 
    
        
                                                                                  斉藤 俊成 著
                                                                            
開業&経営に必要なノウハウを1冊にまとめました。
  本書は、「基礎知識編」「開業編」「経営編」「店舗改善&2号店編」の4部構成。初心者にも分かりやすいように、各フローでやるべきことを順を追って解説しています。
  また、損益計算書や顧客アンケートなど、開業&経営に役立つ帳票245点をCD-ROMに完全収録。
  これ1冊あれば、飲食店開業&経営のすべてが分かります。 
●付録CD-ROMについて
  
  本書付録CD-ROMをお使いいただくには、コンピュータにWebブラウザとMicrosoft Word、Microsoft Excel、Adobe Readerがインストールされている必要があります。
  
  付録CD-ROMには、飲食店開業&経営に役立つ各種書類のWord/Excelドキュメント(雛形)と関係各所へ提出する各種届出書類のPDFファイルを収録しています。
第1部 基礎知識編
  
  1-1 飲食店経営という仕事
  1-2 飲食店経営の魅力
  1-3 飲食店経営に向いている人とは?
  1-4 飲食店に必要な事前準備
  1-5 開業の心得
第2部 開業編
  
  2-1 コンセプトメイク
  2-1-1 コンセプトとは何か
  2-1-2 コンセプト作りの大前提
  2-1-3 業種・業態を考えよう
  2-1-4 コアコンセプトを決めよう
  2-1-5 サブコンセプトを決めよう
  2-1-6 店名を考えよう
  2-1-7 コンセプトシートを作ろう
  
  2-2 開業計画書作成
  2-2-1 開業計画書とは何か?
  2-2-2 開業計画書には何を記入する?
  2-2-3 投資計画を立てよう
  2-2-4 売上計画を立てよう(1)
  2-2-5 売上計画を立てよう(2)
  2-2-6 収支計画を立てよう(1)
  2-2-7 収支計画を立てよう(2)
  2-2-8 収支計画を立てよう(3)
  2-2-9 最低限必要な売上高を把握しよう
  2-2-10 資金繰りを考えよう
  2-2-11 資金調達計画を立てよう(1)
  2-2-12 資金調達計画を立てよう(2)
  2-2-13 返済計画を立てよう
  2-2-14 開業計画を書面にまとめよう
  
  2-3 メニュー作り
  2-3-1 メニュー作りの大前提
  2-3-2 メニューを作る際の考え方
  2-3-3 料理に「魅力」をつける方法(1)
  2-3-4 料理に「魅力」をつける方法(2)
  2-3-5 メニュー作りの手順
  2-3-6 メインメニューを決めよう
  2-3-7 サブメニューを決めよう
  2-3-8 料理ごとの原価を計算しよう
  2-3-9 料理の販売価格を決めよう
  2-3-10 価格が適正かどうかを検証しよう
  2-3-11 メニューブックを作ろう(1)
  2-3-12 メニューブックを作ろう(2)
  
  2-4 店舗物件探し
  2-4-1 物件探しの大前提
  2-4-2 物件情報を集めよう
  2-4-3 地域調査をしよう(1)
  2-4-4 地域調査をしよう(2)
  2-4-5 物件調査(1)物件自体の評価
  2-4-6 物件調査(2)立地環境の調査
  2-4-7 物件を契約しよう
  
  2-5 店舗作り
  2-5-1 店舗作りの大前提(1)
  2-5-2 店舗作りの大前提(2)
  2-5-3 店舗作りを考える(1)全体像
  2-5-4 店舗作りを考える(2)客席
  2-5-5 店舗作りを考える(3)厨房
  2-5-6 店舗作りを考える(4)外観・エンントランス
  2-5-7 店舗工事(1)内装会社の選び方
  2-5-8 店舗工事(2)図面とパースを確認する
  2-5-9 店舗工事(3)いざ契約、その前に
  2-5-10 店舗工事(4)工事中の確認事項
  2-5-11 引き渡し時の確認事項
  
