Ruby on Rails 5の上手な使い方 現場のエンジニアが教えるRailsアプリケーション開発の実践手法(太田 智彬 寺下 翔太 手塚 亮 宗像 亜由美 株式会社リクルートテクノロジーズ)|翔泳社の本
  1. ホーム >
  2. 書籍 >
  3. Ruby on Rails 5の上手な使い方 現場のエンジニアが教えるRailsアプリケーション開発の実践手法

Ruby on Rails 5の上手な使い方 現場のエンジニアが教えるRailsアプリケーション開発の実践手法






形式:
書籍
発売日:
ISBN:
9784798153094
定価:
3,520(本体3,200円+税10%)
仕様:
B5変・400ページ
カテゴリ:
プログラミング・開発
キーワード:
#プログラミング,#開発環境,#開発手法,#Web・アプリ開発
シリーズ:
Web Engineer's Books
紙の書籍

開発からリリースや運用まで、
ベストプラクティスが一冊でわかる!

本書は、Ruby on Rails 5によるアプリケーションの
開発からリリース・運用まで、そのベストプラクティスが一冊でわかる本です。

Ruby on Railsは効率的にアプリケーションを作ることができる
フルスタックなMVCフレームワークですが、
同じ機能を実装するにもさまざまなやり方があり、初心者にとって、
Web上の大量の情報の中からベストプラクティスを探し出すのは困難を極めます。

通常、このベストプラクティスのノウハウを得るにはある程度の経験が必要ですが、
本書を読むことで、使う機能・使わない機能を取捨選択し、効率よく学習することができます。

デファクトスタンダードとなっているライブラリ群の機能や使い方から、
開発時だけでなくリリースや運用時のベストプラクティスもカバーするので、
本書を読み込めば小規模〜中規模のサービス運用が一人である程度こなせるようになります。

サンプルをダウンロードできるので、自分でも試しながら学べます。

*Ruby言語およびMVCフレームワークの基礎を習得されている方を対象にしています

〈目次〉
Part-1:基礎編
CHAPTER 1:Rubyの基礎
CHAPTER 2:Railsの基礎
Part-2:アプリケーション開発編
CHAPTER 3:Routes/Controller
CHAPTER 4:View
CHAPTER 5:Database/Model
CHAPTER 6:Test
Part-3:リリース運用編
CHAPTER 7:Railsのベストプラクティス
CHAPTER 8:アプリケーションのデプロイ
CHAPTER 9:アプリケーションの継続的運用
CHAPTER10:アプリケーションの運用

Part-1:基礎編
CHAPTER 1:Rubyの基礎
CHAPTER 2:Railsの基礎

Part-2:アプリケーション開発編
CHAPTER 3:Routes/Controller
CHAPTER 4:View
CHAPTER 5:Database/Model
CHAPTER 6:Test

Part-3:リリース運用編
CHAPTER 7:Railsのベストプラクティス
CHAPTER 8:アプリケーションのデプロイ
CHAPTER 9:アプリケーションの継続的運用
CHAPTER 10:アプリケーションの運用

付属データはこちら

お問い合わせ

内容についてのお問い合わせは、正誤表、追加情報をご確認後に、お送りいただくようお願いいたします。

正誤表、追加情報に掲載されていない書籍内容へのお問い合わせや
その他書籍に関するお問い合わせは、書籍のお問い合わせフォームからお送りください。

利用許諾に関するお問い合わせ

本書の書影(表紙画像)をご利用になりたい場合は書影許諾申請フォームから申請をお願いいたします。
書影(表紙画像)以外のご利用については、こちらからお問い合わせください。

追加情報はありません。

ご購入いただいた書籍の種類を選択してください。

書籍の刷数を選択してください。

刷数は奥付(書籍の最終ページ)に記載されています。

現在表示されている正誤表の対象書籍

書籍の種類:

書籍の刷数:

