湯本 剛 著
大西 建児 著
勝亦 匡秀 著
佐々木 方規 著
鈴木 三紀夫 著
町田 欣史 著
吉澤 智美 著
中野 直樹 著
「JSTQB認定 テスト技術者資格」は、国際的なソフト技術者任意組織ISTQBの日本における運営組織JSTQBが認定するソフトウェアテストの資格です。使用製品を問わず、システム開発に必須のテスト技術を認定する資格として、今後ますます注目度が上がりそうです。本書は、この認定資格の初心者向け試験である「Foundation Level」の対策書で、『ソフトウェアテスト教科書 JSTQB Foundation 第2版』の改訂版にあたります。
本改訂では、最新のシラバスVer2011.J01の新試験範囲に対応しています。また、重要用語を章ごとにまとめてチェックできるなど、学習しやすい工夫とともに、誌面もブラッシュアップしました。ご好評をいただいている第2版と同様、JSTQB運営委員会のメンバーでもある豪華執筆陣が試験の傾向に沿ってわかりやすく解説しているため信頼性抜群です。豊富な練習問題に加え模擬試験も収録、本書1冊で試験対策は万全です。
1.1 テストの必要性(K2)
1.1.1 ソフトウェアシステムの状況(K1)
1.1.2 ソフトウェアの欠陥の原因(K2)
1.1.3 ソフトウェアの開発、保守、運用におけるテストの役割(K2)
1.1.4 テストと品質(K2)
1.1.5 テストの十分性(K2)
練習問題
1.2 テストとは何か(K2)
1.2.1 テストとは?(K1)
1.2.2 テストの目的(K1)
1.2.3 デバックとテスト(K2)
練習問題
1.3 テストの7原則(K2)
1.3.1 ソフトウェアテストの原則(K2)
練習問題
1.4 基本的なテストプロセス(K1)
1.4.1 背景(基礎)
1.4.2 テスト計画作業とコントロール(K1)
1.4.3 テストの分析と設計(K1)
1.4.4 テストの実装と実行(K1)
1.4.5 終了基準の検証とレポート(K1)
1.4.6 終了作業(K1)
練習問題
1.5 テストの心理学(K2)
1.5.1 独立性を確保したテスト(K2)
1.5.2 独立性の度合い(K2)
1.5.3 テストの目的の明確さ(K2)
1.5.4 欠陥のフィードバックとコミュニケーション(K2)
1.5.5 テスト担当者と開発担当者の心理の違い(K2)
練習問題
1.6 行動規範(K2)
1.6.1 行動規範(K2)
理解しておきたい重要用語の定義
2.1 ソフトウェア開発モデル(K2)
2.1.1 V字モデル(シーケンシャル開発モデル)(K2)
2.1.2 イテレーティブ-インクリメンタル開発モデル(K2)
2.1.3 ライフサイクルモデルの中のテスト(K2)
練習問題
2.2 テストレベル(K2)
2.2.1 コンポーネントテスト(K2)
2.2.2 統合テスト(K2)
2.2.3 システムテスト(K2)
2.2.4 受け入れテスト(K2)
練習問題
2.3 テストタイプ(K2)
2.3.1 機能のテスト(機能テスト)(K2)
2.3.2 機能以外の特性のテスト(非機能テスト)(K2)
2.3.3 ソフトウェアの構造/アーキテクチャのテスト(構造テスト)(K2)
2.3.4 変更部分のテスト:再テストおよび回帰テスト(K2)
練習問題
2.4 保守テスト(K2)
2.4.1 保守テスト(K2)
2.4.2 回帰テスト(K2)
2.4.3 影響度分析(K2)
練習問題
理解しておきたい重要用語の定義
3.1 静的技法とテストプロセス(K2)
3.1.1 静的技法の特徴(K2)
3.1.2 レビューの目的と効果(K1)
3.1.3 静的テストと動的テスト(K2)
練習問題
3.2 レビュープロセス(K2)
3.2.1 レビューの必要性(K1)
3.2.2 公式レビューの活動(K1)
3.2.3 役割と責任(K1)
3.2.4 レビューの種類(K2)
3.2.5 レビューを成功させるために(K2)
