Python ゼロからはじめるプログラミング(三谷 純)|翔泳社の本
  1. ホーム >
  2. 書籍 >
  3. Python ゼロからはじめるプログラミング

Python ゼロからはじめるプログラミング


形式:
書籍
発売日:
ISBN:
9784798169460
定価:
2,068(本体1,880円+税10%)
仕様:
B5変・280ページ
カテゴリ:
プログラミング・開発
キーワード:
#プログラミング,#開発環境,#開発手法,#Web・アプリ開発
シリーズ:
プログラミング学習シリーズ
紙の書籍

プログラミング入門書のロングセラー、
プログラミング学習シリーズにPythonが新登場!
基本文法からクラス、メソッドの使い方・作り方まで
しっかり学ぼう!

本書は、現在もっとも幅広く使われているプログラミング言語の1つ
「Python」がはじめてという初心者を対象に、文法やプログラムの基本知識を
わかりやすく丁寧に教える入門書です。

これまで筆者が数多くの学生に対してプログラミングの授業をしてきた経験を
活かし、プログラミング初学者が「Python言語を通してプログラミングを学ぶ」
というコンセプトで、文法やプログラミングの基礎知識についてやさしく解説します。
Pythonでプログラミングをはじめたい学生や新人エンジニアにも最適な一冊です。

変数やif文による条件分岐、for文やwhile文を使った繰り返しから、
クラスやメソッドの使い方、作り方まで、つまずきやすいところを
ケアしながら解説します。

サンプルプログラムは短くてシンプルなものを選び、何をしているのかが
よくわかるように、コメントをしっかりつけました。
章の最後には練習問題があり、力試しもできます。

・何から学習すれば良いかわからない
・Pythonをはじめて学ぶ・あらためて基本から学びたい
・現場で通用する基礎を身につけたい
という方におすすめの1冊です。

★本書を授業などで教科書として活用していただくことを前提に作成した
学習教材(スライド等)を提供しています。詳細は本書の奥付をご覧ください。

Pythonの基礎とコツをしっかり習得!

プログラミング入門書のロングセラー、プログラミング学習シリーズに Pythonが新登場!基本文法からクラス、メソッドの使い方・作り方までしっかり学ぼう!

本書は、現在もっとも幅広く使われているプログラミング言語の1つ「Python」がはじめてという初心者を対象に、文法やプログラムの基本知識をわかりやすく丁寧に教える入門書です。Pythonでプログラミングをはじめたい学生や新人エンジニアにも最適な一冊です。

本書について

本書の内容

本書は、条件分岐や繰り返し処理を行うための基本構文から、オブジェクト指向の概念の理解まで、具体例とともに、わかりやすい言葉で、なおかつできるだけ正確に説明することを心がけています。サンプルコードには、その内容に関する説明を付加しているので、プログラムの意図を理解するうえで役立つことでしょう。また、各章末には学習した大切なポイントをおさらいする練習問題を用意しています。

条件分岐

条件分岐

条件によって処理の内容を切り替える方法を学習します。

繰り返し処理

繰り返し処理

ループ構文を使用して、同じ処理を繰り返す方法を知ります。

オブジェクト指向

オブジェクト指向

Pythonはオブジェクト指向型言語です。はじめに、オブジェクト指向を理解する上で基本となるインスタンスとクラスという用語を学びます。続いて、Pythonに標準で備わっている、組み込み型と呼ばれるデータ型の扱いについて学びます。

付録

付録

Pythonをインストールする方法と、インストールしたPythonを対話モードで実行する方法、および、ファイルに保存して実行する方法を付録にまとめています。

■第1章 Pythonに触れる
1-1 プログラムとプログラミング言語
・プログラムとは何か
・プログラミング言語とPython
・プログラムコードが実行されるまで
1-2 Pythonに触れる
・Pythonの実行方法
・対話モードでの実行
・プログラムコードのルールとエラー
1-3 出力
・画面へ文字列を出力する
・シングルクォーテーション(’)とダブルクォーテーション(”)
1-4 変数
・変数への値の代入
・代入の正確な説明
・値を確認する
・値を変更する
・練習問題