本書に誤りまたは不十分な記述がありました。下記のとおり訂正し、お詫び申し上げます。

対象の書籍は正誤表がありません。

最終更新日:2019年01月16日
発生刷 ページ数 書籍改訂刷 電子書籍訂正 内容 登録日
1刷 025
上から25行目
book = Book.new('Learning Rails')
book = Book.new('Programming Ruby')
2018.04.12
1刷 030
下から6行目
contorol
control
2018.04.12
1刷 032
上から2行目
bundle_project $ bundle install --path vendor/bundle
*不要
2018.04.12
1刷 048
3つめのコマンド
$ bin/rails s => Booting WEBrick => Rails 4.2.6 application starting in development on http://localhost:3000 => Run `rails server -h` for more startup options => Ctrl-C to shutdown server [2017-04-05 00:12:57] INFO WEBrick 1.3.1 [2017-04-05 00:12:57] INFO ruby 2.3.1 (2016-04-26) [x86_64-darwin15] [2017-04-05 00:12:57] INFO WEBrick::HTTPServer#start: pid=88235 port=3000
$ bin/rails s => Booting Puma => Rails 5.1.0 application starting in development => Run `rails server -h` for more startup options Puma starting in single mode... * Version 3.11.3 (ruby 2.4.1-p111), codename: Love Song * Min threads: 5, max threads: 5 * Environment: development * Listening on tcp://0.0.0.0:3000 Use Ctrl-C to stop
2018.04.12
1刷 048
下から3行目
Booting WEBrickでRack Serverが起動し
Booting PumaでRack Serverが起動し
2018.04.12
1刷 053
上から7行目および表2-1のキャプション(2カ所)
raile generate
rails generate
2018.04.12
1刷 056
COLUMN、下から4行目
ログファイルが10MBを超えた際に
ログファイルが1MBを超えた際に
2019.01.15
1刷 077
config/initializers/session_store.rbの末尾(12行目)
end

endは不要です
2019.01.15
1刷 088
下から11行目
Digest 認証は仕組みが少々複雑になっている分、認証時の情報を暗号化できるメリットがあります。
Digest 認証は仕組みが少々複雑になっており、認証時の情報をハッシュ化(暗号化はされません)できるメリットがあります。
2018.04.12
1刷 245
上から18行目
gem ‘factory_girl_rails’
gem ‘factory_bot_rails’
2019.01.16
1刷 248
COLUMN上から8、10、12行目(3カ所)
rubocop-todo.yml
rubocop_todo.yml
2018.04.12
1刷 280
下から13〜16行目
def login=(login) @login = login end
*不要
2018.04.12
1刷 288
下から4行目および10行目(2カ所)
<下から4行目> has_many :posts, inverse_of: :user <下から10行目> belongs_to :user, inverse_of: :posts
<下から4行目> has_many :posts <下から10行目> belongs_to :user
2018.04.12
1刷 303
上から10行目と20行目(2カ所)
<上から10行目> # confi g.comments = false <上から20行目> confi g.comments_menu = false
<上から10行目> confi g.comments = false <上から20行目> # confi g.comments_menu = false
2018.04.12
1刷 304
上から13行目
*Active Adminのカスタマイズの最後に一文を追加します。
データの追加・編集機能を使うとエラーが発生しますが、対象ファイルを次のように編集してください。まず以下を実行し、 bin/rails g active_admin:resource User 作成されたapp/admin/user.rbの16行目に次の行を追記します。 permit_params { User.attribute_names.map(&:to_sym) } 続いて、次のコマンドを実行し、 bin/rails g active_admin:resource Post 作成されたapp/admin/post.rbの16行目に次の行を追記します。 permit_params :user_id, :body
2018.04.12
1刷 361
下から3行目
app/models/concerns/common_module.rb
app/models/concerns/comment_validator.rb
2018.04.12
1刷 369
下から8行目
"Published at #{formatted_published_at}"
"Published at #{published_at}"
2018.04.12

感想・レビュー

うしまる さん

2018-09-16

一旦パラって読んだ。自分が知らないRoRの有効活用の仕方(主にテスト、リファクタリング、デプロイ、アプリケーション運用)の面においてが数多く乗っており、大変参考になった。近日中に6章、7章、8章を参考にして簡易的なアプリケーションを作り上げることとする。

松元大地 さん

2019-01-26

きちんとしたレビューはAmazonに記載済

Kazyyyyy さん

2020-12-28

読んで良かった