障害者総合支援法が施行されてから2年目突入!まだまだ大きく変わります。
2012年6月に「障害者自立支援法」の改正法「障害者総合支援法」が国会で成立しました。施行第1弾は2013年4月。このときは国による“障害者”の定義が拡大され、“難病”が加わりました。そして、いよいよ第2弾が2014年4月から施行。このタイミングでは、重度訪問介護の対象者拡大や、ケアホームのグループホームへの一元化などが実施され、制度が整ってきます。
本書は、この障害者総合支援法について、図解たっぷり、やさしく解説します。専門職として制度について知っておくべき人(サービス事業者、相談支援専門員、医療職、自治体福祉関係者)のほかにも、利用者本人や家族、障害者を支援する企業の担当者、申請をサポートする士業、また福祉を勉強する学生さんなどが、制度の概要や利用方法についてわかる本となっています。
※本電子書籍は同名出版物を底本として作成しました。記載内容は印刷出版当時のものです。
※印刷出版再現のため電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。
※印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。予めご了承ください。
※プレビューにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください。
(翔泳社)
内容についてのお問い合わせは、正誤表、追加情報をご確認後に、お送りいただくようお願いいたします。
正誤表、追加情報に掲載されていない書籍内容へのお問い合わせや
その他書籍に関するお問い合わせは、書籍のお問い合わせフォームからお送りください。
本書の書影(表紙画像)をご利用になりたい場合は書影許諾申請フォームから申請をお願いいたします。
書影(表紙画像)以外のご利用については、こちらからお問い合わせください。
書籍の種類:電子書籍
書籍の刷数:全刷
書籍によっては表記が異なる場合がございます
本書に誤りまたは不十分な記述がありました。下記のとおり訂正し、お詫び申し上げます。
対象の書籍は正誤表がありません。
ページ数 | 内容 | 書籍修正刷 | 電子書籍訂正 | 発生刷 | 登録日 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
038 本文1~2行目 |
|
4刷 | 済 | 1刷 | 2015.01.23 | ||||||
055 女性のフキダシ |
|
未 | 未 | 1刷 | 2016.12.15 | ||||||
085 一番上「就労継続支援B型の対象者」の③の3行目 |
|
2刷 | 済 | 1刷 | 2014.09.26 | ||||||
085 図「障害者の就労の状況」の下の図の囲み内 |
|
6刷 | 済 | 1刷 | 2016.01.27 | ||||||
098 2段目の冒頭 |
|
5刷 | 済 | 1刷 | 2015.08.05 | ||||||
154 3段目本文3行目 |
|
6刷 | 済 | 1刷 | 2016.01.27 |
コージー さん
2020-01-05
★★★☆☆「障害者総合支援法」(2018年4月改正法)がわかる本。法の目的、使えるサービス内容、サービスの使い方が記載。また、障害者支援には他にどんなものがあるのか、細かく紹介されています。図解があり、理解を手助けしてくれていますが。各サービスや機関との繋がりなど、深く理解するためには、この一冊では足りない気もします。【印象的な言葉】大切なのは障害の重さではなく、その障害によって“どの程度社会参加が妨げられているのか”という点です。
ずっと俺のターン さん
2014-06-15
2014年に対応していて、他のよりわかりやすかった。入門書です。
ひろか さん
2014-11-09
わかりやすいです。それにしても、このような制度は、複雑でわかりにくい。