  2-6 取引業者探し
  2-6-1 自店に必要なものを把握しよう
  2-6-2 必要な業者をピックアップしよう
  2-6-3 取引業者を探そう
  2-6-4 取引業者の決め方(1)取引条件
  2-6-5 取引業者の決め方(2)信頼関係
  
  2-7 従業員採用
  2-7-1 従業員採用の大前提
  2-7-2 採用目標人数を考えよう
  2-7-3 募集方法を考えよう
  2-7-4 募集の記載事項を決めよう
  2-7-5 応募・面接・採用の流れ
  
  2-8 販売促進
  2-8-1 新規開業時の販売促進
  2-8-2 自店に合った販売促進策を検討しよう
  
  2-9 営業前準備
  2-9-1 営業前準備の大前提
  2-9-2 「モノの準備・確認」をしよう
  2-9-3 接客トレーニングをしよう
  2-9-4 厨房トレーニングをしよう
  2-9-5 合同トレーニングをしよう
  2-9-6 レセプションを開こう
  2-9-7 その他の営業前準備
第3部 経営編
  
  3-1 サービス力向上
  3-1-1 飲食店経営とは何か?
  3-1-2 サービスの基本
  3-1-3 サービス力を高めよう
  3-1-4 サービスをさらにレベルアップさせよう
  
  3-2 商品力向上
  3-2-1 商品力を上げるために
  3-2-2 商品を評価しよう
  3-2-3 ABC分析表を作ろう
  3-2-4 ABC分析表を活用しよう
  3-2-5 商品の問題点を改善しよう
  3-2-6 商品力を上げよう
  3-2-7 新商品を投入しよう
  
  3-3 人材育成
  3-3-1 人材育成の必要性とは
  3-3-2 人材育成の心構え
  3-3-3 人材育成のコツとは
  
  3-4 顧客情報収集
  3-4-1 もっと顧客のことを知ろう
  3-4-2 経営に必要な顧客情報とは
  3-4-3 固定客を作ることの重要性
  3-4-4 顧客情報の収集方法とは
  3-4-5 固定客を作る顧客情報活用法
  
  3-5 経営管理
  3-5-1 経営管理とは何か
  3-5-2 経営と数値の関係
  3-5-3 売上高を管理しよう
  3-5-4 原価を管理しよう
  3-5-5 人件費を管理しよう
  3-5-6 諸経費を管理しよう(1)
  3-5-7 諸経費を管理しよう(2)
  3-5-8 利益管理と損益計算書
第4部 店舗改善&2号店編
  
  4-1 店舗見直し
  4-1-1 外部環境を見直そう
  4-1-2 自店の「基準」を見直そう
  4-1-3 自店の「問題点」を探そう
  
  4-2 店舗改善
  4-2-1 改善の「年間計画」を立てよう(1)
  4-2-2 改善の「年間計画」を立てよう(2)
  4-2-3 メニューを変えよう
  4-2-4 店舗の内外装をプチ改造しよう(1)
  4-2-5 店舗の内外装をプチ改造しよう(2)
  4-2-6 どうしても経営がうまくいかないときは
  
  4-3 2号店出店
  4-3-1 2号店出店を目指そう
  4-3-2 多店舗経営のコツ
  4-3-3 飲食店経営の達人を目指そう
特別付録 業種・業態別飲食店徹底分析
  
  ラーメン店
  喫茶店
  レストラン
  居酒屋
  ファーストフード
  定食屋
MINI COLUMN
  
  飲食店開業と遭難事故の関係(1)
  飲食店開業と遭難事故の関係(2)
  コンセプトに必要な3つの視点
  焼肉屋とカフェ、どっちが儲かる?
  収支計画の心得
  開業計画書作成の真の目的
  どっちがおいしい?
  原価率は低いほうがいい?
  「売上高計算式」を理解しよう
  設計業者・施行業者は分けるべき?
  こんなトラブルが起きたら…その1
  こんなトラブルが起きたら…その2
  将来設計を考えよう
  お店の辞め方
飲食店基準数値早見表
CD-ROM収録テンプレート(帳票)一覧
        内容についてのお問い合わせは、正誤表、追加情報をご確認後に、お送りいただくようお願いいたします。
        