■第2章 Pythonの基本
2-1 型と算術演算
・組み込み型
・算術演算
・算術演算子の優先順位
・変数を含む算術演算
・算術演算の短縮表現
・数値の型と型変換
・異なる型を含む演算
2-2 文字列の扱い
・文字列処理の大切さ
・文字列の連結
・数値からstr型への変換
・変数の値の埋め込み(フォーマット文字列)
・str型から数値への変換
・文字列の長さの取得
2-3 リスト
・リスト
・インデックスを使用した要素の参照
・リストの長さの取得
2-4 モジュールの利用
・モジュール
・高度な計算をする(mathモジュールの利用)
・乱数を使う(randomモジュールの活用)
・モジュールに別名をつけて使う
・ドキュメントを読む
・練習問題

■第3章 条件分岐と繰り返し
3-1 一歩前に進むための準備
・ファイルに保存したプログラムコードの実行
・キーボードからの入力の受け取り
・コメント文
・インデントとブロック
3-2 条件分岐
・条件式と真偽値
・if文
・条件式と関係演算子
・if~else文
・if~elif~else文
3-3 論理演算子
・論理演算子の種類
・演算子の優先順位
・if文と真偽値
3-4 処理の繰り返し
・繰り返し処理
・while文
・for文
・rangeオブジェクト
・ループ処理の流れの変更
・ループ処理のネスト
・練習問題

■第4章 組み込み型とオブジェクト
4-1 オブジェクト指向
・インスタンス(オブジェクト)の管理とID番号
・変数への代入とインスタンスの関係
・インスタンスの同値性と同一性
・インスタンスの種類を表す「クラス」
・「インスタンス」と「オブジェクト」という用語
4-2 文字列の操作
・文字列の基本操作
・formatメソッドによる文字列の整形
・in演算子
4-3 リストとタプル
・コレクションとは
・リスト
・メソッド以外のリストの操作
・内包表記
・タプル
・アンパック代入
4-4 辞書とセット
・辞書(dict)
・辞書の基本的な操作
・セット(set)
・セットの基本的な操作
4-5 基本型の性質
・基本型の性質
・変更可能な型(ミュータブルな型)と変更不可能な型(イミュータブルな型)
・反復可能なオブジェクト
・順序を持つオブジェクト
・基本型の性質の一覧表
・練習問題

■第5章 ユーザー定義関数
5-1 関数
・関数とは
・処理の流れ
・関数の呼び出しの階層
・関数と「変数のスコープ」
5-2 関数の引数
・引数とは
・引数のある関数
・引数が複数ある関数
・キーワード引数
・デフォルト引数
・可変長引数(引数をタプルで受け取る)
・可変長引数(引数を辞書で受け取る)
・ドキュメントの読み方(引数の読み方)
5-3 関数の戻り値
・戻り値とは
・戻り値のある関数
・真偽値を返す関数
・複数の値を戻す
5-4 高階関数とラムダ式
・高階関数
・ラムダ式(lambda式)
・練習問題

■第6章 クラスの基本
6-1 新しいクラスを作る
・クラスとは
・中身のないクラス
・初期化メソッドだけを持つクラス
・インスタンス変数を持つクラス
・初期化メソッドの引数
・クラス変数
6-2 メソッドの定義
・メソッドとは
・クラスメソッド
・オリジナルのクラスをモジュールとして利用する
6-3 継承
・継承とは
・継承を行う
・インスタンス変数とメソッドの継承
・メソッドのオーバーライド
・superでスーパークラスのメソッドを呼び出す
・練習問題

■第7章 発展と応用
7-1 例外処理
・プログラム実行時のトラブル
・例外を処理する
・例外の種類による処理の切り替え
7-2 テキストファイルの読み書き
・データ処理の第一歩
・テキストファイルを読み込む
・with文を使う
・テキストファイルを書き出す
・ファイルの読み書き
7-3 データの集計とグラフ描画
・情報の可視化
・データの集計
・matplotlibライブラリのセットアップ
・matplotlibライブラリを用いたグラフの作成
7-4 画像処理
・画像処理
・OpenCVライブラリのセットアップ
・画像の読み込みと表示
・画像処理とファイルの書き出し
・円の検出
7-5 Webスクレイピング
・Webスクレイピングとは
・requestsライブラリとbeautifulsoup4ライブラリのセットアップ
・HTMLファイルの取得
・HTMLファイルの解析
・練習問題

■付録A Windows Pythonのインストールとサンプルプログラムの実行
・Pythonのインストール
・PowerShellによる対話モードの実行
・ファイルに保存したプログラムの実行

■付録B macOS Pythonのインストールとサンプルプログラムの実行
・Pythonのインストール
・ターミナルによる対話モードの実行
・ファイルに保存したプログラムの実行
・pipコマンドの実行

