実装で学ぶフルスタックWeb開発 エンジニアの視野と知識を広げる「一気通貫」型ハンズオン(佐藤 大輔 伊東 直喜 上野 啓二 株式会社オープントーン)|翔泳社の本
  1. ホーム >
  2. 書籍 >
  3. 実装で学ぶフルスタックWeb開発 エンジニアの視野と知識を広げる「一気通貫」型ハンズオン

実装で学ぶフルスタックWeb開発 エンジニアの視野と知識を広げる「一気通貫」型ハンズオン 発売予定





形式:
書籍
発売日:
ISBN:
9784798179339
定価:
3,630(本体3,300円+税10%)
仕様:
B5変・480ページ
カテゴリ:
Webプログラミング
キーワード:
#Web・アプリ開発,#プログラミング,#ネットワーク・サーバ・セキュリティ,#開発手法
紙の書籍

購入はこちら

各ストアの電子書籍は準備中

Webシステムを「まるごと作る」フルスタック開発体験!
幅広く活躍できるワンランク上のエンジニアになるために

本書は、Webシステムの「フロントエンド」と「バックエンド」を、一冊でまるごと(=フルスタックで)作り上げる書籍です。

サンプルアプリケーションの開発を通じて、
・フロントエンドとバックエンドをどのように連携させるか
・リポジトリを効率的に管理するにはどうするか
・設計情報をどのように共有するか
といったポイントを、手を動かしながらひとつひとつ学習できます。実装手段のフレームワークには「Next.js」と「Django」を選定しているため、モダンなWeb開発の全体像を把握することにも役立ちます。

分業化の進む現代的なWeb開発の現場で、あなたが自分の担当外の開発領域についてきちんと理解ができていないと感じるなら、本書は最適の学習書になるはずです。本書を読めば、フロントエンド/バックエンドそれぞれの動作原理や開発テクニックはもちろん、開発のさまざまな工程で効率化を図るためのノウハウを習得できます。

Webシステム開発の全体像を見渡し、現場で幅広く活躍できるフルスタックな視野と知識が身につく一冊です。

■推薦の声
★縣俊貴 氏(著『良いコードを書く技術』)
「フルスタックエンジニアのためのガイドブック。開発環境のセットアップから実装まで包括的に解説し、非同期処理やバッチ処理、マスタデータ管理など、実務で必要なテーマもしっかり網羅。この一冊で現場で即戦力となるスキルが身につきます。」

★橋本正徳 氏(株式会社ヌーラボ 代表取締役 社⻑、著『会社は仲良しクラブでいい』)
「ソフトウェアの作り方の「頭からつま先まで」を動かして理解できる! これはソフトウェア開発の専門家になる前に手に取ってほしい「地図」のような書籍。」

■目次
【第I部 Webシステム開発の基本】
第1章 Webシステム開発の基本知識
第2章 React(Next.js)+Django(Python)環境の構築
第3章 VSCode+Dockerでの開発
第4章 フロントエンドとバックエンドのシステム連携の基本

【第II部 Webシステム開発の実践】
第5章 フロントエンドの実装
第6章 バックエンドの実装とフロントエンドとのシステム連携
第7章 非同期処理とバッチ処理の実装
第8章 データ構造・マスタデータの管理

【第III部 現場で役立つ周辺知識】
第9章 チームビルディング
第10章 設計
第11章 Gitによるリポジトリ管理

画像01

■目次
【第I部 Webシステム開発の基本】
第1章 Webシステム開発の基本知識
第2章 React(Next.js)+Django(Python)環境の構築
第3章 VSCode+Dockerでの開発
第4章 フロントエンドとバックエンドのシステム連携の基本

【第II部 Webシステム開発の実践】
第5章 フロントエンドの実装
第6章 バックエンドの実装とフロントエンドとのシステム連携
第7章 非同期処理とバッチ処理の実装
第8章 データ構造・マスタデータの管理

【第III部 現場で役立つ周辺知識】
第9章 チームビルディング
第10章 設計
第11章 Gitによるリポジトリ管理

付属データは、まだ公開されておりません。今しばらくお待ちくださいますようお願い申し上げます。

書籍に関する問い合わせ

正誤表、追加情報をご確認の上、こちらよりお問い合わせください

利用許諾に関する問い合わせ

本書の書影(表紙画像)の利用許諾申請はこちらになります
書影(表紙画像)以外の利用許諾については、「書籍に関する問い合わせ」をご利用ください

追加情報はありません。
正誤表の登録はありません。