section 2 新製品開発を通じての、コンピタンス/能力の確立
  CASE IV-4 ブラウン:コーヒーメーカーKF 40(要約)
  READING IV-5 製品開発に焦点を合わせたプロジェクト計画の立て方
  CASE IV-5 カーカイム・インスツルメンツ・コーポレーションにおける製品開発プロセスの向上
  CASE IV-6 ウィ・ガット・リズム!メドトロニックの心臓ペースメーカー事業
  READING IV-6 新製品開発マップ
  READING IV-7 効率的な新製品開発のための、設計・試作・試験のサイクルを加速化する
PART 5 まとめ―大企業におけるイノベーションの課題
  
  CASE V-1 アップル、1999年
  CASE V-2 2003年以降のインテル:第3幕を求めて
  READING V-1 「学習する組織」の構築
  READING V-2 戦略統合の力
        内容についてのお問い合わせは、正誤表、追加情報をご確認後に、お送りいただくようお願いいたします。
        
        正誤表、追加情報に掲載されていない書籍内容へのお問い合わせや
        その他書籍に関するお問い合わせは、書籍のお問い合わせフォームからお送りください。
      
本書の書影(表紙画像)をご利用になりたい場合は書影許諾申請フォームから申請をお願いいたします。
      書影(表紙画像)以外のご利用については、こちらからお問い合わせください。
            書籍の種類:紙書籍
          
書籍の刷数:全刷
 
              書籍によっては表記が異なる場合がございます
本書に誤りまたは不十分な記述がありました。下記のとおり訂正し、お詫び申し上げます。
対象の書籍は正誤表がありません。
| ページ数 | 内容 | 書籍修正刷 | 電子書籍訂正 | 発生刷 | 登録日 | ||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 032 図表1 | 
 | 3刷 | 済 | 1刷 | 2018.02.22 | ||||||
| 034 図表2 | 
 | 3刷 | 済 | 1刷 | 2018.06.13 | ||||||
| 404 左段下から6行目、右段上から2行目・8行目・13行目(4か所) | 
 | 3刷 | 済 | 1刷 | 2018.02.16 |