独習Linux 第2版 電子書籍(小林 準)|翔泳社の本
  1. ホーム >
  2. 電子書籍 >
  3. 独習Linux 第2版

独習Linux 第2版


形式:
電子書籍
発売日:
ISBN:
9784798127811
価格:
3,520(本体3,200円+税10%)
カテゴリ:
LINUX・UNIX
キーワード:
#OS・アプリケーション,#開発環境,#ネットワーク・サーバ・セキュリティ,#プログラミング
シリーズ:
独習
電子書籍

定番の学習書が最新環境に対応

本書は入門書として多くの支持をいただいた『独習Linux』の改訂版です。解説、例題、練習問題という3つのステップにより、“試して、動かして、学べる”というコンセプトはそのまま踏襲。そのうえで、近年登場した「IPv6」「クラウド」などの新しいテーマ、AndroidやWebの活況を背景として需要が高まる「Linux上での開発」などについて、わかりやすい解説を追加しました。また、本書は「Ubuntu」(deb系)/「Scientific Linux」(RPM系)の両方に対応しているため、技術動向に左右されない知識が身につきます。これまでのように、趣味や仕事におけるサーバー管理を目指す方はもちろんのこと、AndroidやWeb(LAMP)環境などLinux上での開発を目指す方にも最初の一冊としておすすめします。

※本電子書籍は同名出版物を底本とし作成しました。記載内容は印刷出版当時のものです。
※印刷出版再現のため電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。
※印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。予めご了承ください。

(翔泳社)

目次の登録はありません。
本書は付属データの提供はございません。

お問い合わせ

内容についてのお問い合わせは、正誤表、追加情報をご確認後に、お送りいただくようお願いいたします。

正誤表、追加情報に掲載されていない書籍内容へのお問い合わせや
その他書籍に関するお問い合わせは、書籍のお問い合わせフォームからお送りください。

利用許諾に関するお問い合わせ

本書の書影(表紙画像)をご利用になりたい場合は書影許諾申請フォームから申請をお願いいたします。
書影(表紙画像)以外のご利用については、こちらからお問い合わせください。

追加情報はありません。
この商品の「よくある質問」はありません。

現在表示されている正誤表の対象書籍

書籍の種類:電子書籍

書籍の刷数:全刷


※重版をした際に、内容が修正されている場合があります。「刷数の確認方法(例)」の図を参考に、お手元の書籍の刷数をご確認ください。下の「書籍の刷数」の欄で刷数を選択すると、お持ちの書籍の刷数に合わせて、正誤情報を絞り込むことができます。

書籍によっては表記が異なる場合がございます


本書に誤りまたは不十分な記述がありました。下記のとおり訂正し、お詫び申し上げます。

対象の書籍は正誤表がありません。

 書籍の刷数で正誤情報を絞り込みたい場合は選択してください。

 書籍の種類:

最終更新日:2012年06月29日
ページ数 内容 書籍修正刷 電子書籍訂正 発生刷 登録日
048
「■Guest Assitionsのインストール」の手順1.
……場合は再起動しておく(P.79参照)。
……場合は再起動しておく(P.72参照)。

※リフローEPUBの場合、図2.28の下にある小見出し「■Guest Assitionsのインストール」の手順1が該当箇所になります。
2刷 1刷 2012.06.29
128
「4.3 ファイル名」の2行目
……ごとに異なりますが、ext3やect4の場合は標準で……
……ごとに異なりますが、ext3やext4の場合は標準で……
2刷 1刷 2012.06.29
210
findコマンドの「実行例」3行目
$ find Reports/ -type f -name '*\.bak' -exec rm {} \;
$ find Reports/ -type f -name '*.bak' -exec rm {} \;

「ファイル名の指定」にバックスラッシュは不要

※リフローEPUBの場合、「6.9 そのほかの便利なコマンド」の小見出し「find - ファイルを検索」で紹介されている「実行例」が該当箇所になります。
2刷 1刷 2012.06.28
348
「暗号化通信を用いる」の4行目
……であっても、P.250で取り上げた……
……であっても、P.262で取り上げた……

※リフローEPUBの場合、「11.5 Linuxサーバーにおけるセキュリティ対策」の「基本的なセキュリティ対策」の小見出し「暗号化通信を用いる」の本文が該当箇所になります。
変更になった「P.262」は「8.3 IPv4ネットワークコマンド」の「ssh - より安全にほかのホストにログインする」を指しています。
2刷 1刷 2012.06.29
386
「発展問題」3.の前に追加(3.は4.に繰り下げ)
3. だれもが制限なく利用でき、……
3. 以下のようなものが考えられます。  ・社外の技術者と協力してLinuxカーネルの改良することで、Linuxを組み込んだ自社製品の価値が高まる。  ・Linuxカーネルに自社製品のサポートをいち早く組み込むことができる。  ・Linuxカーネルの開発への貢献を継続することで、グローバルに通用する確かな技術を持つ企業だとアピールすることができる。  ・世界中の優秀な技術者と協調して開発を行うことが、自社の技術者の能力やモチベーションを高めることにつながる。 4. だれもが制限なく利用でき、……

本項は第1刷についてのみの訂正です。第2刷以降をお持ちの方は無視してください。

※リフローEPUBの場合、「付録B」の「第1章 Linuxを使い始める前に」の「発展問題」が該当箇所になります。ここは2刷以降、問題「3.」を削除し、「4.」を「3.」に繰り上げています。
2刷 1刷 2012.06.29

感想・レビュー

センケイ (線形) さん

2019-05-06

オススメしてくれたかたに感謝。実際よく使うにもかかわらず何となくの理解で済ませてしまっていたので、骨身に染みるようだった。Vim や各種コマンドがまだ覚束ない状態だったので、それをある程度網羅して把握できたのはかなり助かった。それだけではなく、そもそも Linux および Shell というのがどういう仕組みなのかを知ることもでき、今後クラウドで使用する際にもたびたび助けられることになるだろう。

まゆみ さん

2013-03-14

Linuxに関してざっくりと全体像がつかめた。全体的につまることがなく、スムーズに読み進めることができた。途中で理解度を確かめるテストがあるのが良かった。途中のコマンド例も短くすぐに実機で確認できる。環境の作り方が詳しいのが助かった。できればDVDをつけてもらえると、もっとありがたかった。

live-gon(リベゴン) さん

2012-03-22

だいたい知ってるよとか思ってると知らないこともあり、入門書としてはちょうどいい内容だった。CentOS が Scientific Linux に変更されてて、IPv6 の内容が追加されたみたいだけど、その辺りもサラっと書いてあるわりにきちんとしててよかった。評判がいいのも分かるわー。