福祉教科書 社会福祉士 出る!出る!一問一答 第5版(社会福祉士試験対策研究会)|翔泳社の本
  1. ホーム >
  2. 書籍 >
  3. 福祉教科書 社会福祉士 出る!出る!一問一答 第5版

福祉教科書 社会福祉士 出る!出る!一問一答 第5版


形式:
書籍
発売日:
ISBN:
9784798180090
定価:
2,420(本体2,200円+税10%)
仕様:
B6変・472ページ
カテゴリ:
福祉資格
キーワード:
#福祉資格,#ヘルスケア,#社会,#スキルアップ
レーベル:
EXAMPRESS
シリーズ:
福祉教科書
紙の書籍

2024年は現カリキュラム最後の試験!
厳選1500問で一発合格へ!

受験指導の経験豊富な執筆陣が社会福祉士国家試験の出題傾向を分析し、頻出問題を厳選・収録した一問一答問題集、第5版。

○×問題として解くだけでなく、付属の赤シートを使えば、右ページの解説文が穴埋め問題に早変わり!重要事項の暗記ブックとしても使えます。19科目別の構成なので、チェックボックスで学習の進捗状況を確認しながら、苦手な科目やテーマに重点的に取り組んで克服できます。

次回(2024年2月実施)は現行カリキュラムによる最後の試験。スキマ時間を活用して、合格をつかみ取りましょう!

【本書のポイント】
●1500問を科目別に収録!
●各章の要点まとめで重要事項を確認!
●携帯して勉強できるポケットサイズ!
●チェックボックスを活用して、間違えた問題に再チャレンジ
●解説ページを赤いシートで隠せば、暗記ブックとして使える

【目次】
第1章 人体の構造と機能及び疾病
第2章 心理学理論と心理的支援
第3章 社会理論と社会システム
第4章 現代社会と福祉
第5章 地域福祉の理論と方法
第6章 福祉行財政と福祉計画
第7章 社会保障
第8章 障害者に対する支援と障害者自立支援制度
第9章 低所得者に対する支援と生活保護制度
第10章 保健医療サービス
第11章 権利擁護と成年後見制度
第12章 社会調査の基礎
第13章 相談援助の基盤と専門職
第14章 相談援助の理論と方法
第15章 福祉サービスの組織と経営
第16章 高齢者に対する支援と介護保険制度
第17章 児童や家庭に対する支援と児童・家庭福祉制度
第18章 就労支援サービス
第19章 更生保護制度

【著者】
社会福祉士試験対策研究会
社会福祉士養成の履修科目・試験対策研修の講師や、実務経験が豊富な社会福祉士・精神保健福祉士等の有志で構成される研究会。社会福祉に造詣が深く、質の高い保健医療福祉職の合格に向けて尽力している。

画像01
画像02
画像03

要点チェックポイント

各科目の頭に「要点チェックポイント」があります。頻出の内容がまとめてあるので、要点がパッと掴めます。

画像04

重要箇所は赤字で強調

覚えておくべき数字やキーワードは赤字で強調。重要箇所がひと目でわかります。

画像05

チェックボックス

正答できなかった問題にチェックを入れることで、弱点が把握できます。

画像06

ワンポイント解説

問題に関連して押さえておきたいことを「参考」や「重要」などで補足解説しています。プラスαの知識が身につきます。

画像07

赤シートで隠して穴埋め問題に

右ページでは問題の重要なキーとなる部分や正誤が問われた部分を赤い文字で示しています。赤シートを使えば穴埋め問題として使えます。

第1章 人体の構造と機能及び疾病
第2章 心理学理論と心理的支援
第3章 社会理論と社会システム
第4章 現代社会と福祉
第5章 地域福祉の理論と方法
第6章 福祉行財政と福祉計画
第7章 社会保障
第8章 障害者に対する支援と障害者自立支援制度
第9章 低所得者に対する支援と生活保護制度
第10章 保健医療サービス
第11章 権利擁護と成年後見制度
第12章 社会調査の基礎
第13章 相談援助の基盤と専門職
第14章 相談援助の理論と方法
第15章 福祉サービスの組織と経営
第16章 高齢者に対する支援と介護保険制度
第17章 児童や家庭に対する支援と児童・家庭福祉制度
第18章 就労支援サービス
第19章 更生保護制度

