 
    
        
                                                                                  高橋 麻奈 著
                                                                            
情報処理技術者試験初級システムアドミニストレータの受験対策書。やさしい語り口でていねいに説明しているので、無理なく最後まで読み通せます。できるだけ目で見て理解できるように、図表やイラストをふんだんに入れています。1つのテーマについての解説が終わると、関連する過去問題を解いて理解を確認できます。最低限知っておかなければならないポイントをキーセンテンスという形でまとめているので、無理なく頭に入ります。知らず知らずのうちに力が身につき、らくらく合格できる一冊です。
【この本の特徴】
  ・説明がていねい
  詳しすぎず、舌足らずでもない的確な説明なので、無理なく読めてよくわかります。
  ・イラストがたくさん
  目で見て理解できるように、図表やイラストをふんだんに入れています。
  ・テーマごとの過去問題
  1つのテーマについての解説を読んだ後、関連する過去問題を解くことによって、理解を確認し、記憶を定着させることができます。
  ・ポイントがキーセンテンスで覚えられる
  「覚えておこう」を何度も声に出して読めば、必須の暗記事項が無理なく覚えられます。
CHAPTER 1 コンピュータ
  
  1-1 コンピュータ
    コンピュータとは
    コンピュータの仕組み
    ビットとバイト
  1-2 CPU
    CPU
  1-3 主記憶装置
    メモリとは
    メモリの用途
  1-4 補助記憶装置
    補助記憶装置
    ハードディスク
    CD-ROM
    DVD-ROM
    磁気テープ
    その他の補助記憶装置
    補助記憶装置のまとめ
  1-5 入出力装置
    入出力装置
    入力装置
    出力装置
    ディスプレイ
    プリンタ
  1-6 周辺機器の接続
    インタフェース
    データの転送
    IDE
    SCSI
    USB
    よく利用されるインタフェース
  1-7 OS
    OSとは
    OSの起動
    OSの種類
    OSの機能
  1-8 文字の表現
    文字コード
    文字のデータ形式
    書体
  1-9 マルチメディアの表現
    音声・画像・動画
    圧縮・解凍
    音声・画像・動画データの形式
CHAPTER 2 表計算
  
  2-1 表計算の仕組み
    表計算の仕組み
    セルの参照
    計算式の入力
    演算子の種類
  2-2 セルアドレス
    相対参照
    絶対参照
    絶対参照を調べる
  2-3 いろいろな関数
    関数とは
    関数の利用
    いろいろな関数
  2-4 状況に応じた関数
    IF関数
    IF関数の仕組み
    複雑な場合分け
    複雑な条件
  2-5 関数の応用
  2-6 分析とマクロ
    分析に役立つ機能
CHAPTER 3 データベース
  
  3-1 データベース
    データベースとは
    データベースの種類
    関係データベース
  3-2 正規化
    正規化とは
    非正規形
    第一正規形
    第二正規形
    第三正規形
    主キー
    外部キー
    複合キー
  3-3 関係データベースの演算
    関係演算
    集合演算
  3-4 SELECT
    SQLとは
    列を取り出す―SELECT
  3-5 WHERE
    条件で絞り込む―WHERE
    いろいろな条件
  3-6 表の結合
    並べ替える―ORDER BY
  3-7 その他の検索
    表を結合する
    パターンにマッチさせる―LIKE
    値を指定する―IN
    範囲を指定する―BETWEEN~AND
  3-8 集計関数
    集計関数
  3-9 グループ化
    グループ化する―GROUP BY
    グループ化したあとの絞込み―HAVING
  3-10 副問合せ
    副問合せ
  3-11 表の管理
    表の作成
    データの追加・更新・削除
  3-12 データベース管理システム
    インデックス管理
    トランザクション管理
    障害管理
CHAPTER 4 ネットワーク
  
