ゲームプログラミングC++ 電子書籍(Sanjay Madhav 吉川 邦夫 今給黎 隆)|翔泳社の本
  1. ホーム >
  2. 電子書籍 >
  3. ゲームプログラミングC++

ゲームプログラミングC++


翻訳
監修

形式:
電子書籍
発売日:
ISBN:
9784798159935
価格:
5,060(本体4,600円+税10%)
カテゴリ:
プログラミング・開発
キーワード:
#プログラミング,#開発環境,#開発手法,#Web・アプリ開発
電子書籍

誰も教えてくれなかった、
ゲーム開発の基本を徹底的に学ぼう!

・ゲームとはどんなプログラムなのか?
・「あの機能」はどうやって実装されているのか?

3Dグラフィックスからサウンド、AIまで。
ゲームプログラマーになりたい人のみならず、
すべてのゲーム開発者が知っておきたい「基本」が詰まった、
ゲーム開発の教科書!

C++の初歩は習得済みで、本気でゲームプログラミングを学びたい人が、
新人になる前に、確かな基礎力を磨ける一冊。

====目次====
Chapter 1 ゲームプログラミングの概要
Chapter 2 ゲームオブジェクトと2Dグラフィックス
Chapter 3 ベクトルと基礎の物理
Chapter 4 人工知能(AI)
Chapter 5 OpenGL
Chapter 6 3Dグラフィックス
Chapter 7 オーディオ
Chapter 8 入力システム
Chapter 9 カメラ
Chapter 10 衝突検知
Chapter 11 ユーザーインターフェイス(UI)
Chapter 12 スケルタル(骨格)アニメーション
Chapter 13 中級グラフィックス
Chapter 14 レベルファイルとバイナリデータ
付録A 中級C++の復習

※本電子書籍は同名出版物を底本として作成しました。記載内容は印刷出版当時のものです。
※印刷出版再現のため電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。
※印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。予めご了承ください。
※プレビューにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください。

(翔泳社)

目次の登録はありません。
本書は付属データの提供はございません。

お問い合わせ

内容についてのお問い合わせは、正誤表、追加情報をご確認後に、お送りいただくようお願いいたします。

正誤表、追加情報に掲載されていない書籍内容へのお問い合わせや
その他書籍に関するお問い合わせは、書籍のお問い合わせフォームからお送りください。

利用許諾に関するお問い合わせ

本書の書影(表紙画像)をご利用になりたい場合は書影許諾申請フォームから申請をお願いいたします。
書影(表紙画像)以外のご利用については、こちらからお問い合わせください。

追加情報はありません。
この商品の「よくある質問」はありません。

現在表示されている正誤表の対象書籍

書籍の種類:電子書籍

書籍の刷数:全刷


※重版をした際に、内容が修正されている場合があります。「刷数の確認方法(例)」の図を参考に、お手元の書籍の刷数をご確認ください。下の「書籍の刷数」の欄で刷数を選択すると、お持ちの書籍の刷数に合わせて、正誤情報を絞り込むことができます。

書籍によっては表記が異なる場合がございます


本書に誤りまたは不十分な記述がありました。下記のとおり訂正し、お詫び申し上げます。

対象の書籍は正誤表がありません。

 書籍の刷数で正誤情報を絞り込みたい場合は選択してください。

 書籍の種類:

最終更新日:2021年08月06日
ページ数 内容 書籍修正刷 電子書籍訂正 発生刷 登録日
0-xiii
目次の「3.4」のタイトル
基礎的な衝突検出
基礎的な衝突検知
4刷 1刷 2021.08.06
0-xiv
目次の「5.2.2」のタイトル
正規化デバイス座標(NDC)
正規化デバイス座標系(NDC)
2刷 1刷 2018.12.06
0-xviii
目次の「10章」のタイトル
衝突検出
衝突検知
2刷 1刷 2018.12.06
003
「1.2 本書のソースコードを入手する」11行目
単に緑色の[Clone or download]
単に緑色の[code]

※リフローEPUBの場合、「1.2 本書のソースコードを入手する」の3つ目の段落が該当箇所になります。
3刷 1刷 2021.06.22
092
課題3.1 問1
b=<3.5>、
b=<3,5>、

「.」を「,」に修正します。

※リフローEPUBの場合、第3章の「3.D 練習問題」の「課題3.1」の問1の問題文が該当箇所になります。
2刷 1刷 2020.03.10
093
課題3.2 上から2行目
そのためには、まずShipにCollisionComponentを作って半径を指定する必要がある。
そのためには、まずShipにCircleComponentを作って半径を指定する必要がある。

