モデルベースUIデザイン 構造化UIと情報設計の方法論(丸 怜里)|翔泳社の本
  1. ホーム >
  2. 書籍 >
  3. モデルベースUIデザイン 構造化UIと情報設計の方法論

モデルベースUIデザイン 構造化UIと情報設計の方法論 発売予定


形式:
書籍
発売日:
ISBN:
9784798182681
定価:
2,750(本体2,500円+税10%)
仕様:
A5・288ページ
カテゴリ:
Webプログラミング
キーワード:
#Web・アプリ開発,#開発手法,#デザイン
紙の書籍

そのUI、なんとなく作っていませんか?
センスのみに頼らない論理的なUI設計の方法

本書は、ソフトウェアにおけるユーザー体験の向上や開発効率の向上に欠かせない「構造設計」についての解説書です。
UXリサーチの成果をUIのモデル設計に活かす方法、概念構造やナビゲーション構造の組み立て方、レイアウトやインタラクションの構築に活かせるさまざまなデザインパターンについて、筆者が提唱する「モデルベースUIデザイン」の基本プロセスに沿って、実例をもとに解説します。
UIを構造的に捉え、モデルベースにデザインするための具体的な方法論が身につく一冊です。
<デザイナー&エンジニア必携>

■読者が得るもの、解決できる課題:
-UIデザインにおける構造設計の価値を理解できる
-ソフトウェア開発と相性の良いUIデザインの方法を学べる
-UIを論理的に設計する方法を学べる
-ビジュアル要素以外でのUIの評価観点を学べる
-UIデザインにおける情報設計・IAの応用の仕方を学べる
-UXリサーチの成果をUIデザインに活かす方法を学べる

■UIデザインに構造設計が不可欠な理由:
-ユーザー体験の向上
-概念オブジェクト起点によるナビゲーション設計の実現
-デザインとしての拡張性の向上
-開発チーム内での目線を揃え、開発効率を向上

■読者対象:
-UIデザイナー、Webデザイナー
-ソフトウェア関連のエンジニア、ディレクター、PdM、PM
-UIデザイン業務に携わっている方全般

序章

第1章 情報設計とUIデザイン
1-1 ソフトウェアとUI
1-2 「情報設計」視点によるUIデザインの考え方
1-3 UIの構成要素
1-4 モデルベースUIデザイン

第2章 ユースケース定義
2-1 ユースケース中心設計
2-2 ユースケースの表し方

第3章 タスク整理
3-1 タスク整理の方針
3-2 タスクの洗い出し
3-3 CRUDによるタスク分類

第4章 概念設計
4-1 UIの概念モデル
4-2 コンテンツ構造の設計
4-3 フレーム構造の設計
4-4 コンセプト定義
4-5 メンタルモデルの整理
4-6 リバースモデリング法

第5章 ナビゲーション構造設計
5-1 ナビゲーション設計の方針
5-2 ナビゲーションの基本構造
5-3 ナビゲーションの表現パターン
5-4 ナビゲーションを補足する仕組み
5-5 ナビゲーション設計の基本方針
5-6 二方向からのナビゲーション設計と挟み込み戦術
5-7 その他のナビゲーション設計テクニック

第6章 プラットフォームへの適合とインタラクション設計
6-1 フォームファクタとプラットフォーム
6-2 情報設計としてのレイアウト
6-3 デスクトップのためのインタラクションパターン
6-4 モバイルのためのインタラクションパターン
6-5 パターンとイディオム
用途別のイディオムとその例

第7章 構造設計とインタラクション設計の深化
7-1 情報構造パターン
7-2 モード
7-3 モードレスに保つためのテクニック
7-4 モードをシンプルに設計するためのテクニック

本書は付属データの提供はございません。

お問い合わせ

内容についてのお問い合わせは、正誤表、追加情報をご確認後に、お送りいただくようお願いいたします。

正誤表、追加情報に掲載されていない書籍内容へのお問い合わせや
その他書籍に関するお問い合わせは、書籍のお問い合わせフォームからお送りください。

利用許諾に関するお問い合わせ

本書の書影(表紙画像)をご利用になりたい場合は書影許諾申請フォームから申請をお願いいたします。
書影(表紙画像)以外のご利用については、こちらからお問い合わせください。

追加情報はありません。
この商品の「よくある質問」はありません。
正誤表の登録はありません。