Amazon Web Servicesではじめる新米プログラマのためのクラウド超入門 電子書籍(WINGSプロジェクト 阿佐 志保 山田 祥寛)|翔泳社の本
  1. ホーム >
  2. 電子書籍 >
  3. Amazon Web Servicesではじめる新米プログラマのためのクラウド超入門

Amazon Web Servicesではじめる新米プログラマのためのクラウド超入門


監修

形式:
電子書籍
発売日:
ISBN:
9784798148809
価格:
3,278(本体2,980円+税10%)
カテゴリ:
ネットワーク・サーバ
キーワード:
#ネットワーク・サーバ・セキュリティ,#データ・データベース,#システム運用,#Web・アプリ開発
レーベル:
CodeZine BOOKS
電子書籍

サーバー構築経験が少ないアプリエンジニアにも安心! イチから分かるクラウド入門!

クラウドサービスの普及により、業務システム開発においても「クラウドファースト」と呼ばれる開発スタイルの採用が増えてきました。本書は、クラウドサービスの最大手「Amazon Web Services(AWS)」を使って、クラウドでのシステム開発手法を説明する入門書です。

一言にAWSと言っても、提供されるサービスが多岐にわたり、どこから手をつけてよいか分からない、という声もよく聞きます。本書では、クラウドに最適化されたアーキテクチャではなく、レガシーアーキテクチャを採用し、業務システムで広く使われているJavaによるWebシステムを構築する手順を紹介することで、AWSを初めて利用する人へのハードルを低くしています。

AWSの基本的な考え方や操作方法に十分に慣れたところで、クラウドネイティブなアーキテクチャでシステムを構築し、無理のないクラウド化を進めていただくことが狙いです。

※本電子書籍は同名出版物を底本として作成しました。記載内容は印刷出版当時のものです。
※印刷出版再現のため電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。
※印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。予めご了承ください。
※プレビューにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください。

(翔泳社)

目次の登録はありません。

付属データはこちら

お問い合わせ

内容についてのお問い合わせは、正誤表、追加情報をご確認後に、お送りいただくようお願いいたします。

正誤表、追加情報に掲載されていない書籍内容へのお問い合わせや
その他書籍に関するお問い合わせは、書籍のお問い合わせフォームからお送りください。

利用許諾に関するお問い合わせ

本書の書影(表紙画像)をご利用になりたい場合は書影許諾申請フォームから申請をお願いいたします。
書影(表紙画像)以外のご利用については、こちらからお問い合わせください。

追加情報はありません。
この商品の「よくある質問」はありません。

現在表示されている正誤表の対象書籍

書籍の種類:電子書籍

書籍の刷数:全刷


※重版をした際に、内容が修正されている場合があります。「刷数の確認方法(例)」の図を参考に、お手元の書籍の刷数をご確認ください。下の「書籍の刷数」の欄で刷数を選択すると、お持ちの書籍の刷数に合わせて、正誤情報を絞り込むことができます。

書籍によっては表記が異なる場合がございます


本書に誤りまたは不十分な記述がありました。下記のとおり訂正し、お詫び申し上げます。

対象の書籍は正誤表がありません。

 書籍の刷数で正誤情報を絞り込みたい場合は選択してください。

 書籍の種類:

最終更新日:2018年11月26日
ページ数 内容 書籍修正刷 電子書籍訂正 発生刷 登録日
222
下から2行目
172.31.0.0/20および172.31.0.0/20
172.31.0.0/20および172.31.16.0/20
1刷 2018.11.26
222
表:「VPCの設定値」-ネームタグ-設定値
Web-VPC
WebAP-VPC
5刷 1刷 2018.10.29
235
下から2行目
「WebAP-node01」と「WebAP-node01」が両方とも
「WebAP-node01」と「WebAP-node02」が両方とも
5刷 1刷 2017.10.13
239
上から1~3行目
「WebAP-node01」と「WebAP-node01」の2台で……(中略)……http-node1とhttp-node2が
「WebAP-node01」と「WebAP-node02」の2台で……(中略)……WebAP-node01とWebAP-node02が
5刷 1刷 2017.10.13

感想・レビュー

しんすけ さん

2017-05-28

AWS関連の本は今回で三度目になるが、ぼくの能力で理解できる本に漸く出合った感がする。選定するために立ち読みで10冊ほど調べてみた。先の二冊も読みやすそうに観えて購入したが、実務で使用してみると、実際の動きに殺ぐわないところが出てきてリタイアしてしまった。本書も部分的には、説明が抜けていると思われる箇所があるが、運用操作の過程で補えたのでリタイアすることなく全頁を読むことができた。この手の本は、著者と読者の経験の度合いが似てれば良い本となり、そうでなければ悪い本となる。

nori さん

2020-03-08

一応、読みましたが、実際に作ってみないときちんと理解出来ないです。もう少し勉強しないとです。

hogeoka toru さん

2019-08-27

P311 サーバー100台手動セットアップという無茶振りに対して、`rm -rf /`で応酬する部下に爆笑しました