曖昧性との共存 プロジェクトマネジャーへの17の指針 電子書籍(名内 泰藏)|翔泳社の本
  1. ホーム >
  2. 電子書籍 >
  3. 曖昧性との共存 プロジェクトマネジャーへの17の指針

曖昧性との共存 プロジェクトマネジャーへの17の指針


形式:
電子書籍
発売日:
ISBN:
9784798126524
価格:
2,640(本体2,400円+税10%)
カテゴリ:
開発管理
キーワード:
#開発環境,#開発手法,#プログラミング,#システム運用
電子書籍

情報システム開発を成功に導く現場の知見と行動指針

情報システムというものは、業種業務ごとに大きく変わるだけでなく、顧客ごとに規模や複雑さも変わる。さらにほとんどのシステムは、その開始時点、つまり契約時点から曖昧性という宿命を持ったままスタートするものであり、それゆえに、顧客との打ち合わせや折衝に、ほかのビジネスよりはるかに大きな時間を必要とし、かつ顧客との関係によって曖昧性を解決するスピードが大きく変わってくる。

各プロジェクトマネジャーは、優れたマネジメント手法や開発方式を導入する努力は必要であるが、それを具体的に自分のプロジェクトに対応させるためには、自分でよく考え、工夫しなければならない。その際、少しでも良いプロジェクト運営を目指して考え、行動するための共通的な最小限の行動指針は何なのかを考え直してみた。その結果出てきたのが、本書に掲げた17の指針である。
(「はじめに」より)

※本電子書籍は同名出版物を底本とし作成しました。記載内容は印刷出版当時のものです。
※印刷出版再現のため電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。
※印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。予めご了承ください。

(翔泳社)

目次の登録はありません。
本書は付属データの提供はございません。

お問い合わせ

内容についてのお問い合わせは、正誤表、追加情報をご確認後に、お送りいただくようお願いいたします。

正誤表、追加情報に掲載されていない書籍内容へのお問い合わせや
その他書籍に関するお問い合わせは、書籍のお問い合わせフォームからお送りください。

利用許諾に関するお問い合わせ

本書の書影(表紙画像)をご利用になりたい場合は書影許諾申請フォームから申請をお願いいたします。
書影(表紙画像)以外のご利用については、こちらからお問い合わせください。

追加情報はありません。
この商品の「よくある質問」はありません。
正誤表の登録はありません。

感想・レビュー

MATSUDA, Shougo さん

2018-10-27

前著「曖昧製とのたたかい」も読みましたが、絶版となっている事が勿体無いくらいの良書でした。今まさに進めているプロジェクトについて、一つ一つの著者からの訓言が「今のやり方で本当に大丈夫だっけ?」と響いてきます。折に触れて読み返して振り返ることで、今の仕事の仕方を見直させてくれる機会となってくれそうです。

takam さん

2018-07-25

前著「曖昧性との戦い」と比べるとカテゴリ分けが効いていて、読みやすくなっていた。内容は概ね前著から変わらないが、「曖昧性との共存」は日本のSIerの商慣習がベースになっているため、トム・デマルコ氏やジェラルド・ワインバーグ先生の本に比べると日本の現場では通じるものが多いかもしれない。ウォーターフォールでの息の長いプロジェクトを実施するには役に立つかもしれない。

しゅ さん

2011-01-20

「曖昧性とのたたかい」に続いて読んだ。 このような講義(?)をリアルタイムで聞くことができた会社の人はエンジニアとして幸せだと思った。