  4-1 ネットワーク
    ネットワーク
    クライアントサーバ
    プロトコル
  4-2 ネットワークへの接続
    電話回線
    ISDN
    ADSL
    CATV
    FTTH(Fiber To The Home)
    転送速度
  4-3 LANの構築
    LANの配線方式
    LANのアクセス方式
    LANの規格
  4-4 ネットワーク機器
    LANボード
    ケーブル
    ハブ
    リピータ
    ブリッジ
    ルータ
  4-5 インターネット
    TCP/IP
    インターネットのサービス
    インターネットの利用
  4-6 電子メール
    電子メールの仕組み
    メールアドレス
    ヘッダ
    添付ファイル
    文字コード
  4-7 Web
    Webとは
    Webの仕組み
    HTML
    URL
    Webページの応用
  4-8 IPアドレス
    IPアドレス
    ネットワークアドレスとホストアドレス
    IPアドレスのクラス
    サブネットマスク
    DNS
    グローバルIPアドレスとプライベートIPアドレス
    NATとIPマスカレード
    DHCP
  4-9 セキュリティ
    ネットワーク内での危険
    不正アクセス
    ファイアウォール
    コンピュータウイルス
  4-10 暗号と電子署名
    通信経路上の危険
    暗号とは
    電子署名
    認証局
CHAPTER 5 業務システム
  
  5-1 情報システム
    情報システムとは
    システムの処理形態(処理タイミング別)
    システムの処理形態(システム構成別)
  5-2 プログラミング言語
    プログラムング言語
    プログラムの作成方法
    アルゴリズム
  5-3 業務システムの開発
    開発の流れ
    開発の種類
    開発コストの見積り
  5-4 入出力設計
    入出力設計
    GUIの設計
    画面遷移図
    設計時に注意すべきこと
    コード設計
  5-5 テスト
    テストとは
    単体テスト
    結合システム
    システムテスト
    信頼度成長曲線
  5-6 システムの運用
    システムの信頼性
    バスタブ曲線
  5-7 障害対策
    システムの障害対策
    障害対策の基準
  5-8 権利の保護
    ソフトウェアの権利
    知的所有権
    プログラムと著作権
    プログラムの配布形態
    インターネットと著作権
CHAPTER 6 企業の業務
  
  6-1 企業の業務
    業務の流れ
    製品の流れ
    伝票の流れ
    企業の職種
    企業の組織
  6-2 業務のモデル化
    業務のモデル化
  6-3 データの収集・整理
    データの収集
  6-4 データと統計
    データの代表値を調べる
    データの分布を調べる
  6-5 データとグラフ
    グラフ
    その他のグラフ
  6-6 生産・販売管理
    売上と利益
    損益分岐点分析
  6-7 工程管理
    工程管理
  6-8 品質管理
    ヒストグラム
    散布図
    パレード図
    管理図
    特性要因図
    チェックシート
    層別
  6-9 在庫管理
    在庫品の評価方法
  6-10 財務管理
    仕訳
    総勘定元帳
    減価償却
    財務諸表
        内容についてのお問い合わせは、正誤表、追加情報をご確認後に、お送りいただくようお願いいたします。
        
        正誤表、追加情報に掲載されていない書籍内容へのお問い合わせや
        その他書籍に関するお問い合わせは、書籍のお問い合わせフォームからお送りください。
      
本書の書影(表紙画像)をご利用になりたい場合は書影許諾申請フォームから申請をお願いいたします。
      書影(表紙画像)以外のご利用については、こちらからお問い合わせください。
            書籍の種類:紙書籍
          
書籍の刷数:全刷
 
              書籍によっては表記が異なる場合がございます
本書に誤りまたは不十分な記述がありました。下記のとおり訂正し、お詫び申し上げます。
対象の書籍は正誤表がありません。
| ページ数 | 内容 | 書籍修正刷 | 電子書籍訂正 | 発生刷 | 登録日 | ||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 070 上の図 | 
 | 2刷 | 未 | 1刷 | 2004.12.06 | ||||
| 234 「開発の種類」から4行上 | 
 | 2刷 | 未 | 1刷 | 2004.12.16 | ||||
| 274 解き方 | 
 | 2刷 | 未 | 1刷 | 2004.12.06 | ||||
| 275 解答 | 
 | 2刷 | 未 | 1刷 | 2004.12.06 | ||||
| 318 下図 | 
 | 未 | 未 | 1刷 | 2005.05.27 |