FP教科書 FP技能士2級・AFP完全攻略問題集'12-'13年版(FPアソシエイツ&コンサルティング株式会社)|翔泳社の本
  1. ホーム >
  2. 書籍 >
  3. FP教科書 FP技能士2級・AFP完全攻略問題集'12-'13年版

FP教科書 FP技能士2級・AFP完全攻略問題集'12-'13年版


形式:
書籍
発売日:
ISBN:
9784798126012
定価:
2,420(本体2,200円+税10%)
仕様:
A5・568ページ
カテゴリ:
ビジネス資格
キーワード:
#ビジネス資格,#スキルアップ,#ビジネス教養,#起業・開業

プロによる最強の厳選過去問集

2級ファイナンシャル・プランニング技能検定の過去問題集。出題傾向の分析に基づいて、重要問題をテーマ別に精選。学科試験と実技試験(資産設計提案業務・個人資産相談業務)の本試験問題2回分を収録。『完全攻略テキスト』 と併用することにより効果的に一発合格に導きます。

2色刷り。暗記に便利な赤いシート付き。

本書の特徴と使い方
資格・試験について

第1部 分野別問題


第1章 ライフプランニングと資金計画

出題傾向と対策 学科試験

★★☆ 問題 1 関連法規
★★★ 問題 2 公的医療保険制度
★★★ 問題 3 国民健康保険
★★★ 問題 4 退職者および高齢者向けの公的医療保険制度
★★☆ 問題 5 公的介護保険
★★☆ 問題 6 労災保険と健康保険の比較
★★☆ 問題 7 雇用保険
★★☆ 問題 8 高年齢雇用継続給付
★★★ 問題 9 国民年金の第3号被保険者
★★☆ 問題10 老齢基礎年金
★★☆ 問題11 公的年金制度
★★★ 問題12 老齢厚生年金
★★☆ 問題13 障害基礎年金
★★★ 問題14 遺族厚生年金
★★☆ 問題15 公的年金の併給調整
★★☆ 問題16 確定給付企業年金
★★☆ 問題17 確定拠出年金
★★★ 問題18 確定拠出年金
★★★ 問題19 公的年金等の税務
★☆☆ 問題20 住宅ローンの借換え

実技試験(個人資産相談業務)

★★☆ 第1問 定年退職後の社会保険、在職老齢年金、高年齢雇用継続基本給付金
★★★ 第2問 国民健康保険の高額療養費、老齢給付、老齢給付の年金額

実技試験(資産設計提案業務)

★★☆ 第1問 FPの6ステップ
★★☆ 第2問 FPと関連業法
★★☆ 第3問 金融商品販売法
★★★ 第4問 キャッシュフロー表、住宅ローンの借入可能額
★★★ 第5問 複利係数
★★☆ 第6問 高額療養費
★★☆ 第7問 老齢基礎年金の計算
★★☆ 第8問 老齢基礎年金の計算
★★☆ 第9問 遺族給付

第2章 リスク管理

出題傾向と対策 学科試験

★★☆ 問題 1 保険契約者保護制度の補償割合
★★☆ 問題 2 生命保険料等の仕組み
★★★ 問題 3 個人向けの生命保険商品
★★★ 問題 4 生命保険商品等の種類と内容
★★★ 問題 5 死亡保障を目的とする保険の内容等
★★★ 問題 6 個人年金保険の種類と内容
★★★ 問題 7 生命保険契約の税務
★★★ 問題 8 生命保険の税務
★☆☆ 問題 9 生命保険契約の経理処理
★★☆ 問題10 生命保険契約の経理処理
★★★ 問題11 自賠責保険と任意の自動車保険
★★☆ 問題12 任意の自動車保険の補償内容
★★★ 問題13 住宅火災保険・住宅総合保険
★☆☆ 問題14 圧縮記帳
★★★ 問題15 損害保険金の税務
★★★ 問題16 地震保険の仕組み
★★★ 問題17 医療保険・医療特約
★★☆ 問題18 生命保険を利用した事業活動のリスク管理
★★★ 問題19 損害保険を活用した個人のリスク管理
★★★ 問題20 損害保険を活用した事業活動のリスク管理

実技試験(資産設計提案業務)