練習問題
3.3 ツールによる静的解析(K2)
3.3.1 静的解析ツールの機能(K1)
3.3.2 静的解析の効果(K1)
3.3.3 静的解析と動的解析との違い(K1)
3.3.4 静的解析ツールによる欠陥指摘の具体例(K2)
3.3.5 静的解析ツールによって指摘できる欠陥(K1)
3.3.6 ツールによる静的解析の注意(発展)
3.3.7 静的解析ツールでのメトリクス(発展)
練習問題
理解しておきたい重要用語の定義
4.1 テスト開発プロセス(K3)
4.1.1 テスト設計のステップ(K2)
4.1.2 テスト条件を決定し、テストを設計する(K2)
4.1.3 テストケースを定義する(K2)
4.1.4 テスト手順仕様を定義する(K3)
練習問題
4.2 テスト設計技法のカテゴリ(K2)
4.2.1 テスト技法のカテゴリ(K1)
4.2.2 仕様ベースのテスト設計技法(K2)
4.2.3 構造ベースのテスト設計技法(K2)
4.2.4 経験ベースのテスト設計技法(K2)
練習問題
4.3 仕様ベース、ブラックボックスのテスト技法(K3)
4.3.1 同値分割法(K3)
4.3.2 境界地分析(K3)
4.3.3 デシジョンテーブルテスト(K3)
4.3.4 状態遷移テスト(K3)
4.3.5 ユースケーステスト(K2)
練習問題
4.4 構造ベース、ホワイトボックスのテスト技法(K4)
4.4.1 テストレベル別の構造ベースの技法(K2)
4.4.2 ステートメントテストとカバレッジ(K4)
4.4.3 デシジョンテストとカバレッジ(K4)
4.4.4 その他の構造ベース技法(K1)
4.4.5 コンポーネントテスト以外のテストレベルでのカバレッジ(発展)
4.4.6 カバレッジ計測ツール(発展)
練習問題
4.5 経験ベースのテスト技法(K2)
4.5.1 経験ベースのテスト技法(K1)
4.5.2 エラー推測(K2)
4.5.3 探索的テスト(K2)
練習問題
4.6 テスト技法の選択(K2)
4.6.1 テスト技法選択のポイント(K1)
4.6.2 テスト技法の一般的な組み合わせ(K2)
練習問題
理解しておきたい重要用語の定義
5.1 テスト組織(K2)
5.1.1 テスト組織と独立性(K2)
5.1.2 テストリーダーとテスト担当者の作業(K1)
練習問題
5.2 テスト計画作業と見積り(K2)
5.2.1 テスト計画作業(K2)
5.2.2 テスト計画策定(K3)
5.2.3 開始基準(K2)
5.2.4 終了基準(K2)
5.2.5 テストの見積り(K2)
5.2.6 テスト戦略、テストアプローチ(K2)
練習問題
5.3 テスト進捗のモニタリングとコントロール(K2)
5.3.1 テスト進捗モニタリング(K1)
5.3.2 テストレポート(K2)
5.3.3 テストコントロール(K2)
練習問題
5.4 構成管理(K2)
5.4.1 構成管理の定義(K2)
5.4.2 構成管理の目的(K2)
5.4.3 テストにおける構成管理(K2)
5.4.4 テスト構成管理の対象(K2)
5.4.5 テスト構成管理の手順(K2)
練習問題
5.5 リスクとテスト(K2)
5.5.1 リスクの定義(基礎)
5.5.2 プロジェクトリスク(K2)
5.5.3 プロダクトリスク(K2)
5.5.4 リスクベーステスト(K2)
練習問題
5.6 インシデント管理(K3)
5.6.1 インシデントとは(基礎)
5.6.2 インシデント管理の必要性(基礎)
5.6.3 インシデントの記録(基礎)
5.6.4 インシデントレポートの目的(K1)
5.6.5 インシデントレポートの構成(K1)
5.6.6 インシデント管理のプロセス(K3)
練習問題
理解しておきたい重要用語の定義
6.1 テストツールの種類(K2)
6.1.1 ツールによるテストへの支援(K2)
6.1.2 テストツールの分類(K2)
6.1.3 テストマネジメントの支援用ツール(K1)
