これならわかる〈スッキリ図解〉共生型サービス(二本柳 覚 中川 亮 安藤 浩樹)|翔泳社の本
  1. ホーム >
  2. 書籍 >
  3. これならわかる〈スッキリ図解〉共生型サービス

これならわかる〈スッキリ図解〉共生型サービス




形式:
書籍
発売日:
ISBN:
9784798158631
定価:
2,420(本体2,200円+税10%)
仕様:
A5・176ページ
カテゴリ:
介護・福祉
キーワード:
#ヘルスケア,#福祉資格,#社会,#生活情報
シリーズ:
スッキリ図解
紙の書籍

介護業界・障害福祉業界で大注目「新しい仕組み」!

福祉には「介護保険優先」の原則があります。
障害を持つ方が65歳になると、介護保険の被保険者となって
使い慣れた障害福祉サービス事業所が利用できなくなる、
というケースがありました。

しかし、2018年4月の介護保険法と障害者総合支援法、
両改正により「共生型サービス」が新設!
介護保険、障害福祉いずれかの指定を受けている事業所は
制度の枠を超えて子供から高齢者まで同じ空間で過ごす
「共生型のサービス」を提供しやすい仕組みが導入されました。

本書は、この新しい「共生型サービス」について、
制度の仕組みの概要や、先行して行われているサービスの事例紹介、
施設開設方法や運営のポイントなどを解説します。

共生型サービスについて考え始めたとき、
最初に読んでいただきたい本です!

■■■読者対象は…■■■
・共生型サービスの概要を知りたい方
・小規模の共生型サービスの立ち上げを考えている方
・介護業界や障害者福祉業界で働いていて、
 将来的に起業にも興味をお持ちの方

■■■著者について■■■
二本柳覚(日本福祉大学スーパービジョン研究センター研究員)
精神科病院、就労継続支援B型事業所、
日本福祉大学社会福祉実習教育研究センター、
高知県立大学社会福祉学部などを経て現職。
専門は障害者福祉(特に精神保健福祉)
主な著書に『これならわかる<スッキリ図解>
障害者総合支援法 第2版』(共著・翔泳社)

中川亮(株式会社プリファ 代表取締役)
障害福祉コンサルタントとして全国300施設以上の
設立・運営支援に関わり、現在も全国で数多くの
施設支援を行う。介護・障害福祉の外国人雇用にも
精通し、ASEAN諸国との関係も強く持つ。
障害者専門結婚相談所の全国拡張や相続問題にも
取り組み全国でセミナーを開催。
一般社団法人障がい者自立支援協会 理事長、
一般社団法人外国人介護人材育成支援協会 理事長、
一般財団法人日本相続カウンセル協会 関西本部長など

安藤浩樹(企業経営・一般社団役員)
介護保険施設での経験を経て、障害児通所支援事業
(デイサービス)相談支援事業の障害福祉サービスを主とし、
介護教育事業・コンサルティング業務を運営。
一般社団法人外国人介護人材育成支援協会 理事

第1章 共生型サービスとは
 1 従来の制度はどうだったか
 2 地域ごとで持っている悩みは違う
 3 65歳になったら障害福祉施設が使えなくなる?
 4 障害福祉サービスと介護保険は何が違う?
 5 基準該当サービスとは
 6 共生型サービスはこうして始まった
 7 どのサービスを一緒に提供できるか?
 8 基準や報酬は?
 9 ケアマネと相談支援専門員の連携が必要に
 10 共生型デイサービスとは
 11 共生型ホームヘルプサービスとは
 12 共生型ショートステイとは
 13 小規模多機能型も共生型にできる?
 コラム:障害?障がい?障碍?どの字を使うか

第2章 地域共生サービスの実践例
 14 共生型サービスは全国で行われている
  事例:北海道での富山型デイサービスの先駆者として―株式会社ライズリング 地域共生ホームてまりの華(北海道)
  事例:「困った時はおたがいさま」であり続けるために―特定非営利活動法人りんりん(愛知県)
  事例:重度の障がいがあっても、共に暮らせる場を我が街に―有限会社ひなたぼっこ さと(岐阜県)
  事例:基準該当から共生型への転換を目指す―株式会社SMIRING(愛知県)
 コラム:「課題解決先進県」高知の取り組み

第3章 施設の立ち上げ(新規設置向け)
 15 どんな施設を作ろうか
 16 事業計画を作ろう
 17 法人格を取ろう
 18 事前相談をしよう
 19 物件の選び方
 20 施設設計の考え方
 21 スタッフの募集
 22 障害者施設開設に必要な書類一式
 23 高齢者施設開設に必要な書類一式
 24 資金計画は大丈夫か
 25 補助金を活用しよう
 26 サービス管理責任者って何?
 27 ケアマネと相談支援専門員の違い
 コラム:「スモン」って何?

第4章 運営上での注意点
 28 特に何を注意するべきか
 29 業界(横のつながり)をしっかり持とう
 30 地域に愛される施設を作るには?
 31 情報発信をすることの重要性
 32 福祉施設は単なる収益事業ではない
 33 福祉を前面に出すことをやめてみては
 34 労務関係をしっかりと整備しよう
 35 スタッフの資質向上は大切
 36 利用者・保護者へのアセスメント
 37 監査・実地指導に対する準備
 コラム:社会福祉施設で利用拒否?

