10日でおぼえるAndroidアプリ開発入門教室(寺園 聖文)|翔泳社の本
  1. ホーム >
  2. 書籍 >
  3. 10日でおぼえるAndroidアプリ開発入門教室

10日でおぼえるAndroidアプリ開発入門教室


形式:
書籍
発売日:
ISBN:
9784798122953
定価:
3,080(本体2,800円+税10%)
仕様:
B5変・416ページ
キーワード:
#プログラミング,#開発環境,#開発手法,#Web・アプリ開発
シリーズ:
10日でおぼえる
紙の書籍

アプリの作成から配布まで Androidアプリ開発の基本をマスター

本書は、開発言語として人気のJavaを利用し、サンプルを通じてAndroidアプリ開発の基本が学べる書籍です。サンプルを基に実際に手を動かしながらAndroidアプリのプログラミング技法を学ぶことができます。Androidは、Xperiaなどのスマートフォン向けのプラットフォームで、Androidアプリの作成には、Android SDKという開発環境がGoogleから提供されています。

用意しているサンプルは、メモ帳や絵日記、音楽プレイヤーなど、Androidの基本的な機能を押さえつつも、作る楽しさを学べるものばかりです。また、作成したアプリをAndroid Marketで配布する方法も解説していますので、初心者の方でも作成から配布まで、一通り学ぶことができます。

「10日でおぼえる」シリーズのダウンロードサイトからサンプルプログラムをダウンロードしてすぐに学習を始められるので、これからAndroidアプリ開発を始めたい方は必見の入門書です。


7つのアプリを作りながら、楽しく学べる
・- メモ帳・カレンダー・絵日記・スライドショー・フォトフレームなど、作例も充実。
・- 基本から応用まで短期間で学べる集中レッスンパック

新『10日でおぼえるシリーズ』の特長

p本シリーズは、各LESSONいずれも実習(やってみる)+講義(理解する)によって構成されており、1つのLESSONがおよそ30分程度(個人差があります)で学習できるないようになっています。
LESSON数は合計40あり、1日にLESSONを4つのペースで行うと10日で学べます。また、1日に行うLESSON数を自分のペースに合わせ決めたり、また学びたいところから始められるので、無理なく学習できます。



・- 実習(やってみる)と講義(理解する)で学べる
・- 自分のスケジュールペースに合わせて受講を進められる
・- LESSON用のファイルがダウンロードできる

【サンプルプログラムのテスト環境】
サンプルプログラムは、以下の環境で正常に動作することを確認しています。
・- Windows7(Professional)
・- JDK6
・- Andoroid SDK 2.3
・- ADT 8.0.1
・- Eclipse Helios Service Release 1

※詳細は立ち読みデータP10をご参照下さい。

ORIENTATION

Androidの登場
Androidで実現できること
世界につながるAndroid
Androidアプリケーションの開発に必要な知識
Androidアプリケーションの開発に必要なツール

CHAPTER 01 Androidアプリの開発環境を作ろう

LESSON 01 JDKとEclipseをインストールしよう
LESSON 02 Android SDKをインストールしよう
LESSON 03 EclipseからAndroid SDKを利用しよう
LESSON 04 エミュレータを作ろう
LESSON 05 エミュレータの操作方法を学ぼう
LESSON 06 DDMSでエミュレータを操作しよう

CHAPTER 02 簡単なAndroidアプリを作ろう

LESSON 07 Androidプロジェクトを作ろう
LESSON 08 Androidプロジェクトを実行しよう
LESSON 09 Androidプロジェクトを編集しよう
LESSON 10 Androidプロジェクトをデバッグしよう
【SUPPLEMENTARY LECTURE】 コンパイルエラーについて

CHAPTER 03 メモ帳アプリを作ろう

LESSON 11 レイアウトファイルを作ろう
LESSON 12 テクストボックスやボタンを配置しよう
LESSON 13 ボタンにイベント処理を加えよう
【SUPPLEMENTARY LECTURE】 width、height、weight、gravityを使いこなす

CHAPTER 04 メモ帳アプリに機能を加えよう

LESSON 14 入力したデータを保存しよう
LESSON 15 日付を表示するリスト画面を作ろう
LESSON 16 当月の日付をリスト表示しよう
LESSON 17 日付をタップしてメモ帳を表示しよう
【SUPPLEMENTARY LECTURE】 ListViewの処理を高速化する