        正誤表、追加情報に掲載されていない書籍内容へのお問い合わせや
        その他書籍に関するお問い合わせは、書籍のお問い合わせフォームからお送りください。
      
本書の書影(表紙画像)をご利用になりたい場合は書影許諾申請フォームから申請をお願いいたします。
      書影(表紙画像)以外のご利用については、こちらからお問い合わせください。
            書籍の種類:紙書籍
          
書籍の刷数:全刷
 
              書籍によっては表記が異なる場合がございます
本書に誤りまたは不十分な記述がありました。下記のとおり訂正し、お詫び申し上げます。
対象の書籍は正誤表がありません。
| ページ数 | 内容 | 書籍修正刷 | 電子書籍訂正 | 発生刷 | 登録日 | ||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 014 注釈「*2」文末 | 
 | 2刷 | 未 | 1刷 | 2009.07.07 | ||||
| 033 6行目 | 
 | 2刷 | 未 | 1刷 | 2009.07.07 | ||||
| 052 脚注「POINT」3行目 | 
 | 2刷 | 未 | 1刷 | 2009.07.07 | ||||
| 054 脚注「POINT」下から2~1行目 | 
 | 2刷 | 未 | 1刷 | 2009.07.07 | ||||
| 073 「MINI COLUMN」右のブロック3~4行目 | 
 | 2刷 | 未 | 1刷 | 2009.07.07 | ||||
| 076 「メニュー作りの考え方」下から3~2行目 | 
 | 2刷 | 未 | 1刷 | 2009.07.07 | ||||
| 090 「メニュー作り2-3-8」4行目 | 
 | 2刷 | 未 | 1刷 | 2009.07.07 | ||||
| 095 | 
 | 2刷 | 未 | 1刷 | 2009.02.19 | ||||
| 096 「メニュー作り2-3-11」2行目 | 
 | 2刷 | 未 | 1刷 | 2009.07.07 | ||||
| 103 物件情報源一覧 | 
 | 2刷 | 未 | 1刷 | 2009.07.07 | ||||
| 106 ①客観的調査 4~6行目 | 
 | 2刷 | 未 | 1刷 | 2009.07.07 | ||||
| 116 「店舗作り2-5-2」2行目 | 
 | 2刷 | 未 | 1刷 | 2009.07.07 | ||||
| 118 「店舗コンセプトが基本」3行目 | 
 | 2刷 | 未 | 1刷 | 2009.07.07 | ||||
| 153 P153掲載の収録エクセルシート | 
 | 未 | 未 | 1刷 | 2011.06.22 | ||||
| 156 ①労働条件の記載 2行目 | 
 | 2刷 | 未 | 1刷 | 2009.07.07 | ||||
| 162 「販売促進2-8-2」2行目 | 
 | 2刷 | 未 | 1刷 | 2009.07.07 | ||||
| 176 ①飲食店業務許可の取得 最終行 | 
 | 2刷 | 未 | 1刷 | 2009.07.07 | ||||
| 184 「まずは基礎レベルの向上を」3~4行目 | 
 | 2刷 | 未 | 1刷 | 2009.07.07 | ||||
| 200 2箇所 | 
 | 2刷 | 未 | 1刷 | 2009.07.07 | ||||
| 212 「固定客作りが繁盛の基本」3~4行目 | 
 | 2刷 | 未 | 1刷 | 2009.07.07 | ||||
| 232 「損益計算書は経営の成績表」下から2行目 | 
 | 2刷 | 未 | 1刷 | 2009.07.07 | ||||
| 233 3行目 | 
 | 2刷 | 未 | 1刷 | 2009.07.07 | ||||
| 272 「定食屋の開業傾向」8行目 | 
 | 2刷 | 未 | 1刷 | 2009.07.07 | 
Takashi Arai さん
2013-10-03
ド素人ですがおおまかに飲食に関わることが把握出来た。きっとCD-ROMのファイルはとてもつかえるものなんだろうな。