★★★ 第1問 保険証券の内容読み取り
★★★ 第2問 入院給付金の支払日数
★☆☆ 第3問 クーリングオフ
★★☆ 第4問 生命保険の責任開始期
★★☆ 第5問 生命保険料の払込みが困難になった場合
★★★ 第6問 生命保険と税金
★★★ 第7問 個人年金保険と税金
★☆☆ 第8問 損害保険の保険金
★★★ 第9問 自賠責保険の保険金
★★★ 第10問 火災保険と地震保険
★☆☆ 第11問 個人年金保険料控除
★★★ 第12問 任意の自動車保険の補償範囲
★★☆ 第13問 生命保険料控除と地震保険料控除

第3章 金融資産運用

出題傾向と対策 学科試験

★★★ 問題 1 金融市場および財政・金融政策等
★★★ 問題 2 景気や金融政策等
★★★ 問題 3 マーケット環境の理解
★★★ 問題 4 各種預貯金
★★★ 問題 5 証券投資信託に係るコスト
★★★ 問題 6 MMF、MRF、ETF(上場投資信託)
★★★ 問題 7 株式投資信託の運用スタイル
★★★ 問題 8 債券投資
★★★ 問題 9 個人向け国債の仕組みと特徴
★★★ 問題10 株券等の普通取引の決済日
★★★ 問題11 株式市場の仕組み
★★★ 問題12 株式投資
★★★ 問題13 株式市場の代表的な指標
★★☆ 問題14 外貨建て金融商品の取引
★★★ 問題15 外貨建て債権等
★☆☆ 問題16 オプション取引
★☆☆ 問題17 ポートフォリオ理論
★★☆ 問題18 金融取引に係る所得税
★★☆ 問題19 セーフティネット
★★☆ 問題20 金融商品取引法および消費者契約法

実技試験(個人資産相談業務)

★★★ 第1問 投資信託、金融商品と税金
★★★ 第2問 債権投資

実技試験(資産設計提案業務)

★★★ 第1問 経済指標
★★☆ 第2問 マーケット環境の理解
★★★ 第3問 投資信託
★★☆ 第4問 投資信託
★★☆ 第5問 投資信託
★★★ 第6問 債券投資
★★★ 第7問 債券投資
★★★ 第8問 株式投資
★★★ 第9問 株式投資
★★★ 第10問 株式投資
★★★ 第11問 株式投資
★☆☆ 第12問 外貨建商品
★☆☆ 第13問 外貨建商品
★★☆ 第14問 関連法規

第4章 タックスプランニング

出題傾向と対策 学科試験

★★★ 問題 1 所得税の原則的な仕組み
★★★ 問題 2 総合課税・分離課税
★★★ 問題 3 所得税の各種所得金額
★★★ 問題 4 各種所得(所得金額の計算)
★★☆ 問題 5 事業所得
★★★ 問題 6 退職所得
★★★ 問題 7 損益通算後の総所得金額
★★★ 問題 8 所得税における所得控除
★★★ 問題 9 所得税における所得控除
★★★ 問題10 所得税における所得控除
★★☆ 問題11 剰余金の配当等の課税関係
★★☆ 問題12 住宅借入金等特別控除の適用要件
★★★ 問題13 青色申告
★★☆ 問題14 給与所得の源泉徴収票
★★☆ 問題15 個人住民税
★★☆ 問題16 法人税における損金の額
★★★ 問題17 法人税の減価償却
★★☆ 問題18 決算書と法人税申告書
★★☆ 問題19 消費税の非課税取引
★★★ 問題20 消費税

実技試験(個人資産相談業務)

★★☆ 第1問 青色申告、減価償却、事業所得
★★★ 第2問 給与所得

実技試験(資産設計提案業務)

★★☆ 第1問 各種所得の内容(退職所得)
★★☆ 第2問 各種所得の内容(譲渡所得)
★★★ 第3問 損益通算(総所得金額)
★★★ 第4問 所得控除(人的控除)
★★☆ 第5問 所得控除(医療費控除)
★★☆ 第6問 所得控除(配偶者控除)
★★★ 第7問 所得控除(配偶者特別控除)
★★☆ 第8問 所得税の申告と納付(申告と納付)
★★☆ 第9問 青色申告
★★☆ 第10問 所得税の申告と納付(確定申告書)
★★☆ 第11問 減価償却
★☆☆ 第12問 個人住民税
★★☆ 第13問 消費税(非課税取引)

