 
    
        本書は、株式投資を株価の値動きから予想する「テクニカル分析」から企業の業績や財務状況などから予想する「ファンダメンタル分析」に移行したい個人投資家に向けて、必読書である「会社四季報」を読みこなすためのノウハウを手取り足取り解説した、初心者でもわかりやすい指南書です。
  株式投資をデイトレードなどの短期売買からはじめたけれど、そろそろ中長期的な視野で割安な銘柄を仕込む時期だな・・・と思っている個人投資家の方は多いのではないでしょうか。でも、「ファンダメンタル分析」ってよくわからない!「会社四季報」って難しそう!って思ってしまいますよね。
  そこで、1,000万ヒットサイト&大人気メルマガ「ど素人の株日記」を運営する著者が、初心者にもわかりやすく事例を交えて「会社四季報」の読み方を解説します。
  今まで「会社四季報」を理解できていなかったまったくのど素人でも、みるみる読み解くことができるようになること、間違いなし! 
第1章 会社四季報ってなあに?
  
  会社四季報を読むための第一歩
  会社四季報にはほとんど全ての企業情報が詰まっている
  通常版と机上版ってどこが違うの?
  まずは企業の探し方を知っておこう
  会社四季報を6つのブロックに分けて見ていこう
第2章 会社四季報がスラスラ読めるようになる基礎知識
  
  「財務諸表」がわかっていれば会社四季報を読むのがぐんとラクになる!
  中学生でもわかる損益計算書入門
  実際に「松屋フーズ」の損益計算書を見てみよう
  高校生でもわかるキャッシュフロー計算書入門
  キャッシュフロー計算書は金庫の引き出し
  実際に牛丼屋○×屋のキャッシュフローを計算してみよう
  投資家なら知っておきたい貸借対照表入門
  実際に「松屋フーズ」の貸借対照表を見てみよう
第3章 会社の内容欄およびコメント欄がわかる
  
  企業の仕事内容は「会社の内容欄」を見ればカンペキ
  輸出企業と輸入企業は為替の変動に業績が大きく左右されるので注意
  【連結事業】を見れば各事業の儲け具合がわかる
  コメント欄を見ればチェックするべき情報の優先順位がわかる
  コメント欄に「継続疑義」というキーワードを見つけたら
  企業の状態を一言で表す会社四季報の絶妙な「見出し」
  「見出し」を使った銘柄選択術(1)~三菱自動車編~
  「見出し」を使った銘柄選択術(2)~自動車業界編~
第4章 株主欄がわかる
  
  大株主の変動は儲けのチャンス!
  「浮動株」「特定株」ってなあに?
  「外国人持株比率」と「投資信託持株比率」は長期間の流れを見るべし!
  経営陣の交代は株価上昇のチャンス!
  「売りたいときに売れない」銘柄を避けるためのチェックポイント
  COLUMN 会社四季報との出会い
第5章 財務情報欄がわかる
  
  【財務】を見れば貸借対照表がコンパクトにわかる
  【株式】で発行済み株式数と1売買単位あたりの株式数がわかる
  企業の安全度を調べるには「株主資本比率」を見るべし
  「有利子負債」を見れば借金の多い企業がわかる
  「過去最高益」を達成する企業は買い!
  企業の儲け具合を調べよう(1)~ROE(株主持分利益率)~
  企業の儲け具合を調べよう(2)~ROA(総資産利益率)~
  COLUMN 会社四季報と日経会社情報の違い~その(1)~
第6章 資本異動欄および株価欄がわかる
  
  「株式分割」した株価は上がるってホント?
  「株式分割」の情報をできるだけはやく入手する方法
  「増資」は株主にとって吉か?凶か?
  株価欄で大まかな株価の動きが把握できる
  COLUMN 会社四季報と日経会社情報の違い~その(2)~
第7章 会社情報欄および業績(予想)欄がわかる
  
  【従業員】でリストラ効果や1人当たり営業利益がわかる
  業績(予想)欄を見れば損益計算書がコンパクトにわかる
  会社四季報の業績予想は実際の結果に限りなく近い!?
  企業の決算期によって会社四季報の発売号の重要性が変わる
  業績修正矢印を見るだけで企業の業績が一瞬でわかる
  「経常利益」と「利益(当期純利益)」の間に儲けのヒントが隠されている!
  数字を細切れにすれば企業の業績が詳しく分析できる
  会社四季報を使ってもらえる配当金額を計算しよう!
  「配当利回り」が高い銘柄ほど投資金額に対して多くの配当金がもらえる!
  おトクな株主優待がいっぱいある銘柄を探すには
  COLUMN 会社四季報と日経会社情報の違い~その(3)~
第8章 チャート欄および指標欄がわかる
  
  予想PERから今の株価が割安なのかわかる
  実績PERを使って株価の割高割安を判断する
  PBRから割安な銘柄がわかる
  この株を買うにはいったいいくら必要なの?
  会社四季報の月足チャートで長期トレンドをチェック!
  新規公開株(IPO株)は6ヶ月以上経過したあとが勝負!
第9章 上級者の会社情報分析テクニック
  
  巻頭・巻末の特集記事を活用して他の投資家より一歩先を行こう!
  「オール投資」で会社四季報情報を先取り!
  決算発表から会社四季報発売までが仕込みどき
  あなたの投資スタイルに合った重要項目はここだ!
        内容についてのお問い合わせは、正誤表、追加情報をご確認後に、お送りいただくようお願いいたします。
        
        正誤表、追加情報に掲載されていない書籍内容へのお問い合わせや
        その他書籍に関するお問い合わせは、書籍のお問い合わせフォームからお送りください。
      
本書の書影(表紙画像)をご利用になりたい場合は書影許諾申請フォームから申請をお願いいたします。
      書影(表紙画像)以外のご利用については、こちらからお問い合わせください。
            書籍の種類:紙書籍
          
書籍の刷数:全刷
 
              書籍によっては表記が異なる場合がございます
本書に誤りまたは不十分な記述がありました。下記のとおり訂正し、お詫び申し上げます。
対象の書籍は正誤表がありません。
| ページ数 | 内容 | 書籍修正刷 | 電子書籍訂正 | 発生刷 | 登録日 | ||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 027 図2-10 「会社四季報 発売時期」 | 
 | 未 | 未 | 1刷 | 2014.01.07 | ||||||
| 035 図2-14の下の説明 「投資CF」2行目 | 
 | 未 | 未 | 1刷 | 2013.10.31 | ||||||
| 099 図の下の説明文1行目 | 
 | 未 | 未 | 1刷 | 2014.01.24 | ||||||
| 134 最終行 | 
 | 未 | 未 | 1刷 | 2014.02.04 | ||||||
| 171 図7-18 「四半期ごとの売上高」 | 
 | 未 | 未 | 1刷 | 2014.01.30 | 
あすなろ さん
2013-04-11
業績や財務状態も含め、四季報の読み方が分かりやすく解説されています。株の入門書を読んだ次の本にはうってつけじゃないでしょうか。まずは2〜3万の株から初めてみようと思います。
読み人知らず さん
2013-12-23
やっぱり難しいや。よくわかんね。
LOVE弁慶 さん
2012-12-20
会社業績の分析も含めて勉強になりました。