ど素人が5000万円貯める本 電子書籍(大竹 のり子)|翔泳社の本
  1. ホーム >
  2. 電子書籍 >
  3. ど素人が5000万円貯める本

ど素人が5000万円貯める本


形式:
電子書籍
発売日:
ISBN:
9784798136011
価格:
1,540(本体1,400円+税10%)
カテゴリ:
ビジネス入門
キーワード:
#スキルアップ,#ビジネス教養,#ビジネスIT,#人材・組織
シリーズ:
ど素人
電子書籍

いつ貯めるか?今でしょ 自分年金で備えあれば憂いなし

公的な年金、介護、健康保険だけに頼った老後は危険がいっぱい!「何とかなるさ」と備えを怠ると、突発的な支出やアクシデントでライフプランがたちまち崩壊します。そうなる前に、日々の生活で支出を減らし、貯金をし、資産運用を始めましょう。

子供がいる会社員世帯、自営業者、独身者と、それぞれのケースに応じた、無理のない具体的な「5000万円」の貯蓄計画を教えます



・- 老後に必要となるお金の計算方法
・- どんな人でも不思議とお金が貯まるようになる「節約と貯蓄のコツ」
・- 「確定拠出年金」「個人年金保険」「財形貯蓄」など、知らないと損する金融商品
・- 収入や世帯に応じた超現実的な5000万円のロードマップの描き方

Chapter1 どうなる?老後のお金"理想と現実"

”アベノミクス”で老後はどうなる?
老後の生活にはいくらかかる?
老後を襲う突然の出費① ~医療にかかるお金〜
老後を襲う突然の出費② ~介護にかかるお金〜
「公的年金」、いったいいくらもらえる?

Chapter2 老後までにどれくらい貯めればよい?

「老後に必要なお金」はどうやって計算する?
「公的年金」の見込み額を把握するには?
「貯めなければならない金額」を減らす方法
お金に働いてもらうことで「貯める」負担を減らせる

Chapter3 お金を賢く、着実に貯める方法はコレだ!

「貯められる人」が必ずやっている法則とは?
「先取り資金」を生み出す方法
最初に着手するのは「保険の見直しから」
「住居費」は人生最大の固定費
リストラしにくい固定費の代表格は「教育費」
「車」は底なしに費用がかさむ可能性を秘めている
他にもまだある隠れ「ムダ固定費」
それでも「先取り資金」が足りなかったら

Chapter4 老後を乗り切るための貯蓄商品「ベスト10」

いろいろな貯蓄方法を上手に組み合わせよう
おすすめ1 「先取り」が魅力の「財形貯蓄」
おすすめ2 無精な人向けの「ネット定期」
おすすめ3 自分年金づくりの定番「個人年金保険」
おすすめ4 貯蓄代わりの「低解約返戻金型終身保険」
おすすめ5 近年人気急上昇中!民間の「介護保険」
おすすめ6 NISAもスタート!プロにお任せの「投資信託」
おすすめ7 堅実さが売りの「債券」
おすすめ8 会社員でもできる「不動産投資」
おすすめ9 一番手堅い「国民年金基金」
おすすめ10 安心の上乗せ「確定拠出年金」

Chapter5 5000万円へのロードマップはこうやって描く

CASE1 住宅ローンと子どもの教育費で貯蓄が激減した会社員
CASE2 「共働き」「子どもなし」でもなぜかお金が貯まらない夫婦
CASE3 フリーランスで将来が不安でいっぱいのシングル女性
CASE4 独身生活は楽しいが老後が不安な営業マン
CASE5 子どもの就職が決まった弁当屋を営む自営業の夫婦

Chapter6 必ず知っておきたい!資産運用のコツ

まずはお金に「色」をつけよう
資産運用の王道は「分散投資」
分散投資の秘訣その1 投資対象の分散 迷ったらバランスをとる
分散投資の秘訣その2 商品・方法の分散 あえて異なる性質の商品を交ぜる
分散投資の秘訣その3 焦らずコツコツ積み立てる
「自分年金」をつくる5つの極意

本書は付属データの提供はございません。

お問い合わせ

内容についてのお問い合わせは、正誤表、追加情報をご確認後に、お送りいただくようお願いいたします。

正誤表、追加情報に掲載されていない書籍内容へのお問い合わせや
その他書籍に関するお問い合わせは、書籍のお問い合わせフォームからお送りください。

利用許諾に関するお問い合わせ

本書の書影(表紙画像)をご利用になりたい場合は書影許諾申請フォームから申請をお願いいたします。
書影(表紙画像)以外のご利用については、こちらからお問い合わせください。

追加情報はありません。
正誤表の登録はありません。

感想・レビュー

時任ウロ さん

2014-01-08

よくある貯蓄本ではあるが、新しいので時代に即している。保険に関して分かり易かったが、投資となるとリスクの描写が少ない気がする。あまり怖いことを書くと投資に手が出せなくなるからなのか。先取り貯金を捻出出来る様な家計ならいいが、毎月かつかつな家庭には当てはまらないだろう。

hare さん

ワーママつらくて辞めそうになるけど、こういう本読むと、辞めれねーって思います!!きびしー!

りんご さん

2017-07-23

特に目新しいことはなし。国民年金基金をちょっとしらべてみるかな、ってくらい。このテの本はそろそろお腹いっぱいかも。