 
    
        
                                                                                  橋本 和則 著
                                                                            
パソコンの中に、もう一つのパソコンを創り出す…そんな夢のような状況を実現してしまうのが「仮想PC(パソコンの仮想化)」です。本書では無償の「Virtual PC 2007」だけでなく、64ビットゲストOSや物理USBポートなどへの対応が必要になる場面も考え、「VMware Workstation」の環境構築方法と活用方法も併載しています。ぜひVistaとXPをはじめとしたさまざまなOSを1台のPCでスッキリ!使い分けてください。
CHAPTER 1 仮想PCの魅力と活用―誰でも使えるバーチャルテクニック―
  
  1-1 Virtual PC 2007とVMware Workstationを利用した仮想PCの魅力とは
  仮想PC(バーチャルPC)の魅力と特徴
  
  1-2 仮想PCを利用するためのホストマシン環境
  ホストマシンに必要な環境とは
  ファイル拡張子の表示(Vista、XP共通)
CHAPTER 2 Virtual PC 2007で仮想PC環境を実現する
  
  2-1 Virtual PC 2007を使うための環境構築
  Virtual PC 2007を利用するためのホストOS
  「Virtual PC 2007」のインストール
  Virtual PC 2007の起動
  ゲストOSを考えたハードディスクの理想環境
  覚えておきたい「ホストキー」の役割と変更
  
  2-2 仮想PCの構築 Virtual PC 2007編
  ゲストOSをインストールするための準備
  Virtual PC 2007がサポートするゲストOS
  ゲストOS環境の作成手順
  STEP 1 仮想PCの新規作成
  STEP 2 ゲストOSに合わせた環境の設定
  STEP 3 仮想PC(無OS)の起動
  STEP 4 OSメディアの選択
  STEP 5 仮想PCにOSをインストール
  STEP 6 「バーチャルマシン追加機能」のインストール
  STEP 7 「ゲストOS」の環境設定
  
  2-3 ゲストOSの操作テクニック Virtual PC 2007編
  手間なく起動する便利なテクニック
  ホストOS―ゲストOS間で便利に利用するテクニック
  ゲストOSを全画面表示にするテクニック
  ゲストOSの画面の「画像」として保存するテクニック
  CPU作業をホストOS側に集中させるテクニック
  仮想PCの終了に関するテクニック
  仮想PCの状態を確認するテクニック
  
  2-4 覚えておきたいVirtual PC 2007の設定と運用
  Virtual PC 2007のファイル構造
  操作やキーへの任意の設定
  ゲストOSの状態を保持したまま運用する
  「復元ディスク」を運用する方法
  「共有フォルダ」を設定してホストOSとゲストOSのファイルを共有する
  
  2-5 活用したい仮想化テクニック Virtual PC 2007編
  1つのWindowsをスッキリ使い分けて管理!
  「差分ディスク」の運用と活用
CHAPTER 3 VMware Workstationで仮想PCを実現する
  
  3-1 VMware Workstationの特徴とセットアップ
  VMware Workstationのアドバンテージ
  VMware Workstationを利用するためのホストマシンとホストOS
  VMware Workstationの導入
  VMware Workstation起動
  仮想PCウィンドウ
  VMware Workstationの「ホットキー」
  VMware Workstationの環境設定
  
  3-2 仮想PCの作成 VMware Workstation編
  VMware WorkstationがサポートするゲストOS
  64ビットWindowsを駆動させるために必要なCPU
  ゲストOS環境の作成手順
  STEP 1 仮想PCの新規作成
  STEP 2 ゲストOSに合わせた環境の作成
  STEP 3 仮想PCの完成
  STEP 4 「仮想マシン設定」
  STEP 5 インストールの前準備
  STEP 6 仮想PC(無OS)の起動
  STEP 7 仮想PCへのOSインストール
  STEP 8 「VMware Tools」インストール
  STEP 9 インストール完了後の設定
  
  3-3 ゲストOSの操作テクニック VMware Workstation編
  ホストOS―ゲストOS間の連携操作
  仮想PCにおけるUSBデバイスの利用
  ゲストOSを全画面表示にするテクニック
  ゲストOSの電源操作に関するテクニック
  ゲストOSの「保存」テクニック
  
  3-4 活用したい仮想化テクニック VMware Workstation編
  「スナップショット」に関するテクニック
  「クローン」機能に関するテクニック
  仮想ハードディスクのホストOSドライブへのマウント
CHAPTER 4 仮想PCにおける各OSのインストール(Virtual PC 2007、VMware Workstation共通)
  
  4-1 仮想PCにおけるWindows Vistaのインストール
  Windows Vistaのインストール手順
  デスクトップ起動後のWindows Vistaの設定
  
  4-2 仮想OSにおけるWindows XPのインストール
  Windows XPのインストール手順
  
  4-3 仮想PCにおけるWindows XPの無人インストール
  「無人インストール」テクニック
  
  4-4 仮想PCにおけるWindows MeとWindows 98のインストール
  Meと98を利用するための前提知識
  Meと98のインストール手順
  STEP 1 インストール前のパーティション操作
  STEP 2 インストール操作
CHAPTER 5 ゲストOSを快適な環境にする設定(Virtual PC 2007、VMware Workstation共通)
  
  5-1 ゲストOSで動くWindows Vistaの最適化とカスタマイズ
  「仮想PC」運用におけるWindows Vistaの設定
  
  5-2 ゲストOSで動くXPの最適化とカスタマイズ
  「仮想PC」運用におけるWindows XPの設定
        内容についてのお問い合わせは、正誤表、追加情報をご確認後に、お送りいただくようお願いいたします。
        
        正誤表、追加情報に掲載されていない書籍内容へのお問い合わせや
        その他書籍に関するお問い合わせは、書籍のお問い合わせフォームからお送りください。
      
本書の書影(表紙画像)をご利用になりたい場合は書影許諾申請フォームから申請をお願いいたします。
      書影(表紙画像)以外のご利用については、こちらからお問い合わせください。