第5章 不動産

出題傾向と対策 学科試験

★★★ 問題 1 不動産登記等
★★★ 問題 2 不動産の価格
★★☆ 問題 3 宅地建物取引業法
★★★ 問題 4 売買契約上の留意点
★★★ 問題 5 宅地や建物の売買契約
★★★ 問題 6 不動産の売買契約
★★★ 問題 7 借地権
★★★ 問題 8 借家権
★★☆ 問題 9 区分所有法
★★☆ 問題10 都市計画法
★★★ 問題11 建築基準法
★★★ 問題12 建築基準法(建ぺい率・容積率)
★★★ 問題13 建築基準法
★★☆ 問題14 不動産の取得に係る税金
★★☆ 問題15 固定資産税・都市計画税
★★☆ 問題16 譲渡所得
★★★ 問題17 居住用財産の譲渡・買換えに係る課税上の特例
★★☆ 問題18 不動産所得
★☆☆ 問題19 土地の有効活用
★★☆ 問題20 J-REIT

実技試験(個人資産相談業務)

★★★ 第1問 媒介契約、建築基準法、登録免許税・不動産取得税
★★☆ 第2問 特定の住居用財産の買換え特例

実技試験(資産設計提案業務)

★★★ 問題 1 不動産の登記
★★★ 問題 2 不動産登記の見方
★★☆ 問題 3 不動産の価格
★★☆ 問題 4 調査資料
★★★ 問題 5 都市計画法と建築基準法
★★★ 問題 6 建ぺい率
★★☆ 問題 7 建築基準法(容積率)
★★☆ 問題 8 不動産の譲渡に係る税金
★★☆ 問題 9 不動産所得
★★☆ 問題10 投資効率
★★☆ 問題11 不動産投資利回り(実質利回り)
★★☆ 問題12 不動産広告

第6章 相続・事業継承

出題傾向と対策 学科試験

★★★ 問題 1 民法上の相続人および法定相続分
★★☆ 問題 2 民法上の相続人と法定相続分
★★☆ 問題 3 限定承認
★★☆ 問題 4 代償分割
★★★ 問題 5 遺産分割
★★☆ 問題 6 遺留分
★★☆ 問題 7 相続財産
★★☆ 問題 8 債務控除の対象となる債務と葬式費用の範囲
★★☆ 問題 9 相続税の計算
★★☆ 問題10 相続税の納税義務者
★★☆ 問題11 相続税の納付
★★★ 問題12 贈与契約に係る民法上の規定
★★★ 問題13 贈与税
★★☆ 問題14 贈与税の配偶者控除の特例
★★☆ 問題15 相続時精算課税制度
★★☆ 問題16 宅地の相続税評価額
★☆☆ 問題17 相続税における宅地の原則的な評価
★★★ 問題18 上場株式の相続税評価
★★★ 問題19 国内金融資産等の相続税評価
★★☆ 問題20 非上場会社における相続税の納税資金対策等

実技試験(個人資産相談業務)

★★★ 第1問 小規模宅地等の評価減、成年後見制度
★★☆ 第2問 相続人、相続財産、相続分、遺留分

実技試験(資産設計提案業務)

★★★ 問題 1 相続人と相続分(代襲相続)
★★★ 問題 2 相続人と相続分(第1順位)
★★☆ 問題 3 遺言(遺言の作成)
★★☆ 問題 4 遺言
★★☆ 問題 5 遺留分
★★★ 問題 6 相続税の計算(課税価格の合計)
★★☆ 問題 7 相続税の計算(生前贈与加算)
★★★ 問題 8 相続税の計算(基礎控除)
★★☆ 問題 9 贈与と生前贈与加算
★★☆ 問題10 財産評価(路線価)
★★☆ 問題11 小規模宅地等の特例
★★☆ 問題12 路線化方式による相続税評価額
★★★ 問題13 財産評価(上場株式等)

第7章 総合問題

出題傾向と対策 実技試験(資産設計提案業務)

★★☆ 第1問 問1 マイホームの持分の贈与
★★★    問2 個人向け国債
★★★    問3 住宅取得等資金の贈与税の特例
★★☆    問4 追加型株式投資信託
★★★    問5 遺族給付
★★★    問6 医療費の自己負担割合
★★★ 第2問 問1 バランスシート
★★☆    問2 医療費控除
★★☆    問3 損益通算
★★☆    問4 個人年金の課税関係
★★☆    問5 老齢厚生年金の年金額
★★☆    問6 雇用保険