第5章 地域共生社会の実現
 38 地域力が薄まっている?
 39 新しい地域の姿を作ろう
 40 地域共生社会の実現に向けて
 41 改革に向けた工程が進んでいる
 42 「我が事・丸ごと」って何?
 43 共に暮らす社会が良い循環を促す?
 44 医療・福祉人材の確保を促進?
 コラム:「福祉避難所」とは?

第6章 知っておきたい知識
 45 知的障害とは
 46 発達障害とは
 47 自閉症とアスペルガーは何が違う?
 48 嚥下障害とは
 49 COPDとは
 50 パーキンソン病とは
 ここが知りたい:外国人技能実習生の活用方法とメリット
 ここが知りたい:相続問題の対処法

著者紹介

本書は付属データの提供はございません。

お問い合わせ

内容についてのお問い合わせは、正誤表、追加情報をご確認後に、お送りいただくようお願いいたします。

正誤表、追加情報に掲載されていない書籍内容へのお問い合わせや
その他書籍に関するお問い合わせは、書籍のお問い合わせフォームからお送りください。

利用許諾に関するお問い合わせ

本書の書影(表紙画像)をご利用になりたい場合は書影許諾申請フォームから申請をお願いいたします。
書影(表紙画像)以外のご利用については、こちらからお問い合わせください。

追加情報はありません。

ご購入いただいた書籍の種類を選択してください。

書籍の刷数を選択してください。

刷数は奥付(書籍の最終ページ)に記載されています。

現在表示されている正誤表の対象書籍

書籍の種類:

書籍の刷数:

本書に誤りまたは不十分な記述がありました。下記のとおり訂正し、お詫び申し上げます。

対象の書籍は正誤表がありません。

最終更新日:2021年03月09日
発生刷 ページ数 書籍改訂刷 電子書籍訂正 内容 登録日
1刷 011
図「(従来)例えばこんなときはどこに行く?」の右下部
2刷
生活訓練が 必要なら・・・
ひとり暮らしは 不安なら・・・

※リフローEPUBの場合、第1章の「1 従来の制度はどうだったか」の最初の図が該当箇所になります。
2021.02.25
1刷 038
下段の小見出し
2刷
単独型は共生型サービスにできません
小規模多機能への期待

※リフローEPUBの場合、第1章の「13 小規模多機能型も共生型にできる?」の2つ目の小見出しが該当箇所になります。
2021.02.25
1刷 081
「介護福祉サービスの種類」の「介護予防のためのサービス」
2刷
●介護予防訪問介護 ●介護予防訪問看護 ●介護予防居宅亮用管理指導 など
●介護予防訪問入浴介護 ●介護予防訪問看護 ●介護予防居宅療養管理指導 など

1行目と3行目を修正します。

※リフローEPUBの場合、第3章の「15 どんな施設を作ろうか」の図が該当箇所になります。
2021.02.25
1刷 088
上段の本文2行目
申請を行う先は事業所を開設する地域によって異なります。政令指定都市や中核市は、それぞれの市の行政に、それ以外の地域は都道府県に行います。
申請を行う先は、サービスの種類や、事業所を開設する地域によって異なります。介護保険の総合事業は、各市町村に申請します。それ以外のサービスについては、政令指定都市や中核市はそれぞれの市の行政に、その他の地域は都道府県に行います。

※リフローEPUBの場合、第3章の「18 事前相談をしよう」の最初の段落が該当箇所になります。
2021.03.09
1刷 089
図「事前相談先と相談できること」
ケアマネージャー
ケアマネジャー

※リフローEPUBの場合、第3章の「18 事前相談をしよう」の図が該当箇所になります。
2021.03.09
1刷 089
図内の左下
2刷
相談支援員
相談支援専門員

※リフローEPUBの場合、第3章の「18 事前相談をしよう」の図が該当箇所になります。
2021.02.25
1刷 090
下段の4行目
2刷
物件の広さや設備基準は全国統一の要件があるわけではありません。
物件の広さや設備基準はその地域独自の規定がある場合があります。

※リフローEPUBの場合、第3章の「19 物件の選び方」の2つ目の小見出し「地域によって異なる要件」の最初の段落が該当箇所になります。
2021.02.25
1刷 111
本文の左から8行目
2刷
サービス権利責任者研修のうち、
サービス管理責任者研修のうち、

※リフローEPUBの場合、第3章の「26 サービス管理責任者って何?」の「サービス管理責任者になるためには」の2つ目の段落が該当箇所になります。
2021.02.25

感想・レビュー

みみずばれ さん

2021-09-11

共生型サービスというのは多くの人にとってなじみの無い言葉だが、簡単に言えば老人介護と障害者福祉のサービスを同じ施設で提供しようというもので、2018年に始まったばかりの仕組み。元々富山県で先がけて行われていた取り組みを参考に国が制度化したもののようだ。介護・福祉・保育は元々家族や親族、地域で担っていたが、社会の変化によりその力が弱まったため国が代替物として制度を整備してきたという本書の指摘は介護や保育の問題を考える際の根本的な視点として有益だろう。失われた地域を制度で再構築するというイメージでの「共生」か