田中 亨 著
Excel VBAでわからないこと、困ったことがあればぜひ本書を手にとってください。本書では、ブック、シート、セル、データ、オブジェクト、UserForm、ファイル、グラフ……などのあらゆるVBAマクロのテクニックを網羅しています。さらに、各項目は目的に沿って整理/分類しているので、調べたい項目がパパッと見つかるはずです。プロパティ/メソッドの一覧などの便利な付録が充実しているのも本書の特長です。
マクロをバリバリ使いこなしたいExcelユーザー必携のパーフェクトなVBAリファレンスです。
付属データはこちら
内容についてのお問い合わせは、正誤表、追加情報をご確認後に、お送りいただくようお願いいたします。
正誤表、追加情報に掲載されていない書籍内容へのお問い合わせや
その他書籍に関するお問い合わせは、書籍のお問い合わせフォームからお送りください。
本書の書影(表紙画像)をご利用になりたい場合は書影許諾申請フォームから申請をお願いいたします。
書影(表紙画像)以外のご利用については、こちらからお問い合わせください。
書籍の種類:紙書籍
書籍の刷数:全刷
書籍によっては表記が異なる場合がございます
本書に誤りまたは不十分な記述がありました。下記のとおり訂正し、お詫び申し上げます。
対象の書籍は正誤表がありません。
| ページ数 | 内容 | 書籍修正刷 | 電子書籍訂正 | 発生刷 | 登録日 | ||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 038 サンプルコードの2行上 |
|
未 | 未 | 5刷 | 2013.12.10 | ||||||
| 049 サンプルコードの2行上 |
|
4刷 | 未 | 1刷 | 2012.07.20 | ||||||
| 052 サンプルコードの1行目 |
|
4刷 | 未 | 1刷 | 2012.07.20 | ||||||
| 076 構文 |
|
4刷 | 未 | 1刷 | 2012.07.20 | ||||||
| 079 画面のキャプション |
|
4刷 | 未 | 1刷 | 2012.07.20 | ||||||
| 080 memo |
|
4刷 | 未 | 1刷 | 2012.07.20 | ||||||
| 113 コードの1行目 |
|
4刷 | 未 | 1刷 | 2012.07.20 | ||||||
| 152 本文1~2行目(2箇所) |
|
5刷 | 未 | 1刷 | 2012.09.13 | ||||||
| 153 本文2行目 |
|
4刷 | 未 | 1刷 | 2012.09.13 | ||||||
| 156 コード中のコメント |
|
4刷 | 未 | 1刷 | 2012.07.20 | ||||||
| 199 コード中の最後のコメント |
|
4刷 | 未 | 1刷 | 2012.07.20 | ||||||
| 201 コード中のコメント |
|
4刷 | 未 | 1刷 | 2012.07.20 | ||||||
| 203 画面のキャプション |
|
4刷 | 未 | 1刷 | 2012.07.20 | ||||||
| 206 コードの1行上 |
|
2刷 | 未 | 1刷 | 2012.07.20 | ||||||
| 218、219 画面のキャプション |
|
4刷 | 未 | 1刷 | 2012.07.20 | ||||||
| 237 コードの下から3行目 |
|
4刷 | 未 | 1刷 | 2012.07.20 | ||||||
| 334 画面のキャプション |
|
4刷 | 未 | 1刷 | 2012.07.20 | ||||||
| 361、362 構文 |
|
4刷 | 未 | 1刷 | 2012.07.20 | ||||||
| 395 コードの6行目 |
|
5刷 | 未 | 1刷 | 2013.02.20 | ||||||
| 458 ChangeMenu()メソッドへのコメント |
|
4刷 | 未 | 1刷 | 2012.07.20 | ||||||
| 493 構文と本文2行目 |
|
4刷 | 未 | 1刷 | 2012.07.20 | ||||||
| 502 コードの1行上 |
|
4刷 | 未 | 1刷 | 2012.07.20 | ||||||
| 514 構文 |
|
4刷 | 未 | 1刷 | 2012.07.20 | ||||||
| 515 構文 |
|
4刷 | 未 | 1刷 | 2012.07.20 | ||||||
| 522 構文 |
|
4刷 | 未 | 1刷 | 2012.07.20 | ||||||
| 541 構文の引数の説明 |
|
4刷 | 未 | 1刷 | 2012.07.20 | ||||||
| 541 コードの3~2行上 |
|
4刷 | 未 | 1刷 | 2012.07.20 | ||||||
| 570 コードの1行目 |
|
4刷 | 未 | 1刷 | 2012.07.20 | ||||||
| 579 構文 |
|
4刷 | 未 | 1刷 | 2012.07.20 | ||||||
| 621 コードの下から4行目 |
|
4刷 | 未 | 1刷 | 2012.07.20 | ||||||
| 627 コード中のコメントの1つ目 |
|
4刷 | 未 | 1刷 | 2012.07.20 | ||||||
| 637 構文 |
|
4刷 | 未 | 1刷 | 2012.07.20 | ||||||
| 638 本文2行目、3行目 |
|
4刷 | 未 | 1刷 | 2012.07.20 | ||||||
| xxii 付録005(下から1行目) |
|
5刷 | 未 | 1刷 | 2013.03.05 |
aoringo12 さん
2012-12-06
少し説明不足感が否めないが、小技を漁るには丁度良い。日本語が所々おかしいのは・・・さすがにどうにかしてほしいかな。
Ray さん
2011-11-22
これも仕事で使った。何気ないものを調べるにはよかった。
melkor さん
2011-12-18
この本、ちょっとおかしいです。二次元配列の索引先に二次元配列が書かれていないなんてのは愛嬌としても、例えばworksheet.addをしたときに新しいワークシートがactiveになるのかどうかすら書かれていないのはどうだろうか。ところどころ示唆されているところを鑑みるに、この本を卒業してそれ以上の成長をさせるつもりがない。むしろ枷をはめることで疑問を減らそうというよろしくない努力をしているようだ。プログラム初級者の質問に辟易した様子がうかがわれる。 とでも思わないと使えない。