橋本 和則 著
                                                                            
本書は、スマートフォンやタブレット、ゲーム機などさまざまな端末で、動画をはじめとした各種コンテンツが楽しめる「メディアサーバー」を構築・活用するための指南書です。デジタル家電やNAS、ネットワークプレイヤーの機能を自身の環境に合わせて120%フル活用するための、基本ワザ、裏ワザを余すところなく紹介します! もちろん動画コンテンツ自体の入手や変換についても丁寧に解説しているうえ、目的別の構築例を多数紹介していますので、初心者でも安心して読み進められます。すべての動画マニア必携の1冊間違いなしです
Chapter 01 メディアサーバーでできること
01 メディアサーバーで動画を視聴するまでの流れ動画・画像・音声コンテンツを管理できるメディアサーバー
  再生できない問題を解決するトランスコード
  録画したデジタル放送番組の視聴
  ネットワーク設定を工夫してPCとNASを連携
  パフォーマンスを追求するためのネットワーク設定
メディアサーバーはさまざまな機器で構築できる
  メディアサーバーの種類
   DLNAサーバー / トランスコード対応サーバー /
    リモートコントロール対応サーバー / DTCP-IP対応DLNAサーバー
  PCによるメディアサーバーの特徴と予算
   DLNAサーバーの場合 / トランスコード対応サーバーの場合 /
    リモートコントロール対応サーバーの場合 / DTCP-IP対応DLNAサーバーの場合
  NASによるメディアサーバーの特徴と予算
  USBメディアサーバーの特徴と予算
  ルーターによるメディアサーバーの特徴と予算
  家電レコーダーサーバーの特徴と予算
メディアサーバーにアクセスできるクライアントの種類
  iPhone/iPad/iPod touchの特性
   あらゆるコンテンツをスムーズに再生するには /
    デジタル録画番組を視聴するには / メディアサーバーの選択
  Androidスマートフォン/タブレットの特性
   あらゆるコンテンツをスムーズに再生するには /
    デジタル録画番組を視聴するには / メディアサーバーの選択
  クライアントPCの特性
   あらゆるコンテンツをスムーズに再生するには /
    デジタル録画番組を視聴するには / メディアサーバーの選択
  PlayStation 3の特性
   メディアサーバーの選択
  Xbox 360の特性
   メディアサーバーの選択
  ネットワークメディアプレイヤーの特性
   メディアサーバーの選択
DLNA規格とDTCP-IP/デバイスクラス
   デバイスクラスとは
  メディアサーバー構築時に共通する注意点
   用語の揺れソフト/アプリ導入時の注意事項 / バージョンの差異と設定の違い / OSの進化
  本書の用語定義
   メディアサーバー / クライアント / トランスコード(Transcode) /
   特定機種専用トランスコード対応サーバー / エンコード(encode) /
   リモートコントロール対応サーバー / ソフト/アプリ
Chapter 02 PCの準備と共通設定
01 PCでの事前準備Windows OSの共通設定
   コントロールパネルの表示設定 / ファイル拡張子の表示
メディアサーバーPCの設定ポイント
   Windows 7/Vistaのコンピューター名設定 / Windows 7の共有許可設定 /
   Windows Vistaの共有許可設定 / Windows XPのコンピューター名設定/共有許可設定
コーデック環境の整備
  ソフトウェア導入時の注意事項
   ダウンロード時の注意 / 「〜ツールバー」などのスパイウェアを導入しない /
  セキュリティ設定のポイント
   アンチウィルスソフトによるプロテクト / 不要なプログラムは導入しない / 定期的なアップデート
  ファイアウォールの設定
   ソフトウェア導入時の通信許可 / アクセスできない場合の確認
  IPアドレス固定化の検討
  メディアサーバー専用PCのメリット
Chapter 03 DLNAサーバーの構築
01 DLNAサーバーでできることすべての基本となるDLNAサーバー
  DLNAサーバーの種類と特徴
  プライバシーの設定
  セキュリティ上の注意点
Windows 7の標準機能でDLNAサーバーを構築
  Windowsメディアストリーミングの設定
   Windowsメディアストリーミングの有効化 / ライブラリ名と共有許可設定
  Windowsのライブラリ設定
   ライブラリへのアクセス / ライブラリにフォルダーを登録する /
   登録したフォルダーを確認/設定する
  Windowsメディアストリーミングへのアクセス
最新版Windows Media Playerの入手
  Windows Media Playerの設定
   DLNAサーバー機能の有効化 / サーバー名と共有許可設定 /
   DLNAサーバーで公開するフォルダー指定
  Windows Media Playerへのアクセス
TVersityの特徴
  TVersityの導入
   表示名と公開フォルダーの設定 / ツールバーを導入しない
  公開フォルダーの指定
  トランスコードの設定