会員特典はこちら

お問い合わせ

内容についてのお問い合わせは、正誤表、追加情報をご確認後に、お送りいただくようお願いいたします。

正誤表、追加情報に掲載されていない書籍内容へのお問い合わせや
その他書籍に関するお問い合わせは、書籍のお問い合わせフォームからお送りください。

利用許諾に関するお問い合わせ

本書の書影(表紙画像)をご利用になりたい場合は書影許諾申請フォームから申請をお願いいたします。
書影(表紙画像)以外のご利用については、こちらからお問い合わせください。

追加情報はありません。

ご購入いただいた書籍の種類を選択してください。

書籍の刷数を選択してください。

刷数は奥付(書籍の最終ページ)に記載されています。

現在表示されている正誤表の対象書籍

書籍の種類:

書籍の刷数:

本書に誤りまたは不十分な記述がありました。下記のとおり訂正し、お詫び申し上げます。

対象の書籍は正誤表がありません。

最終更新日:2024年02月01日
発生刷 ページ数 書籍改訂刷 電子書籍訂正 内容 登録日
1刷 201
Q637の解説、3~5行目
2刷
また、都道府県は、その設置する知的障害者更生相談所に、[知的障害者更生相談所]を置かなければならない(同法13 条1 項)。
また、都道府県は、その設置する知的障害者更生相談所に、[知的障害者福祉司]を置かなければならない(同法13 条1 項)。
2023.07.21
1刷 225
A722の解説文
福祉事務所に置かれている社会福祉主事は、[20]歳以上の者で、人格が高潔で、
福祉事務所に置かれている社会福祉主事は、[18]歳以上の者で、人格が高潔で、
2024.01.31
1刷 230
Q746
2刷
生活福祉資金貸付制度における借入れの申込み先は、福祉事務所である。
生活福祉資金の総合支援資金は、貸付を受けるにあたって連帯保証人を立てる必要がある。
2023.07.21
1刷 251
A808の正答
×
2024.01.16
1刷 251
A809の解説文
2刷
アドバンスディレクティブとは、医療に関する[永続的委任状]のことで、終末期や認知症などで自分が意思表明できなくなったときに、[代理人]を指名しておく文書をいう。
アドバンスディレクティブとは、判断能力を失った際に自分自身に行われる治療やケアに関する意向を、判断能力があるうちに[意思表示]することであり、決定を行う代理人を指名する[代理人指示]と治療やケアに関する本人の望みを記録した[内容的指示]がある。

正答は「×」のまま
2023.08.08
1刷 261
A830の解説文の3~6行目
事業者は、訪問介護員に故意又は過失があれば[不法行為責任]を負う。不可抗力の場合は当たらない。
事業者は、訪問介護員に故意又は過失があれば[使用者責任]を負う(訪問介護員には個人としての不法行為責任が生じる)。不可抗力の場合は当たらない。
2024.01.22
1刷 261
A830の正答
×
2024.01.22
1刷 287
A922の正答と解説文
○ 中央値は[順序]尺度・[間隔]尺度・[比例]尺度の3 つで求められる。算術平均は[間隔]尺度・[比例]尺度の2 つで求められる。標準偏差まで求められるのは[比例]尺度のみである。名義尺度はいずれも求めることができない。
× 中央値は[順序]尺度・[間隔]尺度・[比例]尺度の3つで求められる。算術平均および標準偏差は[間隔]尺度と[比例]尺度の2つで求められる。
2024.01.17
1刷 380
Q1229の3行目
2刷
65~69歳で8割を超えている。
65~69歳で6割を超えている。
2023.08.17
1刷 401
A1293の解説文、1~3行目
介護認定審査会は、[厚生労働省令]が定める基準に従って審査・判定を行い、その結果を申請者(被保険者)に通知する。
介護認定審査会は、[厚生労働省令]が定める基準に従って審査・判定を行い、その結果を市町村に通知する。市町村は、通知結果に基づき要介護認定等をしたときは、その結果を被保険者に通知しなければならない。
2024.02.01