6.1.4 静的テスト支援ツール(K1)
6.1.5 テスト仕様の支援ツール(K1)
6.1.6 テスト実行と結果記録の支援ツール(K1)
6.1.7 性能・モニタリング支援ツール(K1)
6.1.8 特定のテストに対する支援ツール(K1)
練習問題
6.2 ツールの効果的な使い方:利点とリスク(K2)
6.2.1 ツールでテストを支援する利点とリスク(全ツール)(K2)
6.2.2 個別ツールの使用上の注意(K1)
練習問題
6.3 組織へのツール導入(K1)
6.3.1 組織にツールを導入するための原則(K1)
6.3.2 パイロットプロジェクトの目的(K1)
6.3.3 組織内でツールの展開を成功させるには(K1)
練習問題
理解しておきたい重要用語の定義
7.1 問題
7.2 解答・解説
参考文献
索引
著者紹介
内容についてのお問い合わせは、正誤表、追加情報をご確認後に、お送りいただくようお願いいたします。
正誤表、追加情報に掲載されていない書籍内容へのお問い合わせや
その他書籍に関するお問い合わせは、書籍のお問い合わせフォームからお送りください。
本書の書影(表紙画像)をご利用になりたい場合は書影許諾申請フォームから申請をお願いいたします。
書影(表紙画像)以外のご利用については、こちらからお問い合わせください。
刷数は奥付(書籍の最終ページ)に記載されています。
書籍の種類:
書籍の刷数:
本書に誤りまたは不十分な記述がありました。下記のとおり訂正し、お詫び申し上げます。
対象の書籍は正誤表がありません。
発生刷 | ページ数 | 書籍改訂刷 | 電子書籍訂正 | 内容 | 登録日 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1刷 | xiv Foundation Level 試験の概要 |
8刷 | 済 |
|
2018.09.07 | ||||||
1刷 | 001 この章の内容「1.1 テストの必要性」のレベル |
2刷 | 済 |
|
2011.12.02 | ||||||
1刷 | 041 2行目 |
2刷 | 済 |
|
2012.01.20 | ||||||
1刷 | 088 「表2.1 コンポーネントテスト」の項目「一般的な目的」の内容 |
3刷 | 済 |
|
2014.06.26 | ||||||
1刷 | 089 表の最後 |
4刷 | 済 |
|
2015.02.03 | ||||||
1刷 | 094 4行目 |
8刷 | 済 |
|
2018.06.01 | ||||||
1刷 | 140 「個々の準備」の1行目 |
2刷 | 済 |
|
2012.04.02 | ||||||
1刷 | 215 問題文2行目 |
2刷 | 済 |
|
2013.01.08 | ||||||
1刷 | 226 「4.5.1 経験ベースのテスト技法」の上 |
3刷 | 済 |
|
2014.06.26 | ||||||
1刷 | 265 下から4行目の前 |
3刷 | 済 |
|
2014.06.20 | ||||||
1刷 | 356 下から5行目 |
3刷 | 済 |
|
2014.06.20 | ||||||
1刷 | 375 2行目 |
6刷 | 済 |
|
2017.04.07 | ||||||
1刷 | 389 問題22の解説1行目 |
6刷 | 済 |
|
2017.04.07 | ||||||
1刷 | 403 著者紹介 |
2刷 | 済 |
|
2011.11.10 |
7a さん
2018-02-07
今週末試験。「コンポーネントテスト(単体テスト)で検出した欠陥は正式に管理されることは稀です。見つけたらすぐに修正するのが一般的です」ええ…??まずくない?それ(笑)
眠れぬ夜に さん
2020-01-23
2周目完了。試験までにもう1周いけるかな。
眠れぬ夜に さん
2020-02-07
試験前日に3周目完了。明日合格しますように。