かんたん!エンタープライズ・アーキテクチャ(株式会社オージス総研 加藤 正和)|翔泳社の本
  1. ホーム >
  2. 書籍 >
  3. かんたん!エンタープライズ・アーキテクチャ

かんたん!エンタープライズ・アーキテクチャ



形式:
書籍
発売日:
ISBN:
9784798107585
定価:
2,079(本体1,890円+税10%)
仕様:
A5・192ページ
カテゴリ:
開発管理
キーワード:
#開発環境,#開発手法,#プログラミング,#システム運用

米国政府、経済産業省、東京三菱銀行などで採用されたコンセプトが2時間で理解できる

“エンタープライズ・アーキテクチャ(EA)”とは「業務と情報システムに関する最適化計画」のこと。つまり、経営戦略から第一線の現場業務に至るまでを「経営戦略の実行体」としてまとめ上げるための計画です。本書では、このEAを、UMLを使って実現するための道筋が分かりやすく解説されています。

Chapter 1 EA調査

Q1 EAとは、何ですか。
Q2 EAは、なぜ必要とされているのですか。
Q3 EAの歴史を教えてください。
Q4 EAの事例とその効果を教えてください。
Q5 EAはどのような構造になっていますか。
Q6 EAに取組むにはどのようなアプローチがありますか。
Q7 EAはどのような手順で取組むのですか。
Q8 EAに取組む前なので、実感がないのですが。
コラム 【EA各層の関連】
コラム 【UML】
サマリ

Chapter 2 EAプロジェクトの定義

Q1 EAプロジェクトの定義とは、何をすることなのですか。
Q2  EAの成熟度はどのように測るのですか。
Q3 DA、AAの成熟度診断は、どのようにするのですか
Q4 TAの成熟度診断はどのようにするのですか。
Q5 EAビジョンは、なぜ必要なのですか。
サマリ

Chapter 3 EAプロジェクトの立ち上げ

Q1 EAの整備計画は具体的にどのように作成するのですか。
Q2 EAを推進するための体制は、どのように作るのですか。
Q3 EAのマスタースケジュールの立て方を教えてください。
コラム 【Q&A EAと現場開発】
コラム 【EA体制と組織化】
サマリ

Chapter 4 現行EAの作成

Q1 現行EA作成の全体像を教えてください。
Q2 BAの作成範囲はどのように決めるのですか。
Q3 プロセスを可視化する手順を教えてください。
Q4 現行DAはどのように作成するのですか。
Q5 現行AAはどのように作成するのですか。
Q6 TAの可視化とは、何ですか。
Q7 TAを可視化する方法を教えてください。
サマリ

Chapter 5 社内標準作り

Q1 ビジネス管理要求(非機能要件)とは、何ですか。
Q2 社内標準の整備はどのようにするといいですか。
Q3 自社テクノロジー標準の作成とは、何ですか。
サマリ

Chapter 6 将来EAの作成

Q1 将来EAはなぜ作成するのですか。
Q2 経営戦略の可視化は、どのようにするのですか。
Q3 新しいビジネスプロセスの設計はどのようにするのですか。
Q4 将来EAの作成はどのようにするのですか。
Q5 将来BAはどのように作成するのですか。
Q6 プロセスモデルはどのように検討されるのですか。
Q7 情報システム資産はどのように検討されるのですか。
Q8 将来DAはどのように作成するのですか。
Q9 BAの結果を、どのようにAAに展開するのですか。
Q10  将来TAはどのように作成するのですか。
Q11 SOAとはどのようなものですか。
Q12 SOAを支える実行環境は、どのなっていますか。
Q13 SOAを実現するためには、どうすればいいですか。
Q14 運用を効率化したいのですが。
コラム 【ESB】
コラム 【ITIL】
コラム 【SOAP】
コラム 【WSDL】
コラム 【BPEL4WS】
サマリ

Chapter 7 将来EAへの移行計画の作成

Q1 移行計画を立案するに際して、優先順位を教えてください。
Q2 優先順位を移行計画に割り当てるには、どうすればいいですか。
サマリ

Chapter 8 EA活用

Q1 EAの成果物とRFI、RFPは、どんな関係ですか。
Q2 EAをベースにシステム開発するときの、注意点を教えてください。
サマリ

Chapter 9 EAの運用・保守・改善

Q1 EAの整備、利用、維持に関するEAプロセスについて教えてください。
Q2 EAはどのように運用されるのですか。
Q3 EAの運用体制はどのようなものにしたらよいですか。
Q4 EAの成熟度を高めるにはどうすればいいですか。
サマリ

