 
    
        
                                                                                  新井 宏征 翻訳
                                                                                      新井 宏征 原著
                                                                                      Behnam N. Tabrizi 著
                                                                            
本書では、90年代にもてはやされたリエンジニアリングへの批判や、その非効率性を受け、現代ビジネスで利用できる効果的な変革の実践方法である「90日変革モデル」というフレームワークを提示する。
  これは、30日ごとに3つのフェーズに分け、各段階で問題を突き止め、実行計画を立案するもので、10年以上にわたる調査研究に基づいた方法論を用いている。
  過去20年間に変革を経た500社以上(3M、IBM、GE、日産、アップル、ベリサイン、ヒューレット・パッカードなど)のサンプルから、56のケースについて分析し、業界の経営者層へのインタビュー、ケーススタディ、記録文書の調査を通して、成功要因だけでなく、成功した企業が用いた特定の実践方法やツールを突き止めた結果から編み出された。
  汎用性があり、外部のコンサルタントや特定のシステム導入等をせずに実行でき、特定の国籍にとどまらない事例であることから、どの企業にも適用できる実効性を伴った有益なモデルである。 
イントロダクション
  第一章 90日変革モデル
  第二章 変革の準備―計画を立てる
  第三章 クロスファンクショナルチーム―チームのパワーを活用する
  第四章 フェーズ 1―企業を診断する
  第五章 フェーズ 2―未来を描く
  第六章 フェーズ 3―準備をする
  第七章 変革の実施―実行する
  付録 変革業績指標モデル
        内容についてのお問い合わせは、正誤表、追加情報をご確認後に、お送りいただくようお願いいたします。
        
        正誤表、追加情報に掲載されていない書籍内容へのお問い合わせや
        その他書籍に関するお問い合わせは、書籍のお問い合わせフォームからお送りください。
      
本書の書影(表紙画像)をご利用になりたい場合は書影許諾申請フォームから申請をお願いいたします。
      書影(表紙画像)以外のご利用については、こちらからお問い合わせください。
            書籍の種類:紙書籍
          
書籍の刷数:全刷
 
              書籍によっては表記が異なる場合がございます
本書に誤りまたは不十分な記述がありました。下記のとおり訂正し、お詫び申し上げます。
対象の書籍は正誤表がありません。
| ページ数 | 内容 | 書籍修正刷 | 電子書籍訂正 | 発生刷 | 登録日 | ||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 032 後ろから8行目 | 
 | 2刷 | 未 | 1刷 | 2013.11.01 | ||||
| 037 6行目 | 
 | 2刷 | 未 | 1刷 | 2013.11.01 | 
tkr_pnkt さん
変革に必要なものは、 ・トップのコミット (口先ではない、まず実践し客観的な成果が挙げること) ・現場の会社の将来に対する危機感(自分のジョブセキュリティに関する不安感ではない) ・分かりやすいビジョン ・現場の人を巻き込んで、彼らによる率先垂範 ・優秀なクロスファンクショナルチーム ・なるべく早い段階での成果 変革リーダーとして注意すべきことは ・自分の仮説を立証するのが仕事ではない ・強権発動をして人を動かすのが仕事ではない ・変革リーダーとして目立つことが仕事ではない
夢仙人 さん
2010-08-05
取りあえず読了。いろいろと参考になった。