暮らしの図鑑 台湾の日々 マネしたい生活のあれこれAtoZ×基礎知識×実践アイデア 電子書籍|翔泳社の本
  1. ホーム >
  2. 電子書籍 >
  3. 暮らしの図鑑 台湾の日々 マネしたい生活のあれこれAtoZ×基礎知識×実践アイデア

暮らしの図鑑 台湾の日々 マネしたい生活のあれこれAtoZ×基礎知識×実践アイデア


形式:
電子書籍
発売日:
ISBN:
9784798176116
価格:
1,980(本体1,800円+税10%)
カテゴリ:
家事、料理
キーワード:
#家事・住まい,#生活情報,#趣味,#保育・子育て
シリーズ:
暮らしの図鑑
電子書籍

力まず、無理せず、心地よく
真似したい、台湾の暮らしの「いいところ」を集めた1冊

台湾のかわいいもの、おいしいものを
たくさん紹介し続けてきた青木由香さん。
長年台湾に暮らし、生活の隅々を体験してきた青木さんに
台湾で過ごす日々や、暮らし方のよいところを
教えてもらいました。

観光に行って見て回るだけじゃない、
日本で暮らす私たちが真似したい、
心地よい台湾の暮らし方。
衣食住から、人との接し方・関わり方まで、
AtoZでご紹介します。

〈マネしたい台湾の暮らしの一例〉
aunt/元気なおばちゃんたち
beans/豆の食べ方のバリエーション
chinese medicine/漢方の考え方を取り入れる
diversify/多様性のある社会
event/季節の行事を大事にする
hospitality/おもてなし大好き
mountain/山登り・ハイキングを日常的に楽しむ
park/公園を様々に使う
tea/奥深いお茶の文化
water/水をたくさん飲む    などなど

その他にも、台湾について知っておくべき
歴史や地理、社会のことなど、基礎知識も掲載。
青木由香さんの台湾暮らし年表や
コロナ禍で変わったこと・変わらなかったことなど、
「今」の台湾の日々についても紹介します。

台湾が好きな方はもちろん、
心地よい暮らし方を探している方にもおすすめの1冊です。

〈著者紹介〉
青木由香(あおきゆか)
神奈川県生まれ、台湾在住。
2005年に台湾の出版社から出版した『奇怪ねー台湾』がベストセラーに。
2011年よりJFN 系ラジオ『楽楽台湾』のパーソナリティを8年務める
現在は、ほぼ日の連載『台湾のまど』や
各メディアで大好きな台湾を日本に紹介している。
『奇怪ねー台湾』『台湾ニイハオノート』『好好台湾』
『最好的台湾』『台湾のいいものを持ち帰る』など著書多数。
2015年台北に台湾のいいもの、日本のいいものを
紹介するショップ&ギャラリー「你好我好」をオープン。

■担当編集からのメッセージ■
青木さんらしい優しい目線と
楽しく愛情あふれる文章から
台湾の魅力は、日常生活にあると実感しました。
リラックスしつつ、自分らしい生活とは何か。
豆を食べながら私も実践しています。

※本電子書籍は同名出版物を底本として作成しました。記載内容は印刷出版当時のものです。
※印刷出版再現のため電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。
※印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。予めご了承ください。
※プレビューにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください。

(翔泳社)

青木由香さんが紹介する、台湾の暮らしの「いいところ」を集めた1冊

力まず、無理せず、心地よく。台湾で過ごす日々や、暮らし方のよいところを、長年台湾に暮らし、生活の隅々を体験してきた青木由香さんに教えてもらいました。観光に行って見て回るだけじゃない、日本で暮らす私たちが真似したい、心地よい台湾の暮らし方。衣食住から、人との接し方・関わり方まで、AtoZでご紹介します。
画像00
画像01

PART1と3では、ただ穏やかでかわいいだけじゃない、台湾の社会の持つ様々な部分をAtoZで紹介。鋭い観察眼と愛情あふれる筆致に引き込まれます。

画像02

臨場感ある美しい写真も多数掲載。赤を多用したカラフルな街の様子など、ビジュアルからも台湾社会の様子や文化的背景が感じられます。

画像03

台湾を「象徴する」おばちゃんたちのページも。情に厚くてパワフル!そして倹約家な姿は私たちのお手本です!

画像04

PART2では台湾について知っておきたい基礎知識も掲載。歴史や気候、土地など楽しく読んで知ることができます。

画像05

コロナ禍で世界的に存在感を示した台湾。台湾の街はどんな様子だったのか、どんな暮らしを送っているのかについても紹介。

画像06

忘れちゃいけないのが、台湾フード。粉in粉まである豊富な粉物やみんな大好きな台湾スイーツや小菜まで盛りだくさん。

画像07

実は山だらけで東アジア1の最高峰を持つ台湾。山と自然を日常的に楽しむ姿勢など、意外と知らなかった台湾の姿も。

画像08

PART4では日本の暮らしで真似できるアイデアを掲載。実用的で衛生的なステンレス製品はぜひ取り入れたいアイテム。

画像09

常温の水をたくさん飲むこともすぐできること。ほかにも食、考え方、行動などなど多様な暮らしのアイデアをまとめました。

目次の登録はありません。
本書は付属データの提供はございません。

お問い合わせ

内容についてのお問い合わせは、正誤表、追加情報をご確認後に、お送りいただくようお願いいたします。

正誤表、追加情報に掲載されていない書籍内容へのお問い合わせや
その他書籍に関するお問い合わせは、書籍のお問い合わせフォームからお送りください。

利用許諾に関するお問い合わせ

本書の書影(表紙画像)をご利用になりたい場合は書影許諾申請フォームから申請をお願いいたします。
書影(表紙画像)以外のご利用については、こちらからお問い合わせください。

追加情報はありません。
この商品の「よくある質問」はありません。

現在表示されている正誤表の対象書籍

書籍の種類:電子書籍


※重版をした際に、内容が修正されている場合があります。「刷数の確認方法(例)」の図を参考に、お手元の書籍の刷数をご確認ください。下の「書籍の刷数」の欄で刷数を選択すると、お持ちの書籍の刷数に合わせて、正誤情報を絞り込むことができます。

書籍によっては表記が異なる場合がございます


本書に誤りまたは不十分な記述がありました。下記のとおり訂正し、お詫び申し上げます。

 書籍の刷数で正誤情報を絞り込みたい場合は選択してください。

 書籍の種類:

最終更新日:2024年01月10日
ページ数 内容 書籍修正刷 電子書籍訂正 発生刷 登録日
038
本文 左から5行目
「LGBTフレンドリー」
「LGBTQフレンドリー」
3刷 1刷 2022.08.17
039
「あらゆる人の受け皿を作る」下から5行目、6行目
LGBT
LGBTQ
3刷 1刷 2022.08.17
091
「「麗しの島」と呼ばれた美しさ」9行目
初めて見たたらきっと
初めて見たらきっと
1刷 2024.01.10