太田 差惠子 著
ある日突然、親が入院!あっという間に退院、そして介護!?
「介護」はいきなりやって来ますが、「情報収集」と「自己申告」が基本なので、自分で動かなければ事態が何も進みません。
本書は、親の入院・介護の定番書としてロングセラー(累計58,500部)の第4版。
・介護保険などの制度の仕組みや手続き
・サービスや施設の種類や費用
・専門職とのスムーズなやりとり
・家族の役割分担
・仕事や子育てとの両立……
必要な情報を「短期→中期→長期」の時系列でわかりやすく紹介しており、「いま知りたいことが、すぐに読める」と好評です。
第4版では、最新の法制度に対応するとともに、「親の介護と自分の生活の両立」に関する内容がさらに充実。
自分の人生も大切にしながら、親をサポートするヒントがつまった1冊です。
【こんな人におすすめ】
・急に介護が始まり、何から手をつければいいのかわからない
・今後に備えて、制度や手続きをざっくり知りたい
・入院・介護にかかるお金のことが心配
・家族や専門職とのやりとりにモヤモヤしている
・「介護離職」の言葉が頭をよぎる
【目次】
1章●突然、そのときは来た!(短期的戦略)
2章●退院は「介護」の始まり(中期的戦略)
3章●親の「入院・介護」と自分の「生活・仕事」を両立する(中・長期的戦略)
4章●「介護」に必要なコミュニケーション力(中・長期的戦略)
5章●「介護」にかかる「お金」で損をするな!(中・長期的戦略)
6章●「施設介護」も選択肢に!(長期的戦略)
【著者紹介】
太田 差惠子(おおた・さえこ)
介護・暮らしジャーナリスト。京都市生まれ。1993年頃より老親介護の現場を取材。取材活動より得た豊富な事例をもとに、「遠距離介護」「仕事と介護の両立」「介護とお金」などの視点でさまざまなメディアを通して情報を発信する。企業、組合、行政での講演実績も多数。AFP(日本ファイナンシャル・プランナーズ協会認定)資格を持つ。「Yahoo!ニュース エキスパート」のオーサーなどでも活躍中。1996年から27年間、遠距離介護の子世代をサポートするNPO法人を運営。主な著書は、『高齢者施設 お金・選び方・入居の流れがわかる本 第3版』(翔泳社)、『知っトク介護 弱った親と自分を守る お金とおトクなサービス超入門 第2 版』(共著、KADOKAWA)など。
※本電子書籍は同名出版物を底本として作成しました。記載内容は印刷出版当時のものです。
※印刷出版再現のため電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。
※印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。予めご了承ください。
※プレビューにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください。
(翔泳社)
内容についてのお問い合わせは、正誤表、追加情報をご確認後に、お送りいただくようお願いいたします。
正誤表、追加情報に掲載されていない書籍内容へのお問い合わせや
その他書籍に関するお問い合わせは、書籍のお問い合わせフォームからお送りください。
本書の書影(表紙画像)をご利用になりたい場合は書影許諾申請フォームから申請をお願いいたします。
書影(表紙画像)以外のご利用については、こちらからお問い合わせください。