電気教科書 第二種電気工事士 出るとこだけ!筆記試験の要点整理 電子書籍(早川 義晴 鬼島 信治)|翔泳社の本
  1. ホーム >
  2. 電子書籍 >
  3. 電気教科書 第二種電気工事士 出るとこだけ!筆記試験の要点整理

電気教科書 第二種電気工事士 出るとこだけ!筆記試験の要点整理



形式:
電子書籍
発売日:
ISBN:
9784798132754
価格:
1,430(本体1,300円+税10%)
カテゴリ:
理工資格
キーワード:
#理工資格,#理工,#資格その他,#スキルアップ
電子書籍
本書籍には新版があります
電気教科書 第二種電気工事士 出るとこだけ!筆記試験の要点整理 第2版

[筆記試験]の要点整理 出るとこだけ

試験対策の指導者として高い人気と実績を誇る著者が試験内容を徹底的に分析し、「合格するための知識とテクニックの習得」にこだわって解説しています。また、「専門用語にルビ」「図版を多用」「計算式を丁寧に展開」といった工夫が盛りだくさん。本シリーズなら、初学者や数学が苦手な人でも安心して合格を目指せます。電気技術の初学者にも、数学が苦手な人にも最適です。

※本電子書籍は同名出版物を底本とし作成しました。記載内容は印刷出版当時のものです。
※印刷出版再現のため電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。
※印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。予めご了承ください。
※プレビューにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください。

(翔泳社)

目次の登録はありません。
本書は付属データの提供はございません。

お問い合わせ

内容についてのお問い合わせは、正誤表、追加情報をご確認後に、お送りいただくようお願いいたします。

正誤表、追加情報に掲載されていない書籍内容へのお問い合わせや
その他書籍に関するお問い合わせは、書籍のお問い合わせフォームからお送りください。

利用許諾に関するお問い合わせ

本書の書影(表紙画像)をご利用になりたい場合は書影許諾申請フォームから申請をお願いいたします。
書影(表紙画像)以外のご利用については、こちらからお問い合わせください。

追加情報はありません。
この商品の「よくある質問」はありません。

現在表示されている正誤表の対象書籍

書籍の種類:電子書籍

書籍の刷数:全刷


※重版をした際に、内容が修正されている場合があります。「刷数の確認方法(例)」の図を参考に、お手元の書籍の刷数をご確認ください。下の「書籍の刷数」の欄で刷数を選択すると、お持ちの書籍の刷数に合わせて、正誤情報を絞り込むことができます。

書籍によっては表記が異なる場合がございます


本書に誤りまたは不十分な記述がありました。下記のとおり訂正し、お詫び申し上げます。

対象の書籍は正誤表がありません。

 書籍の刷数で正誤情報を絞り込みたい場合は選択してください。

 書籍の種類:

最終更新日:2018年04月05日
ページ数 内容 書籍修正刷 電子書籍訂正 発生刷 登録日
007
③内
2刷 1刷 2012.12.10
034
見出し
電機
電気
2刷 1刷 2013.08.08
075
要点2-2 下から3~2行目
電線の電圧降下(2線分)=2I r 〔V〕 電線の電力損失(2線分)=2I 2rV
電線の電圧降下(2線分)=2I r 〔V〕 電線の電力損失(2線分)=2I 2rW
2刷 1刷 2014.02.18
081
図8
訂正前
訂正後
3刷 1刷 2015.12.18
086
問5の図
訂正前
訂正後

青枠部分の矢印を逆向きに訂正
3刷 1刷 2015.12.18
102
電線の種類の表1:絶縁電線の記号と名称,用途

下から2行目の「DE」とその注を追加
4刷 1刷 2018.04.05
103
表3 単極スイッチの図記号
訂正前
訂正後

黒丸を2つ追加
3刷 1刷 2015.12.18
103
要点3-4 電線とケーブルの種類,許容温度

「絶縁電線の種類」のDVとOWの間にDEを追加
4刷 1刷 2018.04.05
104
表3 3路スイッチの図記号
訂正前
訂正後

黒丸を1つ追加
3刷 1刷 2015.12.21
104
表3 確認表示灯内蔵スイッチ
訂正前
訂正後

黒丸を1つ追加
3刷 1刷 2015.12.21
120
要点4-1 電線の接続条件の上から4つ目の項目
接続部分の被覆:ビニルテープ(0.2〔mm〕厚)を用いる場合は4 層以上,ポリエチレンテープ(0.5〔mm〕厚)を用いる場合は2 層以上巻く。
接続部分の被覆:ビニルテープ(0.2〔mm〕厚)を用いる場合は4 層以上,ポリエチレンテープ(0.5〔mm〕厚)を用いる場合は2 層以上巻く(1.6,2.0〔mm〕の電線)(電線の絶縁被覆の厚さ以上になるようにする)
4刷 1刷 2018.04.05
135
ロ.とハ.の先頭
リングスリープ
リングスリーブ
2刷 1刷 2013.08.08
174
表7内、配電盤の図記号
3刷 1刷 2014.09.16
206
上から4~7行目
一般用電気工作物は,所有者が電気工作物を維持,管理することは困難なので,電気供給者が技術基準(電技)に適合しているかを,電気工作物が設置されたとき,変更の工事が完成したとき及び4 年に1 回以上調査する義務を課しています。
一般用電気工作物は,所有者が電気工作物を維持,管理することは困難なので,電線路維持運用者が技術基準(電技)に適合しているかを,電気工作物が設置されたとき,変更の工事が完成したとき及び4 年に1 回以上(登録点検業務受託法人が点検業務を受託している電気工作物の場合は,5 年に1 回以上)調査する義務を課しています。
4刷 1刷 2018.04.05
206
要点7-4 一般用電気工作物とその調査

・5番目の「燃料電池発電設備」の適用範囲に1行追加
・6番目を追加
・表の下の項目を変更
4刷 1刷 2018.04.05
212
表4 配線器具類の例
コンセント:30〔A〕以下,
コンセント,
3刷 1刷 2015.12.21
213
問題2の答え
ハ. 電気供給者
ハ. 電線路維持運用者
4刷 1刷 2018.04.05
214
問2の解説
一般用電気工作物は,所有者が電気工作物を維持,管理することは困難なので,電気を供給する電気工作物が設置されたとき,変更の工事が完成したとき及び4 年に1 回以上の割合で技術基準に適合しているかどうかの調査義務が,電気供給者に課せられています。
一般用電気工作物は,所有者が電気工作物を維持,管理することは困難なので,電気を供給する電気工作物が設置されたとき,変更の工事が完成したとき及び4 年に1 回以上の割合で技術基準に適合しているかどうかの調査義務が,電線路維持運用者に課せられています(受託電気工作物にあっては,5 年に1回以上)。
4刷 1刷 2018.04.05