機械学習エンジニアになりたい人のための本 AIを天職にする 電子書籍(石井 大輔)|翔泳社の本
  1. ホーム >
  2. 電子書籍 >
  3. 機械学習エンジニアになりたい人のための本 AIを天職にする

機械学習エンジニアになりたい人のための本 AIを天職にする


形式:
電子書籍
発売日:
ISBN:
9784798159713
価格:
2,178(本体1,980円+税10%)
カテゴリ:
人工知能・機械学習
キーワード:
#プログラミング,#開発手法,#データ・データベース,#ビジネスIT
電子書籍

機械学習エンジニアになりたい人に

機械学習エンジニアを志望する人が増えています。
採用数も増えており、さまざまな就職・転職サイトで「機械学習エンジニア」の募集がされており、この数は今後さらに増えることが予想できます。
しかし、採用側の話を聞くと、志望する人の大半は求める能力に達していないというミスマッチが発生しています。
これは、「機械学習エンジニア」という仕事が誕生して間もないため、
どのような能力を必要とするのかをエンジニア側が理解していないことに原因があります。

【本書の構成】
本書は「仕事編」と「実務編」の2部構成です。
「仕事編」では、機械学習エンジニアになりたい人向けに、
その仕事内容や必要な知識レベル、なるための勉強法、採用されるための履歴書の書き方などを解説します。
「実務編」では、身の周りのAI技術や実務ノウハウ、各国の機械学習エンジニア事情について解説します。
また、実際に機械学習エンジニアとして働く人やゼロから機械学習の知識を身につけた方々のインタビューも掲載しています。

※本電子書籍は同名出版物を底本として作成しました。記載内容は印刷出版当時のものです。
※印刷出版再現のため電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。
※印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。予めご了承ください。
※プレビューにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください。

(翔泳社)

目次の登録はありません。

会員特典はこちら

お問い合わせ

内容についてのお問い合わせは、正誤表、追加情報をご確認後に、お送りいただくようお願いいたします。

正誤表、追加情報に掲載されていない書籍内容へのお問い合わせや
その他書籍に関するお問い合わせは、書籍のお問い合わせフォームからお送りください。

利用許諾に関するお問い合わせ

本書の書影(表紙画像)をご利用になりたい場合は書影許諾申請フォームから申請をお願いいたします。
書影(表紙画像)以外のご利用については、こちらからお問い合わせください。

追加情報はありません。
この商品の「よくある質問」はありません。

現在表示されている正誤表の対象書籍

書籍の種類:電子書籍

書籍の刷数:全刷


※重版をした際に、内容が修正されている場合があります。「刷数の確認方法(例)」の図を参考に、お手元の書籍の刷数をご確認ください。下の「書籍の刷数」の欄で刷数を選択すると、お持ちの書籍の刷数に合わせて、正誤情報を絞り込むことができます。

書籍によっては表記が異なる場合がございます


本書に誤りまたは不十分な記述がありました。下記のとおり訂正し、お詫び申し上げます。

対象の書籍は正誤表がありません。

 書籍の刷数で正誤情報を絞り込みたい場合は選択してください。

 書籍の種類:

最終更新日:2019年06月07日
ページ数 内容 書籍修正刷 電子書籍訂正 発生刷 登録日
119
Ian Goodfellow
画像とURLを差し替えます。
https://twitter.com/goodfellow_ian

※リフローEPUBの場合、第4章「勉強法Hack──Team AIが太鼓判を押すコンテンツリスト」の「Twitterで最新情報をチェックしよう」が該当箇所になります。
3刷 1刷 2019.06.07

感想・レビュー

あまつ さん

2021-10-26

機械学習エンジニアになりたいひとの取っ掛かりに最適な本。どんな職種があるか、学ぶべきこと、学び方などが広く分かりやすくまとまっていて、興味レベルで読んでも面白い。本格的に学びたいと思ったら、記載されている学習法に手を伸ばして学習すればよさそう。おすすめ。

白パラガス さん

2021-03-01

就活でIT業界も視野に入れていたので、ITエンジニアの仕事について知るために本書を手にとった。本書は、特にAIエンジニアに特化した内容になっており、ネットでは得難い網羅的な情報を得ることができる。一般にITエンジニアには、プログラミングスキル、コミュニケーション能力、論理的思考力が必要になる。これに加えて、AIエンジニアには、プログラミング(Pythonなど)、ライブラリの活用、統計・線形代数などの知識が必要となり、より専門的な知識を要する。特にAIを仕事にしたいわけではないけど読んでよかった。

しき さん

2019-05-31

未経験者が就職のためのアピールポイントを作る方法がのっている。人数が圧倒的に足りてないので、IT未経験でもチャンスありです。理論は後回しで、実践を繰り返すことが大事。