 
    
        
                                                                                  猪蔵 著
                                                                                      中村 初生 著
                                                                                      原田 和英 著
                                                                                      石谷 匡希 著
                                                                                      川井 拓也 著
                                                                                      高橋 暁子 著
                                                                                      田中 頼人 著
                                                                                      南田 要 著
                                                                                      神田 敏晶 著
                                                                                      株式会社ヒマナイヌ 監修
                                                                            
2004年のネットのトレンドは「ウェブログ」でした。そして今やブログはすっかり定着し、ますます広がりを見せています。それでは2005年のITサービスの最新流行は何になるのでしょうか? それは間違いなく「ソーシャルネットワーク」でしょう。
  
  ソーシャル・ネットワーキング・サービス(SNS)とは、自分の知人友人関係を可視化する新しいオンラインコミュニティであり、自分の友達の繋がりを広げていく「知り合い系」サイトといえます。
  
  2004年初頭にはほとんど国内では影も形もなかったものが、2004年2月に「GREE」が、3月に「mixi」がサービスを開始し、わずか半年強の間にそれぞれ10万人以上の会員を集める巨大コミュニティへと成長し(mixiはさらに2005年1月現在で30万人にまで増加)、今後ますますの発展が期待されています。
  
  本書は、国内外の主立ったSNSサービスを俯瞰して紹介する(2章)ほか、国内最大のSNSコミュニティである「mixi」を例に、実際にSNSはどのように操作するのか?(3章) またどんな楽しいことができるのか?(4章) などを具体的にユーザーの声を交えつつ紹介していきます。
Interview 人と人とが近くなる!
  
  mixi代表 笠原健治 × mixiユーザー 猪蔵
  KNN’S Column vol.1
Chapter 1 ソーシャルネットワークと人の「縁」
  
  ソーシャルネットワーク事始め
  ソーシャル・ネットワーキング・サービスってなんでしょう?
  親しくて遠い「ウェブログ」とSNS
  掲示板とSNSのちょっとした大きな違い
  SNSは「出会い系」ではありません
  「縁」をつないでいく方法
  友人の「気配」を感じる
  日本のSNSは日本人のSNSです
  SNSの今後の課題
  SNSの理想的なすがた
  KNN’S Column Vol.2
Chapter 2 世界SNS大図鑑
  
  当世SNS事情
  Friendster
  orkut
  mixi
  GREE
  キヌガサ
  Echoo!
  UUME
  トモモト
  Flickr
  meetup
  tribe.net
  Linkedln
  eurekster
  Tickle
  Funhi
  Myspace
  thefacebook
  My Favorite Places
  FriendMap
  livedoorフレンドパーク
  minii
  ANAフレンドパーク
  OpenBC
  Ryze
  日本の携帯SNS事情
  日本のほかのSNS事情
  特殊なSNS
  プログラマーから見たSNS「24d」開発者・小関悠氏インタビュー
  KNN’S Column Vol.3
Chapter 3 やさしいSNSの使い方―mixi入門!
  
  SNSに登録するには?
  登録が完了したら・・・
  TIPS01 携帯電話からプロフィール画像をアップロードする
  TIPS02 mixi用便利ツール
  メインメニューの使い方
  サブメニューの使い方
  TIPS03 足あとの仕組み大解剖
  自分のトップページの見方
  TIPS04 最新の情報は「もっと読む」で
  ほかのユーザーのページを訪ねてみよう
  TIPS05 古い日記にコメントをつけるコツ
  TIPS06 ユーザーIDを知る方法
  知人をマイミクシィに登録しよう
  TIPS07 マイミクシィを探す便利な方法
  TIPS08 「お気に入り」活用術
  メッセージを交換しよう
  日記を書いてみよう
  TIPS09 携帯電話から日記をアップロードする
  TIPS10 会社で日記をアップロードする裏技
  コミュニティに参加しよう
  TIPS11 コミュニティ管理者以外でもトピックを削除できる?
  TIPS12 コミュニティ参加者の参加した日付を見るには?
  レビューを書いてみよう
  携帯からもアクセスできる! mixiモバイルを使いこなそう
  mixiプレミアム フォトアルバム
  mixiプレミアム 簡単タグ
  mixiプレミアム そのほかのプレミアム機能
Chapter 4 もっとつながりたい!mixi通になるためのちょっといい話
  
  仕事にも恋愛にも使える・・・の?―mixi女性ユーザー座談会
  今明かされる「ゲロたん祭り」の謎!―SNSにはこーんな楽しみ方だってあるのだ
  コミュニティはこんなに楽しい!―「スィーツ宅配便」オフ ミニレポ
  mixiをビジネスに活かす
  ソーシャルネットワーキング.BAR―SNSの隠れ家レポート!その1
  ギャラリーカフェバー縁縁―SNSの隠れ家レポート!その2
  KNN’S Column Vol.4
        内容についてのお問い合わせは、正誤表、追加情報をご確認後に、お送りいただくようお願いいたします。
        
        正誤表、追加情報に掲載されていない書籍内容へのお問い合わせや
        その他書籍に関するお問い合わせは、書籍のお問い合わせフォームからお送りください。
      
本書の書影(表紙画像)をご利用になりたい場合は書影許諾申請フォームから申請をお願いいたします。
      書影(表紙画像)以外のご利用については、こちらからお問い合わせください。