CHAPTER 05 データベースを操作しよう

LESSON 18 SQLiteデータベースを利用しよう
LESSON 19 データベースを外部に公開しよう
LESSON 20 公開したデータベースを利用しよう
【SUPPLEMENTARY LECTURE】 データベースのバージョンアップと削除

CHAPTER 06 絵日記アプリを作ろう

LESSON 21 絵日記アプリを画面を作ろう
LESSON 22 投稿画像をサムネイルで表示しよう
LESSON 23 画像にスタンプを押してみよう
LESSON 24 画像をSDカードに保存しよう

CHAPTER 07 絵日記アプリに機能を加えよう

LESSON 25 絵日記の一覧画面を作ろう
LESSON 26 大きな画像を読み込もう
LESSON 27 フリックとアニメーションを使おう

CHAPTER 08 フォトフレームアプリを作ろう

LESSON 28 フォトフレームアプリの画面を作ろう
LESSON 29 スライドショー風にしよう
LESSON 30 スライドショーの更新間隔を設定しよう
LESSON 31 フォトフレームの写真を変えよう
【SUPPLEMENTARY LECTURE】 BroadcastReceiverについて

CHAPTER 09 音楽プレイヤーを作ろう

LESSON 32 音楽を再生しよう
LESSON 33 ディスプレイオフでも曲が聴けるようにしよう
LESSON 34 再生中の曲をステータスバーに表示しよう
LESSON 35 再生中の曲の波形を画面に表示しよう
【SUPPLEMENTARY LECTURE】 NorificationからActivityを呼び出しても履歴が残らないようにする方法
【SUPPLEMENTARY LECTURE】 複数のSDKのバージョンに対応する
【SUPPLEMENTARY LECTURE】 電話の着信を検出して音楽を一時停止する

CHAPTER 10 Android Marketで作ったアプリを配布しよう

LESSON 36 アイコンと名前を設定しよう
LESSON 37 アプリケーションファイルを作ろう
LESSON 38 デベロッパーを登録しよう
LESSON 39 アプリを登録しよう
LESSON 40 アプリをアップデートしよう
INDEX

付属データはこちら

お問い合わせ

内容についてのお問い合わせは、正誤表、追加情報をご確認後に、お送りいただくようお願いいたします。

正誤表、追加情報に掲載されていない書籍内容へのお問い合わせや
その他書籍に関するお問い合わせは、書籍のお問い合わせフォームからお送りください。

利用許諾に関するお問い合わせ

本書の書影(表紙画像)をご利用になりたい場合は書影許諾申請フォームから申請をお願いいたします。
書影(表紙画像)以外のご利用については、こちらからお問い合わせください。

  • P16 JDKのインストールについて

    JDKは随時バージョンアップされますので、本書執筆時とは最新バージョンが異なります。
    現在(2012年6月22日)の最新バージョンは次のページからダウンロードができます。
    http://www.oracle.com/technetwork/java/javase/downloads/jdk-7u4-downloads-1591156.html

    上記URLで表示された「Java SE Development Kit 7u4」の「Accept License Agreement」をクリックして、インストールするパソコンのバージョンにあわせたものを選びます。Windowsの場合は、

    Windows x86 (32-bit)
    Windows x64 (64-bit)

    のうちどちらかになります。
    パソコンのバージョンがどちらになるかわからない場合は、以下のURLからMicrosoftサポートの「自分のパソコンが 32 ビット版か 64 ビット版かを確認したい」をご参照ください。
    http://support.microsoft.com/kb/958406/ja

    その後はダウンロードしたexeファイルからインストールを行います。

    インストールが完了したら、本書17ページで環境変数にパスを追加しますが、入力するパス「C:\Program Files\Java\jdk1.6.0_23\bin」の「jdk1.6.0_23」の部分は、実際にパソコンにインストールしたバージョンになります。
    インストールの際に保存場所を変更していない場合は「C:\Program Files\Java」をご確認ください。

    なお、本書ではパスを新規入力しています。すでに他のパスが入力されている場合は、「C:」の前に「;」の入力が必要になります。

ご購入いただいた書籍の種類を選択してください。

書籍の刷数を選択してください。

刷数は奥付(書籍の最終ページ)に記載されています。

現在表示されている正誤表の対象書籍

書籍の種類:

書籍の刷数:

本書に誤りまたは不十分な記述がありました。下記のとおり訂正し、お詫び申し上げます。

対象の書籍は正誤表がありません。

最終更新日:2011年11月04日
発生刷 ページ数 書籍改訂刷 電子書籍訂正 内容 登録日
1刷 064
手順1の本文2行目
2刷
修整
修正
2011.03.28
1刷 082
手順4の本文4行目に追記
2刷
・・・されます(図5)*2。
・・・されます(図5)*2。通常すでにmain.xmlが生成されているのでそれを流用してもよいのですが、ここでは新規作成をすることでどのようにしてファイルを作成するのかを学習してください。
2011.03.28
1刷 084
手順6のタイトル修正
2刷
XMLを修整する
XMLを修正する
2011.03.28
1刷 094
手順1の本文3行目に追記
2刷
Chapter0301をダウンロードしてプロジェクトに追加してください。リスト1の色付けした箇所のようにレイアウトファイルres/layout/edit.xmlを修正します。
Chapter0301をダウンロードしてプロジェクトに追加してください。リスト1の色付けした箇所のようにレイアウトファイルres/layout/edit.xmlを修正します。ADT9よりTextViewのandroid:textにブランクを設定すると、グラフィカルエディターでTextViewが見えなくなるため、図1のような画面にならない場合があります。
2011.03.28
1刷 095
修正箇所が色文字で表記されていない箇所を修正
2刷
2011.03.28
1刷 112
本文2行目。「。」を「、」に修正
2刷
・・・インスタンス生成と異なり、別途クラスを作成し処理を実装するか。リスト6のよう…
・・・インスタンス生成と異なり、別途クラスを作成し処理を実装するか、リスト6のよう…
2011.03.28
1刷 125
「findViewByID」を「findViewById」に修正
2刷
リスト1 の27 行目では、EditText01 にアクセスするために、findViewByIDでEditText01のインスタンスを取得しています。findViewByIDで取得されるインスタンスはクラスの型がViewなので、ここではEditTextに型変換しています。
リスト1 の27 行目では、EditText01 にアクセスするために、findViewByIdでEditText01のインスタンスを取得しています。findViewByIdで取得されるインスタンスはクラスの型がViewなので、ここではEditTextに型変換しています。
2011.03.28
2刷 096
上から9行目と図1のキャプション
3刷
res/layout/edit.xmlの修正を済ませたら、Laoyut編集モードで確認します (・・図略・・) 図1:再配置の結果をLaoyut編集モードで確認
res/layout/edit.xmlの修正を済ませたら、Layout編集モードで確認します (・・図略・・) 図1:再配置の結果をLayout編集モードで確認

LayoutをLayoutに修正
2011.11.04
2刷 147
本文下から3行目
3刷
このサンプルを実行すると、図7のような画面が表示されます。
このサンプルを実行すると、図6のような画面が表示されます。

図番号の修正
2011.11.04
2刷 155
リスト8
3刷
Intent intent = new Intent(this, MamoMain.class); startActivity(intent);
Intent intent = new Intent(this, MemoMain.class); startActivity(intent);

MamoMain.class

MemoMain.class
2011.11.04

感想・レビュー

ゆかむ さん

2012-01-05

まだ読み終わった・・・とは言えない状態ですが。著者の誠実なお人柄が伺える丁寧なご本です。まだまだお世話になります。

kasa0 さん

無理やり10日で覚えるという感じで、入門にあえてこの本を選ぶ理由が見つかりません。

ササキマコト さん

2011-06-29

Androidアプリ開発をやったことが無くて言語にあまりこだわらない位には開発に慣れている方、もしくはJavaをある程度以上知っている方が、Androidアプリ開発の雰囲気を味わうための本です。それ以外の方には合わないと思います。Androidアプリ開発をマスターするための資料としてこの本を手に取ると不満を感じると思います。Androidアプリ開発の流れや雰囲気を味わったり、なにから始めれば良いか分からない状態での取っ掛かりとするには良い本だと思いますよ。漠然とした形ではありますが全体像は掴めます。