計算問題=得点問題がスラスラ解ける!
【今度こそ合格!を目指す人のための得点力強化書!】
計算を苦手とする人は多いですが、情報処理試験の計算問題は定番のものがほとんどなので、実は"計算問題=得点問題"です。
本書では、頻出する重要な計算問題を確実に解けるようになることを目標に、数学の基礎知識から解法のテクニックまでこの1冊で身につけられるよう、文系の人を意識しながらわかりやすく解説しています。
【大きくて見やすいワイド版!】
本書は同名タイトルの底本を110%拡大したワイド版です。
※本書は同名出版物を底本として作成したオンデマンド印刷版です。記載内容は底本出版当時のものです。
※印刷出版再現のためオンデマンド印刷版としては不要な情報を含んでいる場合があります。
CHAPTER 1 情報処理試験に必要な数学
01 数学の初歩
・- 四則演算
・- 等式
・- 演算子の優先順位
・- ポーランド表記法
・- 四則演算の組合せ
02 数値の基本
・- 負数と正数
・- 整数と小数(実数)
・- 分数
・- 累乗
・- 対数
・- 未知数
03 数字の単位
・- 単位とは
・- 単位の変換
CHAPTER 2 コンピュータで扱う数字 -テクノロジ-
01 基数の基本
・- 10進数
・- 2進数
・- 8進数・16進数
・- 四則演算
02 基数変換
・- 2進数・8進数・16進数→10進数
・- 10進数→2進数・8進数・16進数
・- 8進数⇔2進数⇔16進数
03 負数
・- 負数への変換
・- 8進数・16進数の負数
・- 符号の有無
・- 補数
小数
・- 2進数の小数
・- 8進数・16進数の小数
・- 10進数小数→2進数小数・8進数小数・16進数小数
・- 8進数小数⇔2進数小数⇔16進数小数
・- 負数の小数
05 論理演算
・- 集合
・- 論理演算子 AND(論理積)
・- 論理演算子 OR(論理和)
・- 論理演算子 NOT(否定)
・- 論理演算子 XOR(EORまたはEXOR)(排他的論理和)
・- 論理演算子の組合せ
・- ド・モルガンの法則
06 論理回路
・- 論理回路
・- 論理回路の組合せ
・- 論理回路と論理式
・- 全加算器・半加算器
07 ビット演算
・- ビット列の演算
・- パリティビット
・- 浮動小数点形式
・- ビットシフト演算
・- コンピュータで表現できるデータの範囲
08 確率・統計
・- 確率
・- 順列と組合せ
・- 同じものを含む順列
・- 期待値
09 式
・- 数式
・- 式
・- 関数
CHAPTER 3 コンピュータの性能に関すること -テクノロジ-
01 ハードウェアの性能
・- コンピュータで扱うデータの単位
・- データのメモリ配置
・- 補助単位
・- メモリのアクセス時間
・- 磁気ディスクの容量
・- 磁気ディスクのアクセス時間
・- ディスプレイの性能
・- プリンタやスキャナの性能
02 コンピュータの処理性能
・- CPUの性能
・- MIPS
・- FLOPS
・- トランザクション
・- CPUの命令実行方法
03 OSの性能
・- ジョブの応答時間
・- スケジューリング
・- 資源のロック
・- ページング
04 システムの性能
・- 稼働率
・- 複数のシステム稼働率
・- RASIS
CHAPTER 4 ソフトウェア -テクノロジ-
01 データ構造
・- コンピュータで使うデータの形
・- 配列
・- キュー
・- 木構造
・- リスト
・- スタック
02 アルゴリズム
・- アルゴリズム
・- 特別なデータを作るアルゴリズム
・- 線形探索アルゴリズム
・- 2分探索アルゴリズム
・- ハッシュ探索アルゴリズム
・- ソート(並べ替え)アルゴリズム
・- フローチャート(流れ図)
・- 再帰関数
03 表計算ソフト
・- 表計算ソフトの基本
・- 関数
・- 参照と複写
04 サンプリング