Chapter 10 EAで変わるIT投資マネジメント

Q1 IT投資マネジメントにはどのようなプロセスがありますか。
Q2 IT投資マネジメント成熟度はどのように測るのですか。
サマリ

参考資料

Q1 ザックマン・フレームワークとはどんなものですか。
Q2 UMLはビジネスモデリングをどのように表わすのですか。
Q3 ビジネスはどのような視点で可視化されるのですか。
コラム 【企業内ビジネスモデルと企業間ビジネスモデル】

本書は付属データの提供はございません。

お問い合わせ

内容についてのお問い合わせは、正誤表、追加情報をご確認後に、お送りいただくようお願いいたします。

正誤表、追加情報に掲載されていない書籍内容へのお問い合わせや
その他書籍に関するお問い合わせは、書籍のお問い合わせフォームからお送りください。

利用許諾に関するお問い合わせ

本書の書影(表紙画像)をご利用になりたい場合は書影許諾申請フォームから申請をお願いいたします。
書影(表紙画像)以外のご利用については、こちらからお問い合わせください。

追加情報はありません。

ご購入いただいた書籍の種類を選択してください。

書籍の刷数を選択してください。

刷数は奥付(書籍の最終ページ)に記載されています。

現在表示されている正誤表の対象書籍

書籍の種類:

書籍の刷数:

本書に誤りまたは不十分な記述がありました。下記のとおり訂正し、お詫び申し上げます。

対象の書籍は正誤表がありません。

最終更新日:2005年04月18日
発生刷 ページ数 書籍改訂刷 電子書籍訂正 内容 登録日
1刷 015
下から3行目
2刷
経路
経路
2004.08.19
1刷 018
上から14行目
2刷
味会う
味わう
2004.08.19
1刷 020
下から4行目
2刷
書を
書を
2004.08.19
1刷 046
リード文2行目
2刷
現状EAにて現在の姿を
現行EAにて現在の姿を
2004.08.20
1刷 050
一番下の行
2刷
役立つわけでです。
役立つわけです。
2004.08.19
1刷 054
下の図、一段目
2刷
分析モデル(クラス図)
概念モデル(クラス図)
2004.08.27
1刷 070
解説の上から7行目
2刷
BCS(バランスト・スコアカード)
BSC(バランスト・スコアカード)
2004.08.19
1刷 092
下から4行目
2刷
サーバー、クライアント等
サーバ、クライアント等
2005.04.18
1刷 095
右上表内
2刷
Function + Flexibility Usability Reliability Supportability Security
Function + Flexibility Usability Reliability Performance   ←入れる Supportability Security
2004.08.19
1刷 097
図:「アプリケーション」の「総則」内、左から5つめ
2刷
コンピュータネットワーク等の適性利用に関する規程
コンピュータネットワーク等の適正利用に関する規程
2004.08.16
1刷 105
「スコアカード」内、右上
2刷
先行指導
先行指標
2004.08.16
1刷 132
コラム「SOAP」内、下から4行目
2刷
CORBAなどのプロトコル
CORBAなどのプロトコル
2004.08.19
1刷 144
下から7行目
2刷
次ページの
146ページの
2005.04.18
1刷 145
一段目
2刷
分析モデル
概念モデル
2004.08.27
1刷 154
下から2行目
2刷
過言ではなりません。
過言ではありません。
2004.08.19
1刷 160
リード文2行目
2刷
プロムラムマネジメント
プログラムマネジメント
2004.08.16
1刷 162
下から2行目、164ページ一番下の行も同じ
2刷
IT投資マネジメントの一貫として
IT投資マネジメントの一環として
2004.08.20
1刷 171
目標モデルの左側3つめ
2刷
costomer
customer
2004.08.27
1刷 179
上から13行目
2刷
噂によれば、はシステム上の問題で
噂によれば、彼らはシステム上の問題で
2004.08.20
1刷 190
オージス総研EA研究会 左下人物名よみがな
2刷
こやま こうじ
こやま たかし
2005.04.18

感想・レビュー

ressenti-man さん

2015-04-14

今回読んだ中で一番内容が薄いし説得力が無い。UMLによるモデリングでEAの成果物を作ることを全面に打ち出しているが、各種モデル間の関係を定義するメタモデルについて全く言及が無い時点でダメ。MDAへの言及があるが、メタモデル無しに自動でコードが生成されるようなイメージで書いてあるし。ついでにビジネス小説風の挿話も滑っていて寒い。