問合せ対応に時間が割けないけど、顧客満足度は下げたくない…そんな悩みがあるなら、まず自社のFAQサイトを見直してみませんか?本書では、顧客にとって有用なFAQサイトのつくり方とその運用方法を解説、さらにFAQマーケティングやQ&Aコミュニティなど、顧客満足度を上げるための一歩進んだFAQ活用方法を紹介します。
Chapter 1 FAQのメリット
  
  1-1 FAQのメリットとは?~「よくある質問と答え」を理解する
  顧客満足を高めるサービスを提供する
  COLUMN 「使いやすい」とは?
  サポートのコストを削減する
  サポートを平準化する
  売上向上に貢献する
  会社利益に貢献する
  1-2 Webサポート視点のFAQ~顧客にとっての「Webでサポート」とは?
  ユーザータッチチャネルとしてのFAQ
  COLUMN 「コミュニケーション」の仕組み
  インターネットの位置づけの変化とWebサポート
  「HDI問合せ窓口格付け」に見る現状
  数値に表れない「現状」
  COLUMN 時代に取り残されている企業のWeb
  企業として戦略を明確にする
Chapter 2 FAQマネジメント
  
  2-1 FAQ Management Standard~FAQを体系化
  さまざまなセルフヘルプとFAQ
  やみくもに作ったFAQはセルフヘルプにならない
  2-2 FAQの目的を定義する
  目標を具体化することの重要性
  「存在意識」は何か
  ビジョンを描く
  FAQの果たすべき役割
  COLUMN 経営レベルでの「FAQ」視点
  あなたにとってのFAQとは?
  COLUMN FAQのデメリット
Chapter 3 FAQサイトをつくる
  
  3-1 計画する-1~目標の設定と関係者の明確化
  計画、制作、運用までの流れ
  COLUMN 普段の仕事もPDCAが基本!?
  目標を洗いだす
  課題を抽出する
  実行計画を立てる
  COLUMN SSMとは?
  “社内のステークホルダーを把握し、巻き込む”
  自社商品やサービスの洗い出し
  部署のミッションと目標を確認する
  計画を点検する
  COLUMN ステークホルダーとのコミュニケーション
  FAQに期待する効果を洗いだす
  評価基準を設定する
  ガイドラインを作成する
  COLUMN 面倒でもドキュメント作成を!
  3-2 計画する-2~運用プロセスの確認
  プロセスと技法を確認する
  運用プロセスを整理し設計する
  各運用プロセスにおけるルールを定義する
  運用の全体フローを確認する
  COLUMN FAQ Managementのフローチャート
  3-3 作成準備~カテゴリー設計と掲載情報の精査
  カテゴリーを設計する
  FAQの構成情報の検討
  「Q&A情報」を収集する
  3-4 FAQサイトのフレームを作成する
  FAQの機能を検討する
  テクノロジーの違いを知る
  画面設計上の注意点
  3-5 FAQのコンテンツを作成する
  内容を確認する
  文章の体裁や書き方
  3-6 運用する
  運用方法と必要な要素
  評価方法
  COLUMN Webのユーザビリティ
  評価のためのレポート指標
  メンテナンス
  COLUMN 改善活動計画の策定をしよう!
Chapter 4 一歩進んだFAQ活用
  
  4-1 Q&Aコミュニティの活用とサポート~ユーザー同士の知恵が企業を超える!
  「コミュニティはFAQの源」
  COLUMN インターネットのオープン性と私たち
  COLUMN コミュニティの本質
  コミュニティFAQとサポート
  4-2 マーケティング視点からのFAQ
  マーケティング視点での戦略的FAQ
  活用上の注意点
  COLUMN 顧客の声は「宝の山」!
  4-3 「社内ナレッジ」視点のFAQ
  社内ナレッジマネジメントとFAQの関係性
  COLUMN 情報=「じょうにむくいる」
  社内ナレッジを活性化させるには
Chapter 5 FAQ活用事例
  
  5-1 インターネットサービス会社の事例
  5-2 中華料理店、EC運営会社の事例
  5-3 旅行会社の事例
付録:FAQマネジメントスタンダード
        内容についてのお問い合わせは、正誤表、追加情報をご確認後に、お送りいただくようお願いいたします。
        
        正誤表、追加情報に掲載されていない書籍内容へのお問い合わせや
        その他書籍に関するお問い合わせは、書籍のお問い合わせフォームからお送りください。
      
本書の書影(表紙画像)をご利用になりたい場合は書影許諾申請フォームから申請をお願いいたします。
      書影(表紙画像)以外のご利用については、こちらからお問い合わせください。
            書籍の種類:紙書籍
          
書籍の刷数:全刷
 
              書籍によっては表記が異なる場合がございます
本書に誤りまたは不十分な記述がありました。下記のとおり訂正し、お詫び申し上げます。
対象の書籍は正誤表がありません。
| ページ数 | 内容 | 書籍修正刷 | 電子書籍訂正 | 発生刷 | 登録日 | ||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 178,179,180,181,183 FAQマネジメントスタンダードの表中 | 
 | 未 | 未 | 0刷 | 2011.03.04 | 
なるままに さん
2016-08-29
FAQ作成マニュアルというよりは、プロジェクトマネジメントのベースを勉強する本といった感じ。プロジェクトマネジメントにタッチしている人なら、段階的な構築手法が丁寧に書かれていて役に立つはずです。
迥 さん
2018-08-08
文章が読みにくいせいか内容が頭に入り辛い