福祉教科書 保育士完全合格テキスト 下 2013年版(保育士試験対策研究会 汐見 稔幸)|翔泳社の本
  1. ホーム >
  2. 書籍 >
  3. 福祉教科書 保育士完全合格テキスト 下 2013年版

福祉教科書 保育士完全合格テキスト 下 2013年版


監修

形式:
書籍
発売日:
ISBN:
9784798129457
定価:
2,090(本体1,900円+税10%)
仕様:
A5・352ページ
カテゴリ:
福祉資格
キーワード:
#福祉資格,#ヘルスケア,#社会,#スキルアップ

合格しました!の声、続々 新科目&法改正に完全対応

2013年8月第1週の土日に行われる予定の保育士国家試験の試験対策書です。過去5年の試験を徹底分析。過去5年に出た内容を科目ごとに表にまとめ、試験の傾向と対策法ももれなく解説。節ごとに、どんなことを学ぶべきかが一目でわかるイラスト付き。出題ポイント=出るところも端的にまとめてあります。出るところばかりを“ぎゅぎゅっ”と凝縮。

必ず出る箇所をマーキングした最新[保育所保育指針]付き 、暗記に便利な赤いシート付き。

資格・試験について

子どもの食と栄養

出題の傾向と対策
★★★ 1 子どもの健康と食生活の意義
★★★ 2 栄養に関する基本的知識
★★★ 3 子どもの発育・発達と食生活
★★★ 4 食育の基本と内容
★★★ 5 家庭や児童福祉施設における食事と栄養
★★★ 6 特別な配慮を要する子どもの食と栄養

保育原理

出題の傾向と対策
★★★ 1 保育の意義
★★★ 2 保育所保育指針における保育の基本
★★★ 3 保育の目標と方法
★★★ 4 保育の思想と歴史的変遷
★★★ 5 保育の現状と課題
★★★ 6 保育相談支援

教育原理

出題の傾向と対策
★★★ 1 教育の意義・目的、児童福祉等との関連性を理解しよう
★★ 2 教育の思想と歴史的変遷を知ろう
★★★ 3 教育の制度を理解しよう
★★ 4 教育の実践とは
★★★ 5 生涯学習社会における教育

社会的養護

出題の傾向と対策
★★★ 1 社会的養護の歴史を踏まえ意義を理解しよう
★★★ 2 社会的養護と児童家庭福祉
★★★ 3 社会的養護の制度と実施体制
★★★ 4 社会的養護の実際
★★★ 5 社会的養護の現状と課題

保育実習理論

出題の傾向と対策
★★★ 1 保育所保育
★★★ 2 児童福祉施設
★★★ 3 音楽
★★ 4 絵画・表現(造形活動)を理解しよう
★★ 5 言葉
★★ 6 一般保育

保育所保育指針(全文)

本書は付属データの提供はございません。

お問い合わせ

内容についてのお問い合わせは、正誤表、追加情報をご確認後に、お送りいただくようお願いいたします。

正誤表、追加情報に掲載されていない書籍内容へのお問い合わせや
その他書籍に関するお問い合わせは、書籍のお問い合わせフォームからお送りください。

利用許諾に関するお問い合わせ

本書の書影(表紙画像)をご利用になりたい場合は書影許諾申請フォームから申請をお願いいたします。
書影(表紙画像)以外のご利用については、こちらからお問い合わせください。

追加情報はありません。

ご購入いただいた書籍の種類を選択してください。

書籍の刷数を選択してください。

刷数は奥付(書籍の最終ページ)に記載されています。

現在表示されている正誤表の対象書籍

書籍の種類:

書籍の刷数:

本書に誤りまたは不十分な記述がありました。下記のとおり訂正し、お詫び申し上げます。

対象の書籍は正誤表がありません。

最終更新日:2014年03月12日
発生刷 ページ数 書籍改訂刷 電子書籍訂正 内容 登録日
1刷 007
囲み内 「自分の食生活をみなおしましょう」 3つめの項目
家族や家庭で食生活の
学校や家庭で食生活の
2013.12.18
1刷 018
4行目と7行目(2か所)
2刷
アミノ酸の補足効果
たんぱく質(アミノ酸)の補足効果
2013.03.18
1刷 117
理解度チェック A9 解説
「子どもの実態
「子どもの発想
2013.12.18
1刷 172、173
p.172(2)の4行目とp.173「試験対策」の5行目(2か所)
2刷
「児童福祉施設の設備運営基準」
「児童福祉施設の設備及び運営に関する基準」
2013.03.18
1刷 173
下から8行目
2刷
地方条例への委任
地方条例への委譲
2013.03.18
1刷 178
側注欄 「もっと詳しく」5行目
堀文によって
堀文によって
2013.09.26
1刷 179
「明治期から戦前の社会的養護」の 囲み内「感化施設(児童自立支援施設)」3つめの項目
1889(明治22年)留岡幸助「家庭学校」
1899(明治32年)留岡幸助「家庭学校」
2014.03.12
1刷 183
理解度チェック 一問一答 A3 3行目
堀文によって
堀文によって
2013.09.26
1刷 186
「乳児院 児童福祉法第37条」の「職員」の2~3行目
2刷
幼児の数を1.7で除して得た数、3歳以上の幼児おおむね4人につき1人、その総数が7以下は7人
幼児の数を1.6で除して得た数3歳未満の幼児2人につき1人、3歳以上の幼児4人につき1人、看護師の総数が7人以下は7人
2013.03.18
1刷 187
「児童養護施設 児童福祉法第41条」の「職員」の2行目
2刷
少年6人につき1人
少年5.5人につき1人
2013.03.18
1刷 187
「母子生活支援施設 児童福祉法第38条」の「職員」の1~2行目
2刷
母子支援員*13・少年を指導する職員兼事務員(それぞれ定員20世帯未満1人、20世帯以上2人)
母子支援員(定員20世帯未満2人、20世帯以上3人)*13・少年を指導する職員(2人以上)
2013.03.18
1刷 188
側注欄「もっと詳しく」*11
2刷
*11 児童指導員の資格 各児童福祉施設に共通する児童指導員の資格は、児童養護施設の基準の中で示されています。 (1)地方厚生長等の指定する児童福祉施設の職員を養成する学校及び施設を卒業した者 (2)大学の学部で、社会福祉学、心理学、教育学、社会学を修め卒業した者 (3)高校卒業後2年以上児童福祉事業に従事した者 (4)学校教育法による教諭となる資格を取得した者 (5)3年以上児童福祉事業に従事した者で厚生労働大臣または都道府県知事が適当と認めた者。
*11 児童指導員の資格 各児童福祉施設に共通する児童指導員の資格は、児童養護施設の基準の中で示されています。 (1)地方厚生局長の指定する児童福祉施設の職員を養成する学校及び施設を卒業した者 (2)社会福祉士、精神保健福祉士の資格を有する者 (3)大学の学部で、社会福祉学、心理学、教育学、社会学を修め卒業した者 (4)高校卒業後2年以上児童福祉事業に従事した者 (5)学校教育法による教諭となる資格を取得した者 (6)3年以上児童福祉事業に従事した者で厚生労働大臣または都道府県知事が適当と認めた者。
2013.03.18
1刷 192
「医療型児童発達支援センター 児童福祉法43条」の「対象」
2刷
盲児(強度の弱視児を含む)またはろうあ児(強度の難聴児を含む)
肢体不自由及び重症心身などで医療的ケアの必要な障害児
2013.03.18
1刷 193
「児童自立支援施設 児童福祉法第44条」の「職員」の1行目
2刷
児童生活支援員*23(おおむね5につき1人)
児童生活支援員*23(おおむね4.5につき1人)
2013.03.18
1刷 193、194
側注欄「用語解説」*22の下から2~1行目と*23の6行目
2刷
社会福祉士となる資格
社会福祉士資格
2013.03.18
1刷 194
「情緒障害児短期治療施設 児童福祉法第44条の2」の「職員」の2行目
2刷
児童指導員・保育士(児童5人につき1人
児童指導員・保育士(児童4.5人につき1人
2013.03.18
1刷 204
下から3行目
2刷
乳児院、母子生活支援施設、児童自立支援施設、
乳児院、児童自立支援施設、
2013.03.18
1刷 208
解答欄(6)の3行目
2刷
社会保健福祉士
精神保健福祉士
2013.03.18
1刷 227
解答欄(4)の10~12行目
2刷
近く基準もこれに合わせて改訂される。
2013(平成25)年4月1日より改正となった。
2013.03.18
1刷 252
側注欄「ひとこと」*16
以下の内容に差し替えます。 2008(H20)年2月1日調査では、入所世帯の40.8%がDVを理由として入所しています。2003(H15)年の調査では28.4%でした。
2013.12.18
1刷 266
「■主なコード表一覧」B7
B7(シ ♯レ (ファ) ラ)
B7(シ ♯レ (♯ファ) ラ)
2013.12.18
1刷 268
「■長音階と短音階のしくみ まとめ」 「和声短音階」の「導音」
ソ△
ソ△
2013.08.20
1刷 296
■いろいろな用具  両刃のこぎり
縦挽き刃(木目を断つようにして切る時に使用)と横挽き刃(木目に沿って切る時に使用)の刃が付いているのこぎりです。
縦挽き刃(木目に沿って切る時に使用)と横挽き刃(木目を断つようにして切る時に使用)の刃が付いているのこぎりです。

縦挽き刃と横挽き刃の説明が逆になっています。
2014.03.10