   対象クライアント端末の指定 / 自動起動の設定 / ポート番号の指定 / トランスコードの設定
  再起動/サーバー停止と終了
  TVersityへのアクセス
市販ソフトによるDLNAサーバー
   PowerDVDの特徴 / PowerDVDメディアサーバーの設定 /
   PowerDVDメディアサーバーへのアクセス / B's 動画 on TVの特徴
NASの特徴と種類
  NASによるメディアサーバーのメリット
   汎用的なファイルフォーマットに変換して管理する / PCと併用して運用する
  NASの設定コンソール
   設定コンソールへのログオン / DLNAサーバーの設定 / サーバー名の設定
Chapter 04 各種クライアントの視聴設定
01 DLNAクライアントの基礎知識DLNAクライアントとは
  DLNAサーバーとの相性
  コンテンツのリストアップの特徴
  映像化もDNLAクライアントの役割
PCからのアクセス手順
  Windowsの標準機能を利用する
   Windows Media Playerからアクセスする / Windows Media Centerからアクセスする
  サードパーティDNLAクライアントを利用する
  共有フォルダーへのアクセス
  動画プレーヤーの活用
iOS端末からのアクセス手順
  iOS端末用のDLNAアプリ
   AcePlayer / Media Link Player Lite
  TVersity Proへのアクセス
   Safariからのアクセス
  PowerDVDサーバーへのアクセス
   PowerDVD Mobile iOSからのアクセス
  DLNA規格に準拠しないサーバーでは
Android端末からのアクセス手順
  Android端末用のDLNAアプリ
   BubbleUPnP / Skifta
  動画プレーヤーと連携した視聴
   VPlayer / MX動画プレーヤー
  デフォルトアプリの割り当て変更
   デフォルトアプリの割り当て設定 / DefaultApp Resetを使った割り当て解除
  共有フォルダーへのアクセス
   ESファイルエクスプローラー
  PowerDVDサーバーへのアクセス
   PowerDVD Mobile Androidからのアクセス
家庭用テレビとDLNA規格
  ネットワークメディアプレーヤーを利用する場合
   ネットワークメディアプレーヤーからのアクセス
  PlayStation 3を利用する場合
   メディアサーバー接続設定 / ビデオを利用した視聴
  Xbox 360を利用する場合
   ビデオプレーヤーを利用した視聴 / コーデックのインストール
DMCでDMRをリモート操作
  Windows Media PlayerをDMCとして使う
   Windows Media PlayerでDMRをリモート操作 / Windows Media PlayerをDMRに設定
  iOS端末対応のDMC実行アプリ
   DiXiM DMCでDMRをリモート操作
  Android端末対応のDMC実行アプリ
   SkiftaでDMRをリモート操作
  各種DLNAアプリのDMR化
Chapter 05 スマートフォンに最適化した専用サーバーの構築
01 iOS端末に最適化した動画・画像サーバーiOS端末の特性とDLNA規格以外の選択
  AirVideoを利用した動画視聴
   AirVideoからのアクセス 155 動画コンテンツの視聴 /
   動画コンテンツのスムーズな再生(エンコード)
  Splashtop Remote Desktopでリモートコントロール
   Splashtop Remote Desktopでの視聴 / Splashtop Remote Desktopでのリモート操作
  ImageBankを利用した画像閲覧
   ImageBankからのアクセス
  電源のリモートコントロール
   Remote Boot Liteの設定 / 電源リモートコントロールの実行
Android端末の特性とDLNA規格以外の選択
  Qloud Mediaを利用した動画視聴
   Qloud Mediaからのアクセス / 動画コンテンツの視聴 /
   画像コンテンツの閲覧
  Comitto!で共有フォルダーに直接アクセス
   Comitto!でのアクセス
  Splashtop Remote Desktopでリモートコントロール
   Splashtop Remote Desktopでの視聴 / Splashtop Remote Desktopでのリモート操作
  電源のリモートコントロール
   WoL Wake On Lan Wanの設定 / 電源リモートコントロールの実行
クライアントや目的に特化したサーバー構築
  AirVideo Serverのセットアップ
   AirVideo Serverのインストール / AirVideo Serverの設定
  ImageBank Serverのセットアップ
   ImageBank Serverのインストール / ImageBank Serverの設定
  Qloud Serverのセットアップ
   Qloud Serverのインストール / ユーザーの作成 /
   Qloud Serverの設定 / Qloud Serverの情報確認
  Splashtop Streamerのセットアップ
