ChatGPTはどのように動いているのか?(中西 崇文)|翔泳社の本
  1. ホーム >
  2. 書籍 >
  3. ChatGPTはどのように動いているのか?

ChatGPTはどのように動いているのか? 発売予定


形式:
書籍
発売日:
ISBN:
9784798193403
定価:
2,640(本体2,400円+税10%)
仕様:
A5・224ページ
カテゴリ:
人工知能・機械学習
キーワード:
#プログラミング,#開発手法,#データ・データベース,#ビジネスIT
紙の書籍

購入はこちら

各ストアの電子書籍は準備中

AIを使いこなす人は、
その“原理”を押さえている。

いまや身近な存在となったChatGPT。
ビジネスメールの下書きから、プログラムの雛形づくりまで、日々の仕事をサポートしてくれる頼もしいパートナーです。

しかし、ふとこんな疑問が浮かんだことはないでしょうか?

「こんなに便利なChatGPTは、
 どのように動いているんだろう?」と。

本書は、そんな疑問を抱いたすべての人に手に取ってほしい一冊です。
現役大学教授である著者が、ITに詳しくない人でも理解できるように、ChatGPTの仕組みを世界一わかりやすく解き明かします。

過去に生成AIやLLM関連の本をひらいて、難しそうな数式にくじけた経験のある人も安心してください。
本書では、難しい数式を読み解く必要はありません。足し算とかけ算レベルの計算だけで、AIの核心を直感的に理解できるようになっています。

■本書がわかりやすい3つのポイント
・動くプログラムでAIの動作を体験できる
(クリック1つで簡単実行!)
・数学の知識ゼロでも理解できる
(難しい数式を読み解く知識は一切不要)
・身近なたとえでイメージできる
(「人間」や「りんご」をAIはどう捉えるのか?)

■本書が解き明かすChatGPTの謎(一部)
・ChatGPTの原理を支える「たった2つの要素」
・ChatGPTの思考は「広げる」と「縮める」
・AIが言葉の「ニュアンス」を理解するしくみ

魔法のように見えるChatGPTの動き。
その裏にあるシンプルな原理を知ることは、
AIを“賢く使う”側に立つ第一歩です。

第1章 ChatGPTの基本的なしくみ
第2章 ChatGPTを支える1つ目の要素「ベクトル」
第3章 ChatGPTを支える2つ目の要素「行列」
第4章 ChatGPTの基本的な思考回路
第5章 ChatGPTはなぜ自然な会話ができるのか?
第6章 ChatGPTの心臓部「Transformer」と「Attention」
第7章 ChatGPTに残された謎

本書は付属データの提供はございません。

お問い合わせ

内容についてのお問い合わせは、正誤表、追加情報をご確認後に、お送りいただくようお願いいたします。

正誤表、追加情報に掲載されていない書籍内容へのお問い合わせや
その他書籍に関するお問い合わせは、書籍のお問い合わせフォームからお送りください。

利用許諾に関するお問い合わせ

本書の書影(表紙画像)をご利用になりたい場合は書影許諾申請フォームから申請をお願いいたします。
書影(表紙画像)以外のご利用については、こちらからお問い合わせください。

追加情報はありません。
この商品の「よくある質問」はありません。
正誤表の登録はありません。