福祉教科書 社会福祉士 出る!出る!一問一答 第2版 電子書籍(社会福祉士試験対策研究会)|翔泳社の本
  1. ホーム >
  2. 電子書籍 >
  3. 福祉教科書 社会福祉士 出る!出る!一問一答 第2版

福祉教科書 社会福祉士 出る!出る!一問一答 第2版


形式:
電子書籍
発売日:
ISBN:
9784798143767
価格:
2,420(本体2,200円+税10%)
カテゴリ:
福祉資格
キーワード:
#福祉資格,#ヘルスケア,#社会,#スキルアップ
レーベル:
EXAMPRESS
シリーズ:
福祉教科書
電子書籍
本書籍には新版があります
福祉教科書 社会福祉士 出る!出る!一問一答 第3版

「暗記ブック」としても使える!大好評の一問一答集!!

本書は、毎年1月下旬に実施される社会福祉士国家試験の一問一答集です。
一問一答に取り組んでいただくだけでなく、解説部分を赤シートで隠すと重要なキーワードが隠れた穴埋め問題になりますので「暗記ブック」としてもお使いいただけます。
各章の頭には、重要ポイントをまとめた「出る!出る!要点チェックポイント」をご用意。知識の整理や、総仕上げにも最適です。
ちょっとした時間に本書を開いて、問題文に慣れたり、問われるところを確認したりなど、何通りもの方法でお使いください!

【本書でできること】
●過去9年分の出題からよく出る問題を精選!⇒一問一答に繰り返しチャレンジできる
●問題横のチェックボックス⇒正答しなかった問題を再チャレンジしよう
●科目ごとの要点チェック⇒重要事項を確認・暗記しよう
●赤シート付き⇒解説ページをシートで隠すと、暗記ブックとしても使える!

第1章:人体の構造と機能及び疾病
第2章:心理学理論と心理的支援
第3章:社会理論と社会システム
第4章:現代社会と福祉
第5章:地域福祉の理論と方法
第6章:福祉行財政と福祉計画
第7章:社会保障
第8章:障害者に対する支援と障害者自立支援制度
第9章:低所得者に対する支援と生活保護制度
第10章:保健医療サービス
第11章:権利擁護と成年後見制度
第12章:社会調査の基礎
第13章:相談援助の基盤と専門職
第14章:相談援助の理論と方法
第15章:福祉サービスの組織と経営
第16章:高齢者に対する支援と介護保険制度
第17章:児童や家庭に対する支援と児童・家庭福祉制度
第18章:就労支援サービス
第19章:更生保護制度
本書は付属データの提供はございません。

お問い合わせ

内容についてのお問い合わせは、正誤表、追加情報をご確認後に、お送りいただくようお願いいたします。

正誤表、追加情報に掲載されていない書籍内容へのお問い合わせや
その他書籍に関するお問い合わせは、書籍のお問い合わせフォームからお送りください。

利用許諾に関するお問い合わせ

本書の書影(表紙画像)をご利用になりたい場合は書影許諾申請フォームから申請をお願いいたします。
書影(表紙画像)以外のご利用については、こちらからお問い合わせください。

追加情報はありません。

ご購入いただいた書籍の種類を選択してください。

書籍の刷数を選択してください。

刷数は奥付(書籍の最終ページ)に記載されています。

現在表示されている正誤表の対象書籍

書籍の種類:

書籍の刷数:

本書に誤りまたは不十分な記述がありました。下記のとおり訂正し、お詫び申し上げます。

対象の書籍は正誤表がありません。

最終更新日:2016年07月26日
発生刷 ページ数 書籍改訂刷 電子書籍訂正 内容 登録日
1刷 143
ポイント4「福祉計画の策定義務」の表内「次世代育成支援行動計画」の欄
都道府県 ○ 市町村  ○
都道府県 △ 市町村  △

次世代育成支援行動計画の策定は任意化された。
2016.01.21
1刷 145
A446の解説、1行目
人口[30万]人以上
人口[20万]人以上
2016.01.05
1刷 207
A650の解説
3 つの自立支援医療のうち、育成医療と精神通院医療の支給認定については[都道府県]が担い、更生医療の支給認定については[市町村]が行っている。
3つの自立支援医療のうち、精神通院医療の支給認定については[都道府県]が担い、育成医療と更生医療の支給認定については[市町村]が行っている。
2016.02.17
1刷 237
「医療法による医療施設の定義」の表の「特定機能病院」の欄
病床数500床以上の入院施設を有する
病床数400床以上の入院施設を有する
2015.11.19
1刷 291
A921の解説 1~2行目
従属変数が比率尺度(比率尺度)である場合、
従属変数が比率尺度(比例尺度)である場合、
2016.07.26
1刷 347
A1110の解答
×
2016.01.04
1刷 427
A1373の解答・解説
× 児童扶養手当は、父又は母の死亡について支給される公的年金給付を受けるときは、給付は[受けることができない](児童扶養手当法4 条2 項)。
○ 2014(平成26)年12月より、公的年金等を受給していても、その額が児童扶養手当の額より低い場合は、その差額分を受給できるようになった。
2016.01.14
1刷 453
A1451の解説、2行目
常用労働者[201]人以上
常用労働者[101]人以上
2016.01.14