arton 著
本書はC#を基本から学びたい人のための入門書です。サンプルを実際に作りながら学べるので、自分のペースできちんとC#を身に付けることができます。演算子やラムダ式から始まり、Windows 8タブレットアプリの開発手法までフォロー。C#初心者はもちろん、再学習をしたい人にもおすすめの1冊です。
※本電子書籍は同名出版物を底本とし作成しました。記載内容は印刷出版当時のものです。
※印刷出版再現のため電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。
※印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。予めご了承ください。
※プレビューにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください。
(翔泳社)
付属データはこちら
内容についてのお問い合わせは、正誤表、追加情報をご確認後に、お送りいただくようお願いいたします。
正誤表、追加情報に掲載されていない書籍内容へのお問い合わせや
その他書籍に関するお問い合わせは、書籍のお問い合わせフォームからお送りください。
本書の書影(表紙画像)をご利用になりたい場合は書影許諾申請フォームから申請をお願いいたします。
書影(表紙画像)以外のご利用については、こちらからお問い合わせください。
private void button1_Click(object sender, EventArgs e)
{
using (var client = new WebClient())
{
// 次の行は現在では不要
client.Headers.Add(HttpRequestHeader.UserAgent, "MyUserAgent");
// http:ではなくhttps:を指定しましょう
var uri = "https://codezine.jp";
// 直接トップページからリンクを抽出します
webBrowser1.DocumentText = CreateIndex(ReadPage(client, uri));
}
}
const string CodeZineProgrammingTop = "https://codezine.jp/programming/";
var regex = new Regex(@"<p\s+class=""c-articleindex_item_heading""><a\s+href=""(/article/detail/[^""]+)"">([^<]+)</a></p>\s+(<p\s+class=""c-articleindex_item_description"">\s*([^<]+)\s*</p>)?.+?<time\s+datetime=""([^""]+)""", RegexOptions.Singleline);
try
{
foreach (Match match in regex.Matches(html))
{
list.Add(new Article
{
Uri = match.Groups[1].Value,
Title = match.Groups[2].Value,
Date = match.Groups[5].Value,
Summary = match.Groups[4].Value
});
}
}
// プログラミング記事一覧からリンクを抽出
var toppage = ReadPage(client, CodeZineProgrammingTop);
foreach (var language in languages)
{
var uri = GetLanguageUri(toppage, language);
// languageで指定したプログラミング言語記事がなければ空リストを設定
if (string.IsNullOrEmpty(uri))
{
articles[language] = new List<Article>();
}
else
{
articles[language] = CollectArticles(ReadPage(client, uri));
}
}
24: var client = new WebClient();
25: client.Headers.Add(HttpRequestHeader.UserAgent, "MyUserAgent");
26: try
82: using (var client = new WebClient())
83: {
84: client.Headers.Add(HttpRequestHeader.UserAgent, "MyUserAgent");
85: var uri = GetCsharpUri(ReadPage(client, "http://codezine.jp/"));
55: var regex = new Regex(@"([^<]+))");
106: using (var client = new WebClient())
107: {
108: client.Headers.Add(HttpRequestHeader.UserAgent, "MyUserAgent");
109: var toppage = ReadPage(client, CodeZineTop);
83: var regex = new Regex(@"([^<]+)[^p]+p>¥s*([^<]+)
88: list.Add(new Article