   Splashtop Streamerのインストール / Splashtop Streamerの設定
Chapter 06 録画したデジタル番組をメディアサーバーで視聴
01 DTCP-IP対応環境の構築DTCP-IP規格と対応方法
  ブルーレイ・DVDレコーダーでの構築
   DLNAサーバー機能の有効化 / DLNAクライアントの受け入れ許可設定 / 省電力設定
  PC+TVチューナーユニットでの構築
  NASでの構築
  DTCP-IPに対応したクライアント端末
   ネットワークメディアプレーヤー / PlayStation 3
  DTCP-IPに対応したクライアントソフト
   DiXiM Digital TV plus / PowerDVD / SoftDMA
デジタル放送番組をスマートフォン/タブレットで視聴するには
  ストリーミングアダプターを利用する方法
   VULKANO FLOWのセットアップ / PCでの視聴 / VULKANO FLOWの再生設定 /
   iOS端末での視聴 / Android端末での視聴
  エンコーダを利用する方法
   Windows Mediaエンコーダの設定 / Windows Media Playerでの視聴
  特殊TVチューナーユニットを利用する方法
  Splashtop Remote Desktopを利用する方法
   PCをクライアントとして使う場合 / Splashtop Remote Desktopのインストール /
   Splashtop Remote Desktopによる視聴
Chapter 07 動画の入手/変換テクニック
01 コーデックとコンテナコーデックの役割
  動画ファイルの内訳とコンテナ
  コーデックのインストール
   各種コーデック/コンテナの入手先
DVD-VideoをISOファイル化する
   DVD Shrinkの設定 / DVD-VideoのISOファイル化
  ISOファイルをマウントする
   Alcohol 52%の設定 / ISOファイルのマウント
  YouTubeやニコニコ動画の動画を保存する
   Craving Explorerの設定 / 動画のダウンロードと保存
  ISOファイルを動画ファイルに変換する
   Handbrakeの設定 / ISOファイルの読み込み /
   MPEG-4形式の動画生成 / 字幕・音声切り替え対応MKV形式の動画生成
  各種動画ファイルフォーマットをMPEG-4形式に変換する
   MPEG-4形式への変換
  紙情報を画像コンテンツにする方法
Chapter 08 メディアサーバーのためのアドバンスドネットワーク
01 メディアサーバーを快適に運用するためのネットワーク環境メディアサーバーに適したネットワーク環境とは
  メディアサーバー本体は有線LAN接続が基本
  レイアウトに配慮した接続
   イーサネットコンバーターの活用
  無線LAN通信の最適化
   無線LANの通信規格 / 通信規格の使い分け / チャンネル変更による干渉の回避
  ルーターの役割を確認する
  ダブルルーターの解決
   本体の物理スイッチでアクセスポイント化する / 設定コンソールでDHCP/NATを停止する
  外出先からのアクセスとポートマッピング
PCからネットワーク情報を確認する
   Net Enumでネットワーク情報を取得する / ルーター/NASの設定コンソールにアクセスする
  iOS端末からネットワーク情報を確認する
   Fingでネットワーク情報を取得する
  Android端末からネットワーク情報を確認する
   Fingでネットワーク情報を取得する
  Windows 7のファイアウォール設定
   通信の許可 / 通信許可されているプログラムの確認 / 通信許可プログラムの追加
  Windows Vistaのファイアウォール設定
   通信の許可 / 通信許可されているプログラムの確認 / 通信許可プログラムの追加
  Windows XPのファイアウォール設定
   通信の許可 / 通信許可されているプログラムの確認 / 通信許可プログラムの追加
IPアドレス固定化のメリット
  IPアドレス固定化の方法
  ネットワーク機器ごとにIPアドレスを固定する
   Windows OSの場合 / スマートフォン/タブレットの場合 / NASの場合
  ルーターでIPアドレスを固定する
Wake On LANとは
  Wake On LANの条件を満たすためのPC環境
  UEFI/BIOSの設定
  ネットワークアダプターの設定
   デバイスマネージャーでの許可設定
  クライアントPCからのリモートコントロール
   Wake up On Lan Toolのセットアップ / リモートコントロールの実行
  再起動のリモートコントロール
  コマンドプロンプトによる再起動
        内容についてのお問い合わせは、正誤表、追加情報をご確認後に、お送りいただくようお願いいたします。
        
        正誤表、追加情報に掲載されていない書籍内容へのお問い合わせや
        その他書籍に関するお問い合わせは、書籍のお問い合わせフォームからお送りください。
      
本書の書影(表紙画像)をご利用になりたい場合は書影許諾申請フォームから申請をお願いいたします。
      書影(表紙画像)以外のご利用については、こちらからお問い合わせください。