出題分析で選び抜いた重要知識を
丁寧&簡潔な解説と、140個を超えるゴロ合わせで
確実に暗記できるように工夫した
保育士国家試験対策のサブテキストです。
(例)ゴロ合わせを使うと、このような問題でも、らくらく解答できます!
■実際の問題(2019年前期:児童家庭福祉 問1)
次の文は、「児童の権利に関する条約」12条の一文である。
児童の(A)は、その児童の(B)に従って相応に考慮されるものとする。
(A)=幸福 or 意見?
(B)=状況及び発達 or 年齢及び成熟度 or 成長及び発達 or 状況及び成長?
↓
■ゴロ合わせ
自由に意見する/年に成る
(自由に自己の意見を表明する権利)/(年齢・成熟度)
↓
■解答
ゴロ合わせの内容を覚えていれば、
(A)=意見
(B)=年齢及び成熟度
と回答することができます!
【本書の特徴】
◎徹底した出題分析で、よく出る箇所を1冊にギュっと圧縮!
◎140個以上のゴロをイラストとともに掲載!
イメージが頭に残るから、確実に暗記できる!
◎「わかりにくい」「間違えやすい」箇所は、
かわいらしいキャラクターが覚え方のコツを解説!
◎携帯しやすいポケットサイズ
好評発売中の『福祉教科書 保育士完全合格テキスト』の上下巻
『福祉教科書 保育士完全合格問題集』
『福祉教科書 保育士 出る!出る!一問一答』と
併用することでより効果的な学習が可能です!
※電子書籍版には赤いシートは付属していません。
※本電子書籍は同名出版物を底本として作成しました。記載内容は印刷出版当時のものです。
※印刷出版再現のため電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。
※印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。予めご了承ください。
※プレビューにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください。
(翔泳社)
刷数は奥付(書籍の最終ページ)に記載されています。
書籍の種類:
書籍の刷数:
本書に誤りまたは不十分な記述がありました。下記のとおり訂正し、お詫び申し上げます。
対象の書籍は正誤表がありません。
発生刷 | ページ数 | 書籍改訂刷 | 電子書籍訂正 | 内容 | 登録日 | ||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1刷 | 014 図「レディネスの実験(双子の階段登り)」 |
未 | 未 |
|
2020.07.27 | ||||
1刷 | 187 表「国、都道府県・指定都市・市町村の負担割合」の社会福祉法人等/設置責任:市町村 |
未 | 未 |
|
2020.06.05 | ||||
1刷 | 241 表「主なビタミンの分類」ビタミンDを多く含む食品 |
未 | 未 |
|
2020.08.28 | ||||
1刷 | 285 表「部分的な速度変化があるもの」 |
3刷 | 未 |
|
2021.01.05 |