10日でおぼえるLinuxサーバー入門教室 CentOS対応 電子書籍(一戸 英男 有限会社テクスト)|翔泳社の本
  1. ホーム >
  2. 電子書籍 >
  3. 10日でおぼえるLinuxサーバー入門教室 CentOS対応

10日でおぼえるLinuxサーバー入門教室 CentOS対応


編集

形式:
電子書籍
発売日:
ISBN:
9784798132679
価格:
3,080(本体2,800円+税10%)
カテゴリ:
LINUX・UNIX
キーワード:
#OS・アプリケーション,#開発環境,#ネットワーク・サーバ・セキュリティ,#プログラミング
シリーズ:
10日でおぼえる
電子書籍

Webプログラマ必読!Linuxサーバーの知識と技術がこれ1冊でわかる

本書は、Linuxを使ったWeb/ファイルサーバーの構築・管理のノウハウをイチから学べる入門書です。Linuxのインストールや基本操作から、ネットワーク接続、Webサーバーの管理、PHPを実装したサイト公開の手順まで、Webプログラマやサーバーエンジニアが必ず身につけておきたいサーバー構築・管理の知識を、しっかりと習得できます。また、すでに数多くのホスティングに使用されているLinuxディストリビューション「CentOS」に対応していますので、習得したノウハウをすぐに現場で活用できます。Linux初心者待望の1冊です。

※本電子書籍は同名出版物を底本とし作成しました。記載内容は印刷出版当時のものです。
※印刷出版再現のため電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。
※印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。予めご了承ください。
※プレビューにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください。

(翔泳社)

目次の登録はありません。

付属データはこちら

お問い合わせ

内容についてのお問い合わせは、正誤表、追加情報をご確認後に、お送りいただくようお願いいたします。

正誤表、追加情報に掲載されていない書籍内容へのお問い合わせや
その他書籍に関するお問い合わせは、書籍のお問い合わせフォームからお送りください。

利用許諾に関するお問い合わせ

本書の書影(表紙画像)をご利用になりたい場合は書影許諾申請フォームから申請をお願いいたします。
書影(表紙画像)以外のご利用については、こちらからお問い合わせください。

  • 20ページ CentOSのダウンロードサイトURLの変更

    20ページの手順1に記載のURLは、本書刊行後に変更になったようです。
    本書で使用しているCentOS 6.3は、現在は下記のURLからダウンロードできます。
    http://mirror.symnds.com/distributions/CentOS-vault/6.3/isos/

    21ページの手順3を参考に、お使いのパソコンのビット数に対応したフォルダを
    クリックしてダウンロードしてください。

    ※2015年4月13日現在の情報です。
この商品の「よくある質問」はありません。

現在表示されている正誤表の対象書籍

書籍の種類:電子書籍

書籍の刷数:全刷


※重版をした際に、内容が修正されている場合があります。「刷数の確認方法(例)」の図を参考に、お手元の書籍の刷数をご確認ください。下の「書籍の刷数」の欄で刷数を選択すると、お持ちの書籍の刷数に合わせて、正誤情報を絞り込むことができます。

書籍によっては表記が異なる場合がございます


本書に誤りまたは不十分な記述がありました。下記のとおり訂正し、お詫び申し上げます。

対象の書籍は正誤表がありません。

 書籍の刷数で正誤情報を絞り込みたい場合は選択してください。

 書籍の種類:

最終更新日:2014年04月17日
ページ数 内容 書籍修正刷 電子書籍訂正 発生刷 登録日
042
下から3行目
su --オプションを付けると、
su-オプションを付けると、
2刷 1刷 2013.02.26
042
側注「*2」
su」だけの実行は環境変数を引き継がないので、OS全体で設定した環境変数しか持ちません。「su -」は、ローカルディレクトリの.bashrcから固有の環境情報を読み出し展開する。
su」だけの実行では実行前のユーザーの環境情報しか引き継がないため、そのままでは十分な管理者権限の作業ができません(各種変数、コマンドパスやライブラリパスが通っていないため)。「su -」とするとrootの環境変数(rootの.bashrc)を展開し管理者権限がフルで利用できます。
2刷 1刷 2013.02.27
047
「Linuxファイルシステムとは」の9行目
本書でいうファイルシステムとは、この意味です。
本書でいうファイルシステムとは、この意味です。
2刷 1刷 2013.02.26
047
下から5行目
開発者の目的に応じて、ハーディスクをいくつかの
開発者の目的に応じて、ハーディスクをいくつかの
2刷 1刷 2013.02.27
056
最終行
検索を行うには
検索を行うには
2刷 1刷 2013.02.26
069
「⑥パッケージをインストールする」3行目、7行目(2か所)
ryslog-mysql
rsyslog-mysql
2刷 1刷 2013.02.26
083
「⑤chmodでアクセス権限を変更する」の2行目、4行目、8行目(3か所)
r-
r--

2つのハイフンがくっついて1つに見えていました。
2刷 1刷 2013.02.26
125
図9 4行目
-> (1,'田中 誠',0,23,'makoto@example.net',NOW();
-> (1,'田中 誠',0,23,'makoto@example.net',NOW());
2刷 1刷 2013.02.26
129
2行目、図2のキャプション(2か所)
chkconfig -list
chkconfig --list
2刷 1刷 2013.02.26
210
手順1の下から2行目と図1の下側の画面
・「/etc/init.d/httpd restart」を実行して②、 MySQLの再起動(誤った画面)
・「service httpd restart」を実行して②、 MySQLの再起動(正しい画面)
2刷 1刷 2014.04.17
218~219
リスト4 1~2行目
Alias /phpMyAdmin /usr/www/phpMyAdmin
Alias /phpmyadmin /usr/www/phpMyAdmin
Alias /phpMyAdmin /usr/share/phpMyAdmin
Alias /phpmyadmin /usr/share/phpMyAdmin
2刷 1刷 2013.04.09

感想・レビュー

yorip さん

2014-10-13

・何かよくわからないまま、設定を変えさせられたり、インストールさせられたりしていた印象。 ・設定ファイルの編集が細かった。 ・Webサーバの高速化が書いてあったのは参考になった。

senahate さん

2014-08-18

Linuxの基礎知識から、WordPressを使ってブログを公開する方法が、ざっと知ることが出来る。 1CHAPTER、3〜4LESSON形式。LESSONごとに、手を動かしてコマンドを叩いたりする演習。演習の後の講義で、演習の内容の説明がある。 この本を読むまで、デーモン、サービス、プロセス等の用語を知っているだけだった。この本を読んで、専門用語の内容をある程度は掴めたと思う。 想定読者は、あまりLinuxについて知らない人、あまり触ったことの無い人かな。

Nomati さん

2014-08-09

基礎知識がないと色々と詰まるかもしれません。