朝時間.jp 著
「色々な勉強法を試したけどうまくいかない…」
「そもそも勉強ってどうやってやるの?」
「全然やる気がでないんだけど、どうしたらいいの?」
そんな悩みを抱えているあなたに朗報です。 本書で紹介している勉強法の「きほん」を組み合わせれば本当に効果が上がる自分だけの勉強法を編み出すことができます。
「きほん」の数は63+α!東大生の実践例と脳科学・心理学の知見に基づいており誰でもマネすることができるものばかりです。資格試験、英語学習、受験勉強といったどんな勉強にも対応できます!
◆ 著者メッセージ ◆
この本は、約7,000名の東大生が登録している「東大家庭教師友の会」が、一流の学び手である現役東大生から集めた勉強法を収集し、心理学や脳科学の観点から解説を加えて紹介しているものです。数ある勉強法関連の本のなかでも、ここまで幅広く、そしてシンプルに勉強法の「きほん」を紹介している本は他にはないと自負しています。生涯学習社会において、新たな知識やスキルを習得しようと考えている社会人の方々にも、効果的・効率的に学習を進めるうえでお役に立てる内容となっています。ぜひ、お手に取ってみて下さい。
(東大家庭教師友の会)
1 勉強計画の基礎
2 目的設定
3 目標設定① SMARTの法則
4 目標設定② 結果目標と行動
5 目標設定③ 目標を逆算する
6 スケジューリングの基本
7 計画の不確定要素
8 勉強計画のPDCAサイクル
コラム 不測の事態に備えて
9 記憶法の基礎
10 記憶の仕組み① 短期記憶と長期記憶
11 記憶の仕組み② 忘却曲線
12 記憶を強めるリハーサル(復唱)
13 ひたすら覚える① 筆記記憶法
14 ひたすら覚える② 暗唱記憶法
15 ひたすら覚える③ パラグラフ・リーディング
16 コアイメージ
17 チャンキング
18 整理して覚える① 先行オーガナイザー
19 整理して覚える② ノートの活用
20 つないで覚える① 連合
21 つないで覚える② 場所との関連付け
22 つないで覚える③ エピソード記憶
23 ラーニング・ピラミッド
24 「Learning by Doing」(為すことによって学ぶ)
25 様々な記憶術
コラム 不眠症を治すには
26 問題解決の基礎 帰納法による思考
27 ロジック・ツリー
28 テスト問題の分析① 過去問の分析
29 テスト問題の分析② 合格最低点
30 テスト問題の分析③ 作問者の意図
31 テスト問題の分析④ 自分だけの解決策
32 解答時間の短縮
33 ヒューマンエラーの防止
34 「伝える」解答の技術① ピラミッド・ストラクチャー
35 「伝える」解答の技術② 相手を意識した解答
36 問題形式別解答テクニック① 選択問題
37 問題形式別解答テクニック② 記述問題
38 問題形式別解答テクニック③ 小論文
コラム エレガントに解く
39 モチベーションのコントロール
40 2種類の「やる気」
41 アンダーマイニング効果
42 ちょうど良いやる気
43 やる気を変えるもの① 結果の捉え方
44 やる気を変えるもの② 能力の捉え方
45 学習性無力感
46 自己効力感を高める方法
47 やる気を高めてくれる「他者」の存在
48 小さな池の大きな魚効果
49 やる気が出る目標設定
50 やる気を高める「無意識の影響」
51 やる気のウォーミングアップ
52 勉強に没頭した状態
53 勉強を「続ける」ための3要素
コラム TEDから学ぶこと
54 勉強の成果を左右する「時間」と「場所」
55 朝時間の活用① 脳のゴールデンタイム
56 朝時間の活用② 記憶力の増大
57 暗記に向く夜時間
58 スキマ時間の活用①
59 スキマ時間の活用②
60 移動時間の活用
61 カフェでの学習がはかどる理由
62 図書館(=静かな場所)での勉強がはかどる理由
63 集中できる勉強場所は人それぞれ
コラム 有料自習室を活用しよう
筆記用具
ノート・メモ帳
暗記学習用グッズと学習アプリ
コラム 大人のための勉強道具
参考書選びの5原則
参考書の使い方
参考書の数(たくさん使うVS絞り込む)
コラム 学習参考書はどこにある?
コラム 18カ国語を習得したシュリーマンの勉強法
おすすめの本
正誤表、追加情報をご確認の上、こちらよりお問い合わせください
本書の書影(表紙画像)の利用許諾申請はこちらになります
書影(表紙画像)以外の利用許諾については、「書籍に関する問い合わせ」をご利用ください
刷数は奥付(書籍の最終ページ)に記載されています。
書籍の種類:
書籍の刷数:
本書に誤りまたは不十分な記述がありました。下記のとおり訂正し、お詫び申し上げます。
対象の書籍は正誤表がありません。
発生刷 | ページ数 | 書籍改訂刷 | 電子書籍訂正 | 内容 | 登録日 | ||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1刷 | 41 欄外の関連書籍紹介 |
未 | 未 |
|
2015.07.06 |
けいた@読書中はお静かに さん
2016-10-04
仕事しながら資格試験の勉強は難しい。さらに小さい子供がいるので独学でモチベーションが保ちにくいし、勉強時間の確保がなかなか出来ない。そんな解決策になればと図書館で借りてみました。「続ける基本」が役に立ちそうです。電気工事士の筆記試験が終わって次は3月のQC検定に向けて頑張ります。
にこにこ さん
2017-03-29
「東大生」キーワード本。「勉強のやりかたが分からない」という人向け。東大を目指してない人でも使える内容。他の勉強本と内容は同じような事が書いてあるけど、まとめ方というか、構成や見開きで一つずつ方法を説明しているのがわかりやすい。
田畑 さん
2016-04-01
誰でも知ってそうな勉強法を平易な言葉で簡潔にまとめている。買おうかとおもう。