福祉教科書 保育士 出る!出る!一問一答 2020年版 電子書籍|翔泳社の本
  1. ホーム >
  2. 電子書籍 >
  3. 福祉教科書 保育士 出る!出る!一問一答 2020年版

福祉教科書 保育士 出る!出る!一問一答 2020年版


形式:
電子書籍
発売日:
ISBN:
9784798163345
価格:
1,650(本体1,500円+税10%)
カテゴリ:
福祉資格
キーワード:
#福祉資格,#ヘルスケア,#社会,#スキルアップ
レーベル:
EXAMPRESS
シリーズ:
福祉教科書
電子書籍
本書籍には新版があります
福祉教科書 保育士 出る!出る!一問一答 2021年版

「よく出る問題」から「合否を分ける1問」まで、
合格に必要な1,204問を網羅しました!

携帯に便利なポケットサイズでスキマ時間の学習に最適!

さらに、購入者特典として本書のアプリ版「社会福祉」をプレゼント*!
あなたの合格を徹底フォローアップします!!
*アプリの公開は2020年3月を予定しています

【本書の特徴】
◎過去の本試験から、よく出る問題を科目別に収録
◎各科目の冒頭には「要点まとめ」を掲載。知識整理にも便利
◎各科目の終わりには「合否を分ける少し難しい問題」も掲載
◎携帯しやすいポケットサイズ。いつでもどこでも勉強できる
◎購入者特典として、本書のアプリ版「社会福祉」をプレゼント

好評発売中の『福祉教科書 保育士完全合格テキスト』の上下巻や
『福祉教科書 保育士完全合格問題集』
と併用することでより効果的な学習が可能です!

※電子書籍版には赤いシートは付属していません。
※本電子書籍は同名出版物を底本として作成しました。記載内容は印刷出版当時のものです。
※印刷出版再現のため電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。
※印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。予めご了承ください。
※プレビューにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください。

(翔泳社)

目次の登録はありません。
本書は付属データの提供はございません。

お問い合わせ

内容についてのお問い合わせは、正誤表、追加情報をご確認後に、お送りいただくようお願いいたします。

正誤表、追加情報に掲載されていない書籍内容へのお問い合わせや
その他書籍に関するお問い合わせは、書籍のお問い合わせフォームからお送りください。

利用許諾に関するお問い合わせ

本書の書影(表紙画像)をご利用になりたい場合は書影許諾申請フォームから申請をお願いいたします。
書影(表紙画像)以外のご利用については、こちらからお問い合わせください。

追加情報はありません。

ご購入いただいた書籍の種類を選択してください。

書籍の刷数を選択してください。

刷数は奥付(書籍の最終ページ)に記載されています。

現在表示されている正誤表の対象書籍

書籍の種類:

書籍の刷数:

本書に誤りまたは不十分な記述がありました。下記のとおり訂正し、お詫び申し上げます。

対象の書籍は正誤表がありません。

最終更新日:2022年10月28日
発生刷 ページ数 書籍改訂刷 電子書籍訂正 内容 登録日
1刷 081
A261
保育所保育児童要録
保育所児童保育要録
2020.04.08
1刷 087
A279
Starrting Strong
Starting Strong
2020.04.08
1刷 099
A310の正答と解説
〇 根拠法は特別児童扶養手当等の支給に関する法律であり、~
× 特別児童扶養手当は、精神または身体に障害を有する児童ではなく、その保護者に支給される。根拠法は特別児童扶養手当等の支給に関する法律であり、~
2020.04.08
1刷 102
問327
里親委託(ファミリーホームを除く、児童心理治療施設の順)
里親委託(ファミリーホームを除く)
2020.03.04
1刷 105
A332
母子相談員
母子支援員
2020.02.14
1刷 143
A460解説文
第6条
第28条
2020.05.19
1刷 159
A512
児童福祉施設の設備及び運営に関する基準第14条の3の2において、児童福祉施設では、
児童福祉施設の設備及び運営に関する基準第14条の3の2において、複数の児童福祉施設では、

苦情の解決にあたって、職員以外の者を関与させなければいけないと規定されている施設は、乳児院、児童養護施設、障害児入所施設、児童発達支援センター、児童心理治療施設及び児童自立支援施設となります。

「誤」の解説では、「すべての児童福祉施設において職員以外の者を関与させなければならないのではなはいか」という誤解を生む可能性がありましたので、「正」の解説に訂正させていただきます。
2020.03.04
1刷 173
A567
生活困窮者自立支援法第6条4号に子どもに対し[学習の援助を行う事業]を行うことができる、としている。
生活困窮者自立支援法第7条第2項に都道府県等の任意事業が定められており、こどもの学習・生活支援事業も定められている。
2022.10.28
1刷 219
A683 5行目
養育施設がある。
療育施設がある。
2022.10.28
1刷 224
Q705
社会的養護の原理の一つは「社会的養護と個別化」
社会的養護の原理の一つは「家庭的養護と個別化」
2020.03.09
1刷 232
Q731 上から3~4行目
心理担当職員
心理療法担当職員
2020.10.23
1刷 243
A767
里親の年齢が60歳を超えないこと
里親の年齢が65歳を超えないこと
2020.03.09
1刷 255
「2 子どもの身体的発育・発達と保健」のQ800の回答
×
2020.07.27
1刷 277
A888
発症頻度は、日本では出生2,000 人に1人である。また多くは生後1歳未満である。
SIDSの発症年齢の多くは生後1歳未満である。

日本におけるSIDSの発症頻度は、平成10年くらいまでは2,000人に1人でしたが、平成20年ころには6,000~7,000人に1人となり、平成30年には14,000人に1人になっています。
2020.10.23
1刷 292
Q935
ミネラル(無機質)の生理作用で、
ミネラル(無機質)の一つで、生理作用として
2020.03.16
1刷 305
A982
×

解説文には変更はございません
2020.03.09