■付録C 練習問題の解答

付属データはこちら

お問い合わせ

内容についてのお問い合わせは、正誤表、追加情報をご確認後に、お送りいただくようお願いいたします。

正誤表、追加情報に掲載されていない書籍内容へのお問い合わせや
その他書籍に関するお問い合わせは、書籍のお問い合わせフォームからお送りください。

利用許諾に関するお問い合わせ

本書の書影(表紙画像)をご利用になりたい場合は書影許諾申請フォームから申請をお願いいたします。
書影(表紙画像)以外のご利用については、こちらからお問い合わせください。

追加情報はありません。

ご購入いただいた書籍の種類を選択してください。

書籍の刷数を選択してください。

刷数は奥付(書籍の最終ページ)に記載されています。

現在表示されている正誤表の対象書籍

書籍の種類:

書籍の刷数:

本書に誤りまたは不十分な記述がありました。下記のとおり訂正し、お詫び申し上げます。

対象の書籍は正誤表がありません。

最終更新日:2024年01月22日
発生刷 ページ数 書籍改訂刷 電子書籍訂正 内容 登録日
1刷 033
いちばん下の実行例 下から3行目の引き出し線説明
2刷
変数aの値(24)を、6で割った余りに更新します
変数aの値(24)を、5で割った余りに更新します

※リフローEPUBの場合、表②-3の下にある実行例が該当箇所になります。
2021.06.07
1刷 043
「ワン・モア・ステップ!」の実行例 2行目
2刷
0.0025
0.00025

※リフローEPUBの場合、「2-2 文字列の扱い」の最初の「ワン・モア・ステップ!」の末尾にある実行例が該当箇所になります。
2021.07.02
1刷 071
List(3)-9
2刷
1: age = 18 2: if age < 18: 3:   print('まだ選挙権はありません') 4: else: 5:  print('投票に行きましょう')
1: age = 18 2: if age < 18: 3:   print('まだ選挙権はありません') 4: else: 5:   print('投票に行きましょう')

5行目のインデントを3行目に揃えます。
2022.03.03
1刷 088
「■ループの処理を中断する「break」」 3行目
2刷
たとえば、List(3)-18は、1から9までの値を順番に変数iに代入し、
たとえば、List(3)-18は、0から9までの値を順番に変数iに代入し、

※リフローEPUBの場合、「3-4 処理の繰り返し」の5つ目の見出し「ループ処理の流れの変更」の「■ループの処理を中断する「break」」の2つ目の段落が該当箇所になります。
2021.07.02
1刷 110
「登場した主なキーワード」における「in演算子」の説明
左辺の文字列の中に、右辺の文字列が含まれるかどうかを判定する演算子
右辺の文字列の中に、左辺の文字列が含まれるかどうかを判定する演算子
2024.01.22
1刷 117
一番上のコード
5刷
>>> l0 = ['apple', 'orange', 'banana', 'avocado'] >>> l1 = [s.upper() for s in l0] >>> print(l1)
>>> a = ['apple', 'orange', 'banana', 'avocado'] >>> b = [s.upper() for s in a] >>> print(b)

※リフローEPUBの場合、「4-3 リストとタプル」の4つ目の見出し「内包表記」の構文④-3の後、2つ目の実行例が該当箇所になります。
2021.07.02
1刷 119
最下行
2刷
戻り値としたいときに、
引数としたいときに、

※リフローEPUBの場合、「4-3 リストとタプル」の6つ目の見出し「タプル」の最後の段落が該当箇所になります。
2021.10.08
1刷 156
図(5)-4内 2箇所
2刷
メソッド
関数
2022.03.03
1刷 189
「ワン・モア・ステップ!」枠内 下から2行目
2刷
(この場合は'student_card')
(この場合は'name_card')

※リフローEPUBの場合、「6-2 メソッドの定義」の2つ目の「ワン・モア・ステップ!」の最後の段落が該当箇所になります。
2022.03.03
1刷 224
List(7)-11 の25行目
2刷
plt.bar(range(0, len(pref_count_sorted) ), values, tick_26: label=labels)
plt.bar(range(0, len(pref_count_sorted) ), values, tick_label=labels)
2021.07.02
1刷 240
List(7)-19 8行目
2刷
if(sec.select_one('h2')):
if sec.select_one('h2'):

ダウンロードで提供しているサンプルファイルを更新しました(2022/3/4)
2022.03.04