行政書士教科書 最短合格300の技 2006年版(河野 順一)|翔泳社の本
  1. ホーム >
  2. 書籍 >
  3. 行政書士教科書 最短合格300の技 2006年版

行政書士教科書 最短合格300の技 2006年版


形式:
書籍
発売日:
ISBN:
9784798108612
定価:
3,080(本体2,800円+税10%)
仕様:
A5・496ページ
“新試験”の攻略法を伝授
[基本書+問題集]の内容を1冊に凝縮

行政書士試験が平成18年度より変わる。情報通信の高度化や個人情報保護等社会情勢の変化で、街の法律家として行政書士の役割は益々増大することであろう。
したがって、試験も行政書士としての資質があるかを問う問題がいっそう色濃く出てくることが考えられる。上辺だけの知識ではなく、法律的な思考力が求められるわけである。
このようなことから、試験が従来よりも難しくなることは間違いないと思われる。しかし、知識の無いところでは思考力を求める問題に対応できるはずなどあり得ない。よって、学習の方法としては、基本書と過去問題で知識を蓄えることが中心となり、その上で、なぜそうなるのかという論理・法的な思考力を積み上げていくというスタイルが大切である。
本書執筆にあたっては、このような点を踏まえ、必要な知識が効率よく身に付くように工夫を凝らしてある。是非、私の魂の権化ともいえる本書を何度も何度も繰り返し活用していただき、一人でも多くの方が行政書士試験合格の栄冠を勝ち取られることを切に願う。(「はしがき」から抜粋)。

●付録CD-ROMの必要操作環境

・-インターネットにつながっているパソコンであること。
・-CD-ROMドライブがついていること。
・-OS:Windows 98 / Me / NT 4.0 / 2000 / XP(JavaVMがインストールされていること)
・-ブラウザ:Microsoft Internet Explorer 5.5 以降
・-設定:Java Plug-inとJava Scriptが有効、Cookieが有効

序 1 出題の傾向
序 2 学習の進め方
序 3 付録CD-ROMの使い方

其の一 憲法

1 憲法原理
2 人権総論
3 幸福追求権と法の下の平等
4 精神的自由権
5 経済的自由権
6 人身の自由
7 社会権・参政権・受益権
8 国会
9 内閣
10 司法
11 財政
12 地方自治
13 天皇
14 憲法改正

其の二 行政法の一般的な法理論

1 行政組織・機関
2 行政立法・行政行為
3 行政強制・行政罰
4 公物

其の三 行政手続法

1 申請に対する処分
2 不利益処分(聴聞・弁明)
3 行政指導

其の四 行政機関情報公開法と行政機関個人情報保護法

1 行政機関情報公開法
2 行政機関個人情報保護法

其の五 行政不服審査法

1 総則
2 審査請求の手続
3 行政審判

其の六 行政事件訴訟法

1 総則
2 抗告訴訟(取消訴訟)

其の七 国家賠償法t損失補償

1 国家賠償法
2 損失補償

其の八 地方自治法

1 住民の権利と種類
2 議会
3 執行機関
4 事務・財務
5 条例
6 監査・関与

其の九 民法

1 人(権利の主体)
2 意思表示
3 代理
4 時効
5 物権変動
6 担保物件
7 債権の対外的効力
8 多数当事者の債権関係(保証)
9 債権の消滅(弁済)
10 契約総論
11 売買
12 請負
13 委任
14 賃貸借
15 不法行為
16 親族
17 相続
18 遺言

其の十 商法

1 通則・商行為
2 会社の種類・設立・株式
3 株式会社の機関(会社法)

其の十一 基礎法学

1 法の解釈・適用
2 法令用語

其の十二 一般知識

1 行政改革・地方自治
2 選挙制度
3 経済
4 国際機構
5 税法(概略)
6 個人税法(所得税など)
7 労働基準法
8 労働組合法
9 IT基本用語
10 情報通信
11 個人情報保護
12 戸籍法(総則、記載事項、訂正)
13 戸籍法(届出)
14 住民基本台帳法
15 住民基本台帳法(届出)
16 文章理解

本書は付属データの提供はございません。

お問い合わせ

内容についてのお問い合わせは、正誤表、追加情報をご確認後に、お送りいただくようお願いいたします。

正誤表、追加情報に掲載されていない書籍内容へのお問い合わせや
その他書籍に関するお問い合わせは、書籍のお問い合わせフォームからお送りください。

利用許諾に関するお問い合わせ

本書の書影(表紙画像)をご利用になりたい場合は書影許諾申請フォームから申請をお願いいたします。
書影(表紙画像)以外のご利用については、こちらからお問い合わせください。

追加情報はありません。

ご購入いただいた書籍の種類を選択してください。

書籍の刷数を選択してください。

刷数は奥付(書籍の最終ページ)に記載されています。

現在表示されている正誤表の対象書籍

書籍の種類:

書籍の刷数:

本書に誤りまたは不十分な記述がありました。下記のとおり訂正し、お詫び申し上げます。

対象の書籍は正誤表がありません。

最終更新日:2006年09月01日
発生刷 ページ数 書籍改訂刷 電子書籍訂正 内容 登録日
1刷 211
下から5行目
行為能力者とならない時点では、法定代理人、補佐人、補助人に対して行う。
行為能力者とならない時点では、法定代理人、保佐人、補助人に対して行う。

参考:精神上の障害により事理を弁識する能力が不十分である者については、家庭裁判所は、本人、配偶者、四親等内の親族、後見人、後見監督人、保佐人、保佐監督人又は検察官の請求により、補助開始の審判をすることができる(民法15条)。
2006.09.01
1刷 241
11行目
占有改訂
占有改定
2006.09.01
1刷 250
12行目
(4)物上位性
(4)物上代位
2006.09.01
1刷 303
下から13行目
が賠賞責任を負う場合をいう。
が賠償責任を負う場合をいう。
2006.09.01
1刷 354
下から13行目
自己株式の優勝取得
自己株式の有償取得
2006.09.01
1刷 460
15行目
海日誌
航海日誌
2006.09.01