ワインバーグの文章読本(伊豆原 弓 伊豆原 弓 Gerald M. Weinberg)|翔泳社の本
  1. ホーム >
  2. 書籍 >
  3. ワインバーグの文章読本

ワインバーグの文章読本

翻訳
原著

形式:
書籍
発売日:
ISBN:
9784798111223
定価:
2,420(本体2,200円+税10%)
仕様:
A5・240ページ
カテゴリ:
開発管理
キーワード:
#開発環境,#開発手法,#プログラミング,#システム運用

こうして私は書き続ける

ワインバーグは40年以上にもわたりソフトウェア業界で活躍し、執筆した論文は400を超え、40冊以上の著作がある。本書では、自らのライティングにあたって、どのように材料を収集し、組み立て、不要な部分をばっさり切り捨てるのか——自然石文章術と名づけて——いつもながらのワインバーグの楽しい語り口で説明する。自然石文章術とは、石をひとつずつ積み上げながら、石の壁をきれいに作り上げるように文章を組み立てる方法である(石とは、文、写真、引用など文章中に現れるあらゆる要素を指す)。
本書では、その具体例や、多数の挿話、うんちく話、失敗談、執筆時の1日の過ごし方、などワインバーグの知られざる一面も垣間見られる。40以上の演習問題もあり、ライティングに役立つ心構えも教える。

第1章 文章を書くために一番必要大切なこと

作文の教訓 その1

第2章 自然石構築法の概要

書かなくてはいけないことに興味をもつ方法
学校で教わったことは役に立たない
自然石構築法ならうまくいく

第3章 スランプをなくす

創作の構造とプレゼンテーションの構造
スランプとゴルディロックスの質問
自然石構築法ライターのある一日

第4章 自然石を集める

書くことと書き出すこと
わたしがスコット・アダムスほど金持ちで有名ではない理由
エネルギーの法則
石が足りなくなるのでは?
でもろくな石がないんだ!
すべてのライターにとって最も大切な本
会話中の収集

第5章 文献の石を再利用する

ノンフィクションからの収集
(読めない)古典からの収集
フィクションからの収集

第6章 安全に石を盗む

何が盗作になるか
単語を盗む
フレーズを盗む
文を盗む
プロの盗人になる

第7章 収集に役立つ道具

コンピュータ
メモ用紙とペン
マーカーと付箋
タイピング技術
その他のハイテク支援ツール
インターネット

第8章 記憶から自然石を集める

記憶
引き金
記憶力のテスト
記憶力を刺激する

第9章 使えない石を捨てる

いかだを持って歩く
スタートを誤ったら
決まりと習慣
完璧主義のルール
大事なものを捨ててしまうかも

第10章 捨てる石の選び方

聴覚のテスト
視覚のテスト
触覚のテスト
味覚のテスト
生命のテスト
鈍麻のテスト
品質は自分で決める
意味がわからない
言葉で選ぶ

第11章 文章を一割けずる

入門書を一割けずる
「ダニーの一割削減」の実用例
綿菓子レンガ積み

第12章 石を並べ始める

練習、練習、また練習
一にも二にも集めること
構成の原則を使う
構成の手法を使う
並べ替えの力を使う

第13章 自然石ソリティアでアウトラインを作る

ソリティアのモデルを使う
アウトライン・プロセッサを使う
どの石にも動きをもたせる
小から大へ、大から小へ
間違った石を抜き出す
がまんする

第14章 作業空間をととのえる

環境を作る
音楽を聞きながら書く
構成プロセスはどこまで進んだか

第15章 気がすむまで動き続ける

構成プロセスのどこまできたか
行き詰ったら集中、入身、転換
集中、入身、転換プロセスの例
構成プロセスのどこまできたか

第16章 潜在意識をはたらかせる

足りないものを探す
引用を使う
ソリティアを使うのは楽しい
組み合わせの力を使う
空想をめぐらせる
構成プロセスのどこまできたか

第17章 石を成形する

文章を記憶に残るものにする
シンプルに、具体的に
共感を得るために書く
引用を成形する
構成プロセスのどこまできたか

第18章 すきまを埋める

複数の石をまとめる
言葉のモルタルで埋める
基礎となるアイデアの上に構築する
構成プロセスはどこまできたか

第19章 いつ終えるべきか

ビンゴカード効果
完璧でなければ
愛されなければ
終わったことをどうして知るのか
最後の数個の石
最後にどうなったか

第20章 完成したあとは?

出版まで
著作権エージェント
出版のあとのこと―マタイ効果
この世は優美と明知ばかりではない

本書は付属データの提供はございません。

お問い合わせ

内容についてのお問い合わせは、正誤表、追加情報をご確認後に、お送りいただくようお願いいたします。

正誤表、追加情報に掲載されていない書籍内容へのお問い合わせや
その他書籍に関するお問い合わせは、書籍のお問い合わせフォームからお送りください。

利用許諾に関するお問い合わせ

本書の書影(表紙画像)をご利用になりたい場合は書影許諾申請フォームから申請をお願いいたします。
書影(表紙画像)以外のご利用については、こちらからお問い合わせください。

追加情報はありません。

ご購入いただいた書籍の種類を選択してください。

書籍の刷数を選択してください。

刷数は奥付(書籍の最終ページ)に記載されています。

現在表示されている正誤表の対象書籍

書籍の種類:

書籍の刷数:

本書に誤りまたは不十分な記述がありました。下記のとおり訂正し、お詫び申し上げます。

対象の書籍は正誤表がありません。

最終更新日:2007年12月17日
発生刷 ページ数 書籍改訂刷 電子書籍訂正 内容 登録日
1刷 76
下から7行目
http://www.stkate.edu/lubrary/guides/speeches.html
http://www.stkate.edu/library/guides/speeches.html
2007.12.17

感想・レビュー

カエル子 さん

2019-02-02

追悼ワインバーグ。『ライト、ついてますか』『コンサルタントの秘密』『コンサルタントの道具箱』と4冊の蔵書の中から、いまの私に一番必要な文章読本を選択。はみ出たら1割減らせとか、日頃から石を集めておく習慣を持てとか、ひとつの方法にこだわるなとか、たくさん沁みるお言葉をいただきましたが、“ずさんな仕事の反対は「完璧」ではない”ってのが余韻とともに心に残りました。そのとき自分にできる最高の仕事を目指せば良いんだってこと、忘れてた。できる範囲でがんばろうっと。

おかまたけ さん

2009-05-26

「興味のないことについて書こうと思うな」/最近アウトラインに頼りすぎていたかもと反省。再読する。それにしても、『プログラミングの心理学』関連のエピソードが酷い/エネルギーの法則、ダニーの一割削減、自然石ソリティア

pragma さん

2009-12-01

 IT業界では有名で数々の著書をもつワインバーグ氏が どのような文章術を使っているのか興味を持ち読んでみました。  私の期待するところは、文章術だったのですが、 結果から申しますと、裏切られました。 少し考えれば分かったのですが。 外国人が日本語の文章術を書くわけがないということです。  しかし、得たものもありました。 ブログひとつをとってもネタに困っている私ですが、 そのネタを蓄えていく方法を壁に石を積む石屋に例えて 話が進んでいきます。 日本では石の擁壁はあっても、石の壁はあまり目にしないのですが、