セールスライティング・ハンドブック 増補改訂版[新訳] 広告・DMからWebコンテンツまで、「売れる」コピーのすべて 電子書籍|翔泳社の本
  1. ホーム >
  2. 電子書籍 >
  3. セールスライティング・ハンドブック 増補改訂版[新訳] 広告・DMからWebコンテンツまで、「売れる」コピーのすべて

セールスライティング・ハンドブック 増補改訂版[新訳] 広告・DMからWebコンテンツまで、「売れる」コピーのすべて


翻訳

形式:
電子書籍
発売日:
ISBN:
9784798171982
価格:
2,508(本体2,280円+税10%)
カテゴリ:
経営・マーケティング
キーワード:
#経営,#起業・開業,#人材・組織,#ビジネス教養
電子書籍

「私の知る限り、本書がいらない
コピーライターは1人もいない。私も含めて」
広告の父、デイヴィッド・オグルヴィ氏推薦

本書は、「売る」ための文章術の本です。

米国で1985年に発売されてからセールスライティングの
書籍としては、異例のロングセラーを誇っています。

豊富な事例と共に売るためのコピーを書く法則や
ヒントがあらゆる媒体に合わせて解説されています。

約10年ぶりの大改訂となる増補改訂版では、
ランディングページやオンライン広告、ソーシャルメディアなど、
デジタルマーケティングの書き方が追加され、集客にも対応。
ますます手放せない1冊になりました。

【対象読者】
●モノやサービスを売るすべての人
コピーライター、コピーライターに発注する人、
広報やPR担当者、セールス、記事編集者など

【著者紹介】
Robert W .Bly(ロバート・W・ブライ) B2B、ハイテク、ダイレクト・マーケティングを専門とするコピーライター。40年以上にわたり広告、パンフレットやDM、セールスレター、広報資料、Eメールキャンペーン、ウェブサイトを100以上の企業向けに書いてきた実績を持つ。これまでの著書は100冊以上。邦訳既刊書には『ビジネス英語文書ルールブック』(荒竹出版刊)がある。

※本電子書籍は同名出版物を底本として作成しました。記載内容は印刷出版当時のものです。
※印刷出版再現のため電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。
※印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。予めご了承ください。
※プレビューにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください。

(翔泳社)

全米で30年以上読み継がれる究極のバイブルを、あなたに。
モノやサービスを売る文章を書く人、必携の1冊

モノやサービスを売る文章を書く人、必携の1冊

セールスライティングの基本的な書き方から、DM、印刷広告、デジタルコンテンツまで、あらゆる媒体別のテクニックを解説。コピーライターだけでなく、モノやサービスを売るすべての方にお使いいただける1冊です。

いますぐ使えるヒントや国内外のサンプルを数多く掲載

いますぐ使えるヒントや国内外のサンプルを数多く掲載

チェックリストやフォーマットなどを豊富なサンプルとともに掲載。内容に応じて、国内の事例に置き換えており、より理解しやすい構成です。

デジタル時代に対応。Webコンテンツの書き方を網羅

デジタル時代に対応。Webコンテンツの書き方を網羅

約10年ぶりの改訂で、ランディングページやオンライン広告、ソーシャルメディアなど、デジタルマーケティングの書き方を5章分追加。そのほか、すべての章がアップデートされたので、旧版を読んだ方にも新たな気づきがある1冊となっています。

目次の登録はありません。
本書は付属データの提供はございません。

お問い合わせ

内容についてのお問い合わせは、正誤表、追加情報をご確認後に、お送りいただくようお願いいたします。

正誤表、追加情報に掲載されていない書籍内容へのお問い合わせや
その他書籍に関するお問い合わせは、書籍のお問い合わせフォームからお送りください。

利用許諾に関するお問い合わせ

本書の書影(表紙画像)をご利用になりたい場合は書影許諾申請フォームから申請をお願いいたします。
書影(表紙画像)以外のご利用については、こちらからお問い合わせください。

追加情報はありません。
正誤表の登録はありません。

感想・レビュー

ぎるっちょ さん

2022-04-18

これ一冊でセールスライティングのエッセンスが詰まっていて使えると感じた。 最近のSNSの広告について追記されてるのでありがたい。

茂呂健太郎 さん

2021-10-31

セールスコピーの基本が身についたと思う。 LPで格好つけるな!狂ったように売りに行け!とハッパをかけられた。

たろろ さん

2021-08-12

途中で読むのやめました。。。 広告やコピーに対する知識や理解がないせいか 全然頭に入ってきませんでした。 ある程度わかっている人が考え方を深めるために読むといいのかもしれません。