※リフローEPUBの場合、第3章の「3.D 練習問題」の「課題3.2」の問題文の最初の段落が該当箇所になります。
4刷 1刷 2021.04.19
093
課題3.1 問2
B = <2.4>
B = <2,4>

「.」を「,」に修正します。

※リフローEPUBの場合、第3章の「3.D 練習問題」の「課題3.1」の問2の問題文が該当箇所になります。
2刷 1刷 2020.03.10
107
前ページから続くリスト4.2
while (!q.empty()) {
q.emplace(start); while (!q.empty()) {

1行目に「q.emplace(start);」を追加します。

※リフローEPUBの場合、コードの8行目「 // 最初のノードをキューに入れる(enqueue)」の下に「q.emplace(start);」を追加するかたちになります。
3刷 1刷 2020.03.23
175
コード最終行
mShader.SetMatrixUniform("uViewProj", viewProj);
mSpriteShader->SetMatrixUniform("uViewProj", viewProj);

※リフローEPUBの場合、「5.5.6変換行列を使うようにシェーダーを更新する」の囲み「uniformバッファオブジェクト(UBO)」の後にある2行のコードの2行目が該当箇所になります。
3刷 1刷 2020.03.18
192
訳注3
旧版の邦訳は『リアルタイム レンダリング 第2版』Thomas Akenine-Moller, Eric Haines 著、川西 裕幸 訳(ボーンデジタル、2006年)。
邦訳は『リアルタイムレンダリング 第4版』Tomas Akenine-Moller, Eric Haines, Naty Hoffman 著、髙橋 誠史、今給黎 隆 監修、加藤諒 編集、中本 浩 訳(ボーンデジタル、2019年)。

※リフローEPUBの場合、「5.C参考文献」の「訳注3」のリンクをクリックすると表示される注の文章が該当箇所になります。
3刷 1刷 2021.06.22
256
「7.B まとめ」2行目
製品品質のサウンドシステムを
商用レベルのサウンドシステムを
3刷 1刷 2021.06.22
338
「リスト10.9 球スイーブの交差」下から10行目
if (outT >= 0.0f && outT <= 0.0f)
if (outT >= 0.0f && outT <= 1.0f)
4刷 1刷 2021.04.19
354
「11.1 フォントレンダリング」2行目
直線とベジエ曲線で表現する。
直線とべジェ曲線で表現する。

「ェ」を小文字に修正します。
3刷 1刷 2021.06.22
385
訳注
訳注1 203 ページの訳注でも述べたが、Unreal Engine 向けエクスポーターはまだ提供されていない。今後、Exporterフォルダーにポストされるものと予想される(2018 年10月現在)。 訳注2 邦訳は『ゲームエンジン・アーキテクチャ 第2 版』ジェイソン・グレゴリー 著、大貫 宏美、田中 幸 訳、今給黎 隆、湊 和久 監修( ソフトバンク・クリエイティブ、2015 年)。「11.6 アニメーションブレンディング」などに詳しい記述がある。
訳注1 参考文献にあるJason Gregoryの本では、「スキンアニメーション」および「関節」が使われている(同書の第11章)。 訳注2 203 ページの訳注でも述べたが、Unreal Engine 向けエクスポーターはまだ提供されていない。今後、Exporterフォルダーにポストされるものと予想される(2018 年10月現在)。

※リフローEPUBの場合、訳注1は「12.1スケルタルアニメーションの基礎」の囲み「スキンアニメーション」の最終行、訳注2は「スキンアニメーションの囲みの下にある、3つ目の段落が該当箇所になります。注の文章はそれぞれ「訳注1」「訳注2」のリンクをクリックすると表示されます。
2刷 1刷 2018.12.06
445
訳注4
邦訳『リアルタイム レンダリング 第2版』。反射マップについては「6.4.2 環境マッピング フィルタ処理」を参照。ステンシルバッファについては索引の「バッファ」-「ステンシル」にある項を参照。
邦訳は『リアルタイムレンダリング 第4版』Tomas Akenine-Moller, Eric Haines, Naty Hoffman 著、髙橋 誠史、今給黎 隆 監修、加藤諒 編集、中本 浩 訳(ボーンデジタル、2019年)。反射マップについては「10.4 環境マッピング」を参照。ステンシルバッファについては索引の「バッファ」-「ステンシル」にある項を参照。

※リフローEPUBの場合、「13.C参考文献」の「訳注4」のリンクをクリックすると表示される注の文章が該当箇所になります。
3刷 1刷 2021.06.22