89: {
100: Uri = match.Groups[1].Value,
101: Title = match.Groups[2].Value,
102: Author = String.Empty,
103: Summary = match.Groups[3].Value
104: });
97: var regex = new Regex(@"([^<]+)[^p]+p>¥s*([^<]+) 98: try
99: {
100: foreach (Match match in regex.Matches(html))
101: {
102: list.Add(new Article
103: {
104: Uri = match.Groups[1].Value,
105: Title = match.Groups[2].Value,
106: Author = String.Empty,
107: Summary = match.Groups[3].Value
108: });
109: }
110: }
143: using (var client = new WebClient())
144: {
145: client.Headers.Add(HttpRequestHeader.UserAgent, "MyUserAgent");
146: var toppage = ReadPage(client, CodeZineTop);
書籍の種類:電子書籍
書籍の刷数:全刷
書籍によっては表記が異なる場合がございます
本書に誤りまたは不十分な記述がありました。下記のとおり訂正し、お詫び申し上げます。
対象の書籍は正誤表がありません。
ページ数 | 内容 | 書籍修正刷 | 電子書籍訂正 | 発生刷 | 登録日 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
練習問題Q9Testプロジェクト |
|
未 | 未 | 1刷 | 2013.07.04 | ||||||
053 側注*4の3行目 |
|
2刷 | 済 | 1刷 | 2013.04.03 | ||||||
053 「数値のカウントアップ」8行目 |
|
2刷 | 済 | 1刷 | 2013.02.19 | ||||||
076 表1 演算子 |
|
2刷 | 済 | 1刷 | 2013.04.08 | ||||||
096 側注*1の6行目 |
|
2刷 | 済 | 1刷 | 2015.07.30 | ||||||
127 側注*4の5行目 |
|
2刷 | 済 | 1刷 | 2015.07.29 | ||||||
135 リスト2の24行目の次にコード1行とその注釈を追加 |
|
2刷 | 済 | 1刷 | 2015.07.29 | ||||||
144 リスト2 24行目と25行目の間 |
|
2刷 | 済 | 1刷 | 2013.07.08 | ||||||
146 61行目 |
|
2刷 | 済 | 1刷 | 2015.07.30 | ||||||
155 リスト3 47行目と48行目 |
|
2刷 | 済 | 1刷 | 2013.07.08 | ||||||
158 リスト5 110行目と111行目の間 |
|
2刷 | 済 | 1刷 | 2013.07.08 | ||||||
169 リスト3 61行目と62行目の間 |
|
2刷 | 済 | 1刷 | 2013.07.08 | ||||||
171 リスト5 147行目と148行目 |
|
2刷 | 済 | 1刷 | 2013.07.08 | ||||||
198 2つめのコードブロックの1行目 |
|
2刷 | 済 | 1刷 | 2015.07.30 | ||||||
258 096行目 |
|
2刷 | 済 | 1刷 | 2015.07.30 | ||||||
259 122行目 |
|
2刷 | 済 | 1刷 | 2015.07.30 | ||||||
260 155行目 |
|
2刷 | 済 | 1刷 | 2015.07.30 | ||||||
269 コード223行目 |
|
2刷 | 済 | 1刷 | 2015.07.30 | ||||||
289 49行目、51行目、58行目(3か所) |
|
2刷 | 済 | 1刷 | 2015.07.30 | ||||||
290 116行目 |
|
2刷 | 済 | 1刷 | 2015.07.30 | ||||||
397 38行目、47行目(2か所) |
|
2刷 | 済 | 1刷 | 2015.07.30 | ||||||
399 90行目、93行目(2か所) |
|
2刷 | 済 | 1刷 | 2015.07.30 | ||||||
399 91行目 |
|
2刷 | 済 | 1刷 | 2015.07.30 | ||||||
400 111行目のコードと注釈 |
|
2刷 | 済 | 1刷 | 2015.07.30 | ||||||
419 手順8の1行目 |
|
2刷 | 済 | 1刷 | 2013.02.05 | ||||||
442 リスト8への補足説明 |
|
2刷 | 済 | 1刷 | 2015.07.30 |
ryo511 さん
2015-04-15
C#とWindowsフォームを同時進行で学習していくようになっているが、1冊目にはおすすめできない。最初はC#の言語仕様を詳しく解説してある本を読んだほうが、理解がしやすいと思う。操作手順を詳しく解説しているので、C#がある程度分かってる人であれば、本書でスムーズにWindowsフォームを学べる。A-