・- アナログデータのディジタル化
・- ディジタル→アナログ変換
・- 標本化定理
CHAPTER 5 ネットワーク -テクノロジ-
01 ネットワーク
・- 伝送速度
・- IPアドレス
・- ネットワークアドレスとブロードキャストアドレス
・- プライベートIPアドレス
CHAPTER 6 企業活動 -ストラテジ-
01 業務分析
・- 散布図
・- ABC分析
・- デシジョンテーブル(決定表)
・- グラフの読み方
・- 在庫管理
・- 評価方法
・- 採算性
・- 意思決定
02 財務
・- 財務計算
・- 損益計算書
・- 損益分岐点
CHAPTER 7 システム開発・運用 -マネジメント-
01 システム開発
・- 状態遷移図
・- テスト
02 マネジメント
・- 人員の見積もり
・- 生産性
・- 進捗率
・- アローダイアグラム
・- 段取り時間
本書は付属データの提供はございません。
お問い合わせ
内容についてのお問い合わせは、正誤表、追加情報をご確認後に、お送りいただくようお願いいたします。
正誤表、追加情報に掲載されていない書籍内容へのお問い合わせや
その他書籍に関するお問い合わせは、書籍のお問い合わせフォームからお送りください。
利用許諾に関するお問い合わせ
本書の書影(表紙画像)をご利用になりたい場合は書影許諾申請フォームから申請をお願いいたします。
書影(表紙画像)以外のご利用については、こちらからお問い合わせください。
追加情報はありません。
この商品の「よくある質問」はありません。
本書に誤りまたは不十分な記述がありました。下記のとおり訂正し、お詫び申し上げます。
対象の書籍は正誤表がありません。
最終更新日:2018年10月17日
ページ数 |
内容 |
書籍修正刷 |
電子書籍訂正 |
発生刷 |
登録日 |
00IV
2行目 |
|
2刷 |
未 |
1刷 |
2013.12.05 |
078
問題05 解説の下から2行目 |
|
2刷 |
未 |
1刷 |
2012.06.15 |
128
問題文の表 |
|
3刷 |
済 |
1刷 |
2014.09.24 |
212
表:プライベートIPアドレスの範囲 左列2行目 |
|
2刷 |
未 |
1刷 |
2013.12.04 |
216
下から2行目 |
誤 |
=11001000 10101010 1000110 00010000 |
正 |
=11001000 10101010 01000110 00010000 |
|
3刷 |
済 |
1刷 |
2014.09.16 |
217
問題文の図 |
誤 |
次の図に差替えます。 |
正 |
 |
備
考 |
127.16.X...の先頭が正しくは「172」でした。図版内の6箇所を訂正します。 |
|
2刷 |
未 |
1刷 |
2013.12.05 |
217
下から3~2行目 |
誤 |
左セグメントのポートとA:127.16.0.0,B:127.16.0.128
右セグメントのポートとD:127.16.1.0,C:127.16.1.128 |
正 |
左セグメントのポートとA:172.16.0.0,B:172.16.0.128
右セグメントのポートとD:172.16.1.0,C:172.16.1.128 |
|
2刷 |
未 |
1刷 |
2013.12.05 |
231
問9の1行目、表の1行目(2か所) |
|
3刷 |
済 |
1刷 |
2015.11.06 |
244
問1の解答 |
誤 |
「答」2,800万円 |
正 |
「答」28,000万円 |
|
未 |
未 |
1刷 |
2018.10.17 |
291
【お】内、3~4行目 |
誤 |
オートマン
有限オートマン |
正 |
オートマトン
有限オートマトン |
|
3刷 |
済 |
1刷 |
2014.08.06 |
293
【ゆ】内、1行目 |
|
3刷 |
済 |
1刷 |
2014.08.06 |