第2部 本試験問題

2011(平成23)年9月実施

学科試験 問題/解答・解説
実技試験(個人資産相続業務) 問題/解答・解説
実技試験(資産設計提案業務) 問題/解答・解説

2012(平成24)年1月実施

学科試験 問題/解答・解説
実技試験(個人資産相続業務) 問題/解答・解説
実技試験(資産設計提案業務) 問題/解答・解説

本書は付属データの提供はございません。

お問い合わせ

内容についてのお問い合わせは、正誤表、追加情報をご確認後に、お送りいただくようお願いいたします。

正誤表、追加情報に掲載されていない書籍内容へのお問い合わせや
その他書籍に関するお問い合わせは、書籍のお問い合わせフォームからお送りください。

利用許諾に関するお問い合わせ

本書の書影(表紙画像)をご利用になりたい場合は書影許諾申請フォームから申請をお願いいたします。
書影(表紙画像)以外のご利用については、こちらからお問い合わせください。

追加情報はありません。

ご購入いただいた書籍の種類を選択してください。

書籍の刷数を選択してください。

刷数は奥付(書籍の最終ページ)に記載されています。

現在表示されている正誤表の対象書籍

書籍の種類:

書籍の刷数:

本書に誤りまたは不十分な記述がありました。下記のとおり訂正し、お詫び申し上げます。

対象の書籍は正誤表がありません。

最終更新日:2013年01月28日
発生刷 ページ数 書籍改訂刷 電子書籍訂正 内容 登録日
1刷 015
下のイラスト女性のコメント内 3~4行目
第1号被保険者及び第2号被保険者
第1号被保険者及び第3号被保険者
2012.06.11
1刷 040
第4問の設問
下記の(問22)~(問24)について解答しなさい。
下記の(問1)~(問3)について解答しなさい。
2012.06.11
1刷 044
第5問の設問
下記の(問25)~(問27)について解答しなさい。
下記の(問1)~(問3)について解答しなさい。
2012.06.11
1刷 106
問題9 「解答・解説」の4の解説
3、6、9、12月の年4回発行である
4、7、10、1月の年4回の発行である
2012.06.25
1刷 207
問題8 4.の解説
適切。借地借家法において、借主に不利になる特約は、原則として無効になる。本肢は、借主が有利になるケースなので有効である。
適切。借地借家法において、借主に不利になる特約は、原則として無効になる。ただし、定期借家契約の場合、本肢のような借主が不利になる特約も認められている。

借地借家法32条では、「建物の借賃が、土地もしくは建物に対する租税その他の負担の増減により、または近傍同種の建物の借賃と比較して不相当になったときは、契約の条件に関わらず、当事者は将来に向かって建物借賃の額の増減を請求することができるが、一定の期間の借賃を増額しない旨の特約がある場合にはその定めに従う。」として、賃料増減請求権を認めています。

ただし、借地借家法38条7の規定(定期建物賃貸借)で、、「第32条の規定は、第1項の規定による建物の賃貸借(定期建物賃貸借)において、借賃の改定に係る特約がある場合には、適用しない。」とあるので、本来、借地借家法において、借主に不利になる特約(この場合、賃料が増額されるという特約)は無効でしたが、定期借家契約の場合は有効となります。
2012.05.14
1刷 228
解説(イ)下から2行目
土地登記簿(表題部)
建物登記簿(表題部)
2012.06.26
1刷 228
「模範解答」の(イ)
土地登記簿
建物登記簿
2012.06.11
1刷 283
問題文の表、上から三段目
平成18年12月4日
平成21年12月4日
2012.06.11
1刷 425
問27の (1)建物価格 と (2)土地価格 の計算式
(1) 建物価格  消費税120万円 ÷ 消費税率0.05 = 2,100万円 (2) 土地価格  販売価格3,500万円 - 建物価格2,100万円 - 消費税120万円 = 980万円
(1) 建物価格  消費税120万円 ÷ 消費税率0.05 = 2,400万円 (2) 土地価格  販売価格3,500万円 - 建物価格2,400万円 - 消費税120万円 